ジャパン・インフラファンド投資法人 有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)

提出書類 有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
提出日
提出者 ジャパン・インフラファンド投資法人
カテゴリ 有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)

                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
    【表紙】
      【提出書類】                        有価証券届出書

      【提出先】                        関東財務局長

      【提出日】                        2023年11月9日

      【発行者名】                        ジャパン・インフラファンド投資法人

      【代表者の役職氏名】                        執行役員 佐々木 聡

      【本店の所在の場所】                        東京都中央区日本橋茅場町二丁目10番5号

      【事務連絡者氏名】                        ジャパン・インフラファンド・アドバイザーズ株式会社

                              チーフ・フィナンシャル・オフィサー 深山 陽
      【電話番号】                        03-6264-8524

      【届出の対象とした募集(売出)内国投                        ジャパン・インフラファンド投資法人

      資証券に係る投資法人の名称】
      【届出の対象とした募集(売出)内国投                        形態:投資証券

      資証券の形態及び金額】                        発行価額の総額:一般募集                          5,029,000,000円
                              売出価額の総額:オーバーアロットメントによる売出し
                                                    262,000,000円
                              (注1) 発行価額の総額は、2023年10月25日(水)現在の株式会社東京証券取
                                引所における本投資法人の投資口の普通取引の終値を基準として算出
                                した見込額です。
                                但し、今回の募集の方法は、引受人が発行価額にて買取引受けを行
                                い、当該発行価額と異なる価額(発行価格)で一般募集を行うため、
                                一般募集における発行価格の総額は上記の金額とは異なります。
                              (注2) 売出価額の総額は、2023年10月25日(水)現在の株式会社東京証券取
                                引所における本投資法人の投資口の普通取引の終値を基準として算出
                                した見込額です。
      安定操作に関する事項                        1. 今回の募集及び売出しに伴い、本投資法人の発行す

                                る上場投資口について、市場価格の動向に応じ必要
                                があるときは、金融商品取引法施行令第20条第1項
                                に規定する安定操作取引が行われる場合がありま
                                す。
                              2. 上記の場合に安定操作取引が行われる取引所金融商
                                品市場を開設する金融商品取引所は、株式会社東京
                                証券取引所です。
      【縦覧に供する場所】                        株式会社東京証券取引所

                              (東京都中央区日本橋兜町2番1号)
                                  1/208





                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
    第一部【証券情報】
    第1【内国投資証券(新投資口予約権証券及び投資法人債券を除く。)】
      1【募集内国投資証券】
       (1)【投資法人の名称】
           ジャパン・インフラファンド投資法人(以下「本投資法人」といいます。)
           (英文ではJapan          Infrastructure         Fund   Investment       Corporationと表示します。)
       (2)【内国投資証券の形態等】

           本書に従って行われる募集(以下「一般募集」といいます。)及び売出しの対象とされる有
          価証券は、本投資法人の投資口(以下「本投資口」といいます。)です。本投資口は、社債、
          株式等の振替に関する法律(平成13年法律第75号。その後の改正を含みます。)(以下「振替
          法」といいます。)の規定の適用を受ける振替投資口であり、振替法第227条第2項に基づき投
          資主が発行を請求する場合を除き、本投資口を表示する投資証券を発行することはできませ
          ん。
           また、本投資口は、投資主の請求による投資口の払戻しが認められないクローズド・エンド
          型です。
           本投資口について、本投資法人の依頼により、信用格付業者から提供され、若しくは閲覧に
          供された信用格付又は信用格付業者から提供され、若しくは閲覧に供される予定の信用格付は
          ありません。
          (注)    投資信託及び投資法人に関する法律(昭和26年法律第198号。その後の改正を含みます。)(以下「投信法」といいま
             す。)上、均等の割合的単位に細分化された投資法人の社員の地位を「投資口」といい、その保有者を「投資主」といいま
             す。本投資口を購入した投資家は、本投資法人の投資主となります。
       (3)【発行数】

           61,000口
          (注)    一般募集に当たり、その需要状況等を勘案した上で、一般募集とは別に、一般募集の事務主幹事会社であるみずほ証券株式
             会社が丸紅株式会社から3,050口を上限として借り入れる本投資口の売出し(以下「オーバーアロットメントによる売出
             し」といいます。)を行う場合があります。
             オーバーアロットメントによる売出しに関連する事項については、後記「第5                              募集又は売出しに関する特別記載事項               1
             オーバーアロットメントによる売出し等について」をご参照ください。
       (4)【発行価額の総額】

           5,029,000,000円
          (注)    後記「(13)     引受け等の概要」に記載のとおり、発行価額の総額は、後記「(13)                           引受け等の概要」に記載の引受人(以下
             「引受人」といいます。)の買取引受けによる払込金額の総額です。発行価額の総額は、2023年10月25日(水)現在の株式
             会社東京証券取引所における本投資口の普通取引の終値を基準として算出した見込額です。
       (5)【発行価格】

           未定
          (注1) 発行価格等決定日(後記「(13)引受け等の概要」に定義します。以下同じです。)の株式会社東京証券取引所における本
             投資口の普通取引の終値(当日に終値のない場合には、その日に先立つ直近日の終値)から1口当たり予想分配金3,010円を
             控除した価格に0.90~1.00を乗じた価格(1円未満端数切り捨て)を仮条件とします。
             今後、発行価格等(発行価格、発行価額、各引受人の引受投資口数、オーバーアロットメントによる売出しの売出価格及び
             引受人の手取金をいいます。以下同じです。)が決定された場合には、発行価格等及び発行価格等の決定に伴い連動して訂
             正される事項(発行価額の総額、一般募集における手取金、一般募集と同日付をもって決議された第三者割当による新投資
             口発行の手取金上限、並びにオーバーアロットメントによる売出しの売出数及び売出価額の総額をいい、以下「発行価格等
             の決定に伴い連動して訂正される事項」といいます。)について、目論見書の訂正事項分の交付に代えて、発行価格等決定
             日の翌日付の日本経済新聞及び発行価格等の決定に係る有価証券届出書の訂正届出書の提出後から申込期間の末日までの期
             間中のインターネット上の本投資法人のウェブサイト([URL]https://ji-fund.com/)(以下「新聞等」といいます。)
             において公表します。また、発行価格等が決定される前に有価証券届出書の記載内容について訂正が行われる場合には、目
             論見書の訂正事項分が交付されます。なお、発行価格等の決定に際し、発行価格等及び発行価格等の決定に伴い連動して訂
             正される事項以外の記載内容についての訂正が含まれる場合には、目論見書の訂正事項分が交付され、新聞等による公表は
             行いません。
          (注2) 上記仮条件により需要状況等を勘案した上で、2023年11月20日(月)から2023年11月21日(火)までのいずれかの日(発行
             価格等決定日)に一般募集における価額(発行価格)を決定し、併せて発行価額(本投資法人が本投資口1口当たりの払込
             金として引受人から受け取る金額)を決定します。
          (注3) 後記「(13)        引受け等の概要」に記載のとおり、発行価格と発行価額とは異なります。発行価格の総額と発行価額の総額と
             の差額は、引受人の手取金となります。
                                  2/208




                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
       (6)【申込手数料】
           該当事項はありません。
       (7)【申込単位】

           1口以上1口単位
       (8)【申込期間】

           2023年11月21日(火)から2023年11月22日(水)まで
          (注)    申込期間については、上記のとおり内定していますが、発行価格等決定日において正式に決定する予定です。なお、上記申
             込期間については、需要状況等を勘案した上で繰り下げることがあります。当該需要状況等の把握期間(ブックビルディン
             グ期間)は、2023年11月16日(木)から、最短で2023年11月20日(月)まで、最長で2023年11月21日(火)までを予定して
             いますが、実際の発行価格等決定日は、2023年11月20日(月)から2023年11月21日(火)までの間のいずれかの日を予定し
             ています。したがって、申込期間は、
             ① 発行価格等決定日が2023年11月20日(月)の場合、上記のとおり
             ② 発行価格等決定日が2023年11月21日(火)の場合、「2023年11月22日(水)から2023年11月24日(金)まで」
             となりますので、ご注意ください。
       (9)【申込証拠金】

           申込証拠金は、発行価格と同一の金額です。
       (10)【申込取扱場所】

           引受人の本店並びに全国各支店及び営業所で申込みの取扱いを行います。
       (11)【払込期日】

           2023年12月1日(金)
       (12)【払込取扱場所】

           株式会社みずほ銀行 大手町営業部
           東京都千代田区大手町一丁目5番5号
          (注)    上記払込取扱場所での申込みの取扱いは行いません。
                                  3/208











                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
       (13)【引受け等の概要】
           以下に記載する引受人は、2023年11月20日(月)から2023年11月21日(火)までの間のいず
          れかの日(以下「発行価格等決定日」といいます。)に決定される発行価額(引受価額)にて
          本投資口の買取引受けを行い、当該発行価額と異なる価額(発行価格)で一般募集を行いま
          す。引受人は、払込期日に発行価額と同額を本投資法人に払い込むものとし、一般募集におけ
          る発行価格の総額と発行価額の総額との差額は、引受人の手取金とします。本投資法人は、引
          受人に対して引受手数料を支払いません。
              引受人の名称                      住所              引受投資口数
          みずほ証券株式会社                 東京都千代田区大手町一丁目5番1号

                                                     未定
          株式会社SBI証券                 東京都港区六本木一丁目6番1号
                                     ―
                合計                                    61,000口
          (注1) 本投資法人及び本投資法人が資産の運用に係る業務を委託しているジャパン・インフラファンド・アドバイザーズ株式会社
             (以下「本資産運用会社」といいます。)は、発行価格等決定日に引受人との間で新投資口引受契約を締結します。
          (注2) 上記引受人は、引受人以外の金融商品取引業者に一般募集の対象となる本投資口の販売を委託することがあります。
          (注3) 一般募集の主幹事会社は、みずほ証券株式会社です。
          (注4) 各引受人の引受投資口数は、発行価格等決定日に決定されます。
       (14)【振替機関に関する事項】

           株式会社証券保管振替機構(以下「振替機関」といいます。)
           東京都中央区日本橋兜町7番1号
       (15)【手取金の使途】

           一般募集における手取金5,029,000,000円については、本グリーンエクイティ・フレーム
          ワーク(後記「第5           募集又は売出しに関する特別記載事項 3                       グリーン投資口(グリーンエク
          イティ)」に定義します。以下同じです。)に定める適格基準(注1)を満たす、後記「第二部
          参照情報     第2 参照書類の補完情報 2 取得予定資産の概要等」に記載の本投資法人が取得
          予定の特定資産(投信法第2条第1項における意味を有します。以下同じです。)の取得資金の
          一部に充当する予定です。残額があれば、一般募集と同日付をもって決議された第三者割当
          (詳細については、後記「第5                 募集又は売出しに関する特別記載事項                     1 オーバーアロットメ
          ントによる売出し等について」をご参照ください。)による新投資口発行の手取金上限
          (251,000,000円)と併せて手元資金とし、将来の本グリーンエクイティ・フレームワークに
          定める適格基準を満たす新たな特定資産の取得資金の一部又は本グリーンエクイティ・フレー
          ムワークに定める適格基準を満たす特定資産の取得資金に充当した有利子負債の返済資金の一
          部に充当する予定です。
          (注1) 「適格基準」とは、本投資法人が本グリーンエクイティ・フレームワークにおいて定める以下の基準をいいます。
             ・対象設備が日本国内に立地していること。
             ・再生可能エネルギー発電事業計画について経済産業大臣による認定を受けていること。
             ・第三者である専門家の調査により、客観性及び透明性を確保した上で、潜在的にネガティブな環境面・社会面の影響を
              配慮していること。
             なお、資金充当対象となるプロジェクトは、本資産運用会社の審査基準に照らしリスク検証を実施した健全な事業運営が
             期待できるプロジェクトとしていますが、公共施設等運営権なども含む全てのインフラ資産が適格基準に該当するとは限
             りません。
          (注2) 調達する資金については、支出するまでの間、金融機関に預け入れる予定です。
          (注3) 上記の各手取金は、2023年10月25日(水)現在の株式会社東京証券取引所における本投資法人の投資口の普通取引の終値を
             基準として算出した見込額です。
                                  4/208






                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
       (16)【その他】
         ①  申込みの方法は、前記「(8)                    申込期間」に記載の申込期間内に前記「(10)                         申込取扱場
           所」に記載の申込取扱場所へ前記「(9)                     申込証拠金」に記載の申込証拠金を添えて申込みを
           行うものとします。
         ②  申込証拠金には、利息をつけません。
         ③  申込証拠金のうち発行価額(引受価額)相当額は、前記「(11)                                      払込期日」に記載の払込
           期日に新投資口払込金に振替充当します。
         ④  一般募集の対象となる本投資口の受渡期日は、2023年12月4日(月)です。
         ⑤  一般募集の対象となる本投資口は、受渡期日から売買を行うことができます。振替法の適
           用により、本投資口の売買は、振替機関又は口座管理機関における振替口座での振替により
           行われます。
                                  5/208

















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
      2【売出内国投資証券(オーバーアロットメントによる売出し)】
       (1)【投資法人の名称】
           前記「1 募集内国投資証券 (1)投資法人の名称」と同じです。
       (2)【内国投資証券の形態等】

           前記「1 募集内国投資証券 (2)内国投資証券の形態等」と同じです。
       (3)【売出数】

           3,050口
          (注)    オーバーアロットメントによる売出しは、一般募集に当たり、その需要状況等を勘案した上で、一般募集とは別に、一般募
             集の事務主幹事会社であるみずほ証券株式会社が、丸紅株式会社から3,050口を上限として借り入れる本投資口の売出しで
             す。
             上記売出数は、オーバーアロットメントによる売出しの売出数の上限を示したものであり、需要状況等により減少し、又は
             オーバーアロットメントによる売出しそのものが全く行われない場合があります。オーバーアロットメントによる売出しに
             関連する事項については、後記「第5               募集又は売出しに関する特別記載事項               1 オーバーアロットメントによる売出し等に
             ついて」をご参照ください。
       (4)【売出価額の総額】

           262,000,000円
          (注)    売出価額の総額は、2023年10月25日(水)現在の株式会社東京証券取引所における本投資口の普通取引の終値を基準として
             算出した見込額です。
       (5)【売出価格】

           未定
          (注)    売出価格は、前記「1         募集内国投資証券       (5)  発行価格」に記載の発行価格と同一の価格とします。
       (6)【申込手数料】

           該当事項はありません。
       (7)【申込単位】

           1口以上1口単位
       (8)【申込期間】

           2023年11月21日(火)から2023年11月22日(水)まで
          (注)    申込期間は、前記「1         募集内国投資証券       (8)  申込期間」に記載の一般募集の申込期間と同一とします。
       (9)【申込証拠金】

           申込証拠金は、売出価格と同一の金額です。
       (10)【申込取扱場所】

           みずほ証券株式会社の本店並びに全国各支店及び営業所で申込みの取扱いを行います。
       (11)【受渡期日】

           2023年12月4日(月)
          (注)    受渡期日は、前記「1         募集内国投資証券 (16)          その他 ④」に記載の一般募集の受渡期日と同一とします。
       (12)【払込取扱場所】

           該当事項はありません。
       (13)【引受け等の概要】

           該当事項はありません。
       (14)【振替機関に関する事項】

           株式会社証券保管振替機構
           東京都中央区日本橋兜町7番1号
                                  6/208



                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
       (15)【手取金の使途】
           該当事項はありません。
       (16)【その他】

         ①  申込みの方法は、前記「(8)                    申込期間」に記載の申込期間内に前記「(10)                         申込取扱場
           所」に記載の申込取扱場所へ前記「(9)                     申込証拠金」に記載の申込証拠金を添えて申込みを
           行うものとします。
         ②  申込証拠金には、利息をつけません。
         ③  オーバーアロットメントによる売出しの対象となる本投資口は、前記「(11)受渡期日」
           に記載の受渡期日から売買を行うことができます。振替法の適用により、本投資口の売買
           は、振替機関又は口座管理機関における振替口座での振替により行われます。
                                  7/208

















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
    第2【新投資口予約権証券】
         該当事項はありません。
    第3【投資法人債券(短期投資法人債を除く。)】

         該当事項はありません。
    第4【短期投資法人債】

         該当事項はありません。
                                  8/208


















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
    第5【募集又は売出しに関する特別記載事項】
      1 オーバーアロットメントによる売出し等について
         一般募集に当たり、その需要状況等を勘案した上で、一般募集とは別に、一般募集の事務主幹事
       会社であるみずほ証券株式会社が、丸紅株式会社から3,050口を上限として借り入れる本投資口
       (以下「借入投資口」といいます。)の売出し(オーバーアロットメントによる売出し)を行う場
       合があります。オーバーアロットメントによる売出しの売出数は、3,050口を予定していますが、
       当該売出数は上限の売出数であり、需要状況等により減少し、又はオーバーアロットメントによる
       売出しそのものが全く行われない場合があります。
         なお、オーバーアロットメントによる売出しに関連して、借入投資口の返還に必要な本投資口を
       みずほ証券株式会社に取得させるため、本投資法人は2023年11月9日(木)開催の本投資法人の役
       員会において、みずほ証券株式会社を割当先とする本投資口3,050口の第三者割当による新投資口
       発行(以下「本第三者割当」といいます。)を、2023年12月27日(水)を払込期日として行うこと
       を決議しています。
         また、みずほ証券株式会社は、一般募集及びオーバーアロットメントによる売出しの申込期間終
       了日の翌日から2023年12月22日(金)までの間(以下「シンジケートカバー取引期間」(注)とい
       います。)、借入投資口の返還を目的として、株式会社東京証券取引所においてオーバーアロット
       メントによる売出しに係る口数を上限とする本投資口の買付け(以下「シンジケートカバー取引」
       といいます。)を行う場合があります。みずほ証券株式会社がシンジケートカバー取引により買い
       付けた全ての本投資口は、借入投資口の返還に充当されます。なお、シンジケートカバー取引期間
       内において、みずほ証券株式会社の判断でシンジケートカバー取引を全く行わず、又はオーバーア
       ロットメントによる売出しに係る口数に至らない口数でシンジケートカバー取引を終了させる場合
       があります。
         さらに、みずほ証券株式会社は、一般募集及びオーバーアロットメントによる売出しに伴って安
       定操作取引を行うことがあり、かかる安定操作取引により買い付けた本投資口の全部又は一部を借
       入投資口の返還に充当することがあります。
         オーバーアロットメントによる売出しに係る口数から、安定操作取引及びシンジケートカバー取
       引によって買い付けた口数を減じた口数について、みずほ証券株式会社は、本第三者割当に係る割
       当てに応じ、本投資口を取得する予定です。そのため本第三者割当における発行数の全部又は一部
       につき申込みが行われず、その結果、失権により本第三者割当における最終的な発行数がその限度
       で減少し、又は発行そのものが全く行われない場合があります。
         なお、オーバーアロットメントによる売出しが行われるか否か及びオーバーアロットメントによ
       る売出しが行われる場合の売出数については発行価格等決定日に決定されます。オーバーアロット
       メントによる売出しが行われない場合、みずほ証券株式会社による丸紅株式会社からの本投資口の
       借入れは行われません。したがって、みずほ証券株式会社は、本第三者割当に係る割当てに応じ
       ず、申込みを行わないため、失権により本第三者割当における新投資口発行は全く行われません。
       また、株式会社東京証券取引所におけるシンジケートカバー取引も行われません。
          (注)    シンジケートカバー取引期間は、
             ① 発行価格等決定日が2023年11月20日(月)の場合、「2023年11月23日(木)から2023年12月22日(金)までの間」
             ② 発行価格等決定日が2023年11月21日(火)の場合、「2023年11月25日(土)から2023年12月22日(金)までの間」
             となります。
      2 ロックアップについて

       (1) 一般募集に関連して、丸紅株式会社は、みずほ証券株式会社に対し、発行価格等決定日に始
           まり、一般募集の受渡期日から起算して180日後までの期間中、みずほ証券株式会社の事前
           の書面による同意なしには、本投資口の売却等(但し、オーバーアロットメントによる売出
           しに伴う本投資口の貸渡し等を除きます。)を行わない旨を合意しています。
           みずほ証券株式会社は、上記の期間中であってもその裁量で、当該合意の内容を一部又は全
           部につき解除できる権限を有しています。
                                  9/208





                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
       (2) 一般募集に関連して、本投資法人は、みずほ証券株式会社に対し、発行価格等決定日に始ま
           り、一般募集の受渡期日から起算して90日後までの期間中、みずほ証券株式会社の事前の書
           面による同意なしには、本投資口の発行等(但し、一般募集、本第三者割当及び投資口の分
           割に伴う新投資口発行等を除きます。)を行わない旨を合意しています。
           みずほ証券株式会社は、上記の期間中であってもその裁量で、当該合意の内容を一部又は全
           部につき解除できる権限を有しています。
      3 グリーン投資口(グリーンエクイティ)

         本投資法人は、投資口の発行を含む、環境問題への取組みを目的とするプロジェクトに係る資金
       調達(以下「グリーンファイナンス」といいます。)の実施のために、現在我が国及び世界の資本
       市場において幅広く認知されているESG(注1)投資に関連する基準及びガイドライン等であるグリー
       ンボンド原則等(注2)で定められる4つの核となる要素(1.調達資金の使途、2.プロジェクトの評
       価及び選定のプロセス、3.調達資金の管理及び4.レポーティング)を参照し、2020年12月7日付で
       グリーンエクイティ・フレームワーク(以下、「本グリーンエクイティ・フレームワーク」といい
       ます。)を策定しています。その後、本募集(後記「第二部                                 参照情報     第2  参照書類の補完情報           1
       オファリング・ハイライト」に定義します。)に際し2023年11月9日付で本グリーンエクイティ・
       フレームワークを改定しました。なお、本グリーンエクイティ・フレームワークは、投資口の発行
       を含む資本性の資金調達(エクイティファイナンス)については、グリーン性等の評価に関する既
       存の原則・指針がないところ、昨今の投資家のESG投資に対するニーズの高まりを意識し、エクイ
       ティファイナンスについて第三者的視点で環境へのインパクトに関する評価を受けることを目的と
       して、債券や借入金におけるグリーン性等の評価の指針であるグリーンボンド原則等を参照し、上
       記4要素を勘案したエクイティファイナンスにおける要件と枠組みを本投資法人として自主的に定
       めたものです。
         そして本投資法人は、2023年11月9日付で改定した本グリーンエクイティ・フレームワークがグ
       リーンボンド原則等の趣旨に準じるものであることを確認するため、第三者評価機関である株式会
       社投資情報センター(注7)(以下「R&I」といいます。)に評価を依頼し、R&Iよりセカンドオピニ
       オン(注8)を取得しています。本投資法人は、かかる第三者評価機関による評価を取得した上で、
       本グリーンエクイティ・フレームワークに則り本投資口を発行します(かかる本グリーンエクイ
       ティ・フレームワークに則って発行された又は発行される投資口(注9)を「グリーンエクイ
       ティ」と名付け、以下かかる呼称で表すことがあります。)。
          (注1) 「ESG」とは、環境(Environment)、社会(Social)及びガバナンス(Governance)の3つの分野を総称していいます。以下
             同じです。
          (注2) 「グリーンボンド原則(Green               Bond  Principles)2021年版」(注3)、「グリーンボンド及びサステナビリティ・リンク・ボ
             ンドガイドライン2022年版」(注4)、「グリーンローン原則(Green                          Loan  Principles)2023年版」(注5)、並びに「グリーン
             ローン及びサステナビリティ・リンク・ローンガイドライン2022年版」(注6)の総称を指します。
          (注3) 「グリーンボンド原則(Green               Bond  Principles)2021年版」とは、国際資本市場協会(ICMA)が事務局機能を担う民間団体
             であるグリーンボンド原則執行委員会(Green                  Bond  Principles     Executive    Committee)により策定されている、グリーンボ
             ンドの発行に係るガイドラインをいい、以下「グリーンボンド原則」といいます。
          (注4) 「グリーンボンド及びサステナビリティ・リンク・ボンドガイドライン2022年版」とは、グリーンボンド原則との整合性に
             配慮しつつ、市場関係者の実務担当者がグリーンボンドに関する具体的対応を検討する際に参考とし得る、具体的対応の例
             や我が国の特性に即した解釈を示すことで、グリーンボンドを国内でさらに普及させることを目的に、環境省が2017年3月に
             策定・公表し、2022年7月に改訂したガイドラインをいいます。
          (注5) 「グリーンローン原則(Green               Loan  Principles)2023年版」とは、ローン市場協会(LMA)及びアジア太平洋地域ローン市
             場協会(APLMA)により策定された環境分野に使途を限定する融資のガイドラインをいい、以下「グリーンローン原則」とい
             います。
          (注6) 「グリーンローン及びサステナビリティ・リンク・ローンガイドライン2022年版」とは、環境省が2020年3月に策定・公表
             し、2022年7月に改訂したガイドラインをいい、グリーンローンについてグリーンローン原則との整合性に配慮しつつ、グ
             リーンローンを国内でさらに普及させることを目的として、借り手、貸し手その他の関係機関の実務担当者がグリーンロー
             ンに関する具体的対応を検討する際に参考とし得る、具体的対応の例や我が国の特性に即した解釈が示されています。な
             お、R&Iによる本グリーンエクイティ・フレームワークの評価においては、サステナビリティ・リンク・ローンガイドライン
             は確認の対象外とされています。
          (注7) R&Iは、1975年に設立された格付機関であり、2016年よりグリーンファイナンス評価を提供しています。R&Iは、環境省より
             グリーンボンド発行モデル事業の適合性確認業務を受託し、グリーンボンド発行支援者登録者(外部レビュー部門)(環境
             省が登録する、グリーンボンドの発行体に対して発行支援事業(外部レビューの付与、グリーンボンドコンサルティングの
             実施等)を行う者のうち、外部レビュー付与事業を行う部門をいいます。)にも登録されています。以下同じです。
          (注8) R&Iによる「セカンドオピニオン」は、企業等が環境保全及び社会貢献等を目的とする資金調達のために策定するフレーム
             ワークについての公的機関又は民間団体等が策定する当該資金調達に関連する原則等との評価時点における適合性に対する
             R&Iの意見です。R&Iはセカンドオピニオンによって、適合性以外の事柄(資金調達の目的となるプロジェクトの実施状況等
             を含みます。)について、何ら意見を表明するものではありません。また、セカンドオピニオンは資金調達の目的となるプ
             ロジェクトを実施することによる成果等を証明するものではなく、成果等について責任を負うものではありません。セカン
             ドオピニオンは、いかなる意味においても、現在・過去・将来の事実の表明ではなく、またそのように解されてはならない
             ものであるとともに、投資判断や財務に関する助言を構成するものでも、特定の証券の取得、売却又は保有等を推奨するも
             のでもありません。セカンドオピニオンは、特定の投資家のために投資の適切性について述べるものでもありません。R&Iは
             セカンドオピニオンを行うに際し、各投資家において、取得、売却又は保有等の対象となる各証券について自ら調査し、こ
             れを評価すること、また、投資判断は、各投資家の自己責任の下に行われることを前提としています。
          (注9) 本募集に際して取得したセカンドオピニオンにおいて、R&Iは、本グリーンエクイティ・フレームワーク策定前に発行された
             既発行分の投資口についても、本グリーンエクイティ・フレームワークの4項目に即したものなっているか否かを確認し、本
                                 10/208

                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
             グリーンエクイティ・フレームワークに準じたものとなっていると考える旨の意見が示されています。そのため、本グリー
             ンエクイティ・フレームワーク策定前に発行した投資口も含みます。
                                 11/208




















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
    第二部【参照情報】
    第1【参照書類】
      金融商品取引法(昭和23年法律第25号。その後の改正を含みます。)(以下「金融商品取引法」とい
    います。)第27条において準用する金融商品取引法第5条第1項第2号に掲げる事項については、以下に掲
    げる書類をご参照ください。
      1【有価証券報告書及びその添付書類】
         計算期間 第7期(自 2022年12月1日 至 2023年5月31日) 2023年8月30日関東財務局長に提
       出
      2【半期報告書】

         該当事項はありません。
      3【臨時報告書】

         該当事項はありません。
      4【訂正報告書】

         訂正報告書(上記1の2023年8月30日付の有価証券報告書の訂正報告書)を2023年11月9日に関東
       財務局長に提出
                                 12/208














                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
    第2【参照書類の補完情報】
      本書の参照書類である2023年8月30日付の有価証券報告書及び当該有価証券報告書に係る2023年11月9
    日付の訂正報告書(総称して、以下「参照有価証券報告書」といいます。)に関して、本書の日付現在
    までに補完すべき情報は、以下に記載のとおりです。
      以下の文中に記載の事項を除き、参照有価証券報告書に記載されている事項については、本書の日付
    現在、変更がないと判断しています。また、本書に記載の将来に関する事項は、別段の記載のない限
    り、本書の日付現在において本投資法人が判断したものです。
    (注)    以下の文中において記載する数値は、別途記載する場合を除き、単位未満の金額については切り捨てて記載し、比率については小数第2位
       を四捨五入した数値を記載しています。したがって、各項目別の数値の合計が一致しない場合があります。
      1 オファリング・ハイライト

        本投資法人は、以下に掲げるテーマのもと、本募集(注1)により取得予定資産(注2)を取得
        し、投資主価値向上を目指します。
         (注1)    本書に基づく本投資口の一般募集及び本第三者割当を併せて「本募集」といいます。以下同じです。
         (注2)    「取得予定資産」とは、後記「2 取得予定資産の概要等」に記載の本投資法人が取得予定の特定資産を総称していいます。
             以下同じです。
         (注1)    「上場インフラファンド」とは、いちごグリーンインフラ投資法人、カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人、東京イ






             ンフラ・エネルギー投資法人、エネクス・インフラ投資法人及び本投資法人をいいます。以下同じです。
         (注2)    2023年9月30日時点の上場インフラファンドの公表情報に基づいています。以下同じです。
         (注3)    「リパワリング案件」については、後記「①継続的な公募増資を通じた着実な資産規模拡大により、ポートフォリオの安定
             性を強化 (ロ)上場インフラファンドとして初となるFIT後の運用も見据えたリパワリング案件を含む太陽光発電設備16物件
             の取得 a.     取得予定資産概要 (ⅲ)取得予定資産の概要」をご参照ください。以下同じです。
        ① 継続的な公募増資を通じた着実な資産規模拡大により、ポートフォリオの安定性を強化

          (イ) 上場後4年以内で5回目となる公募増資を通じた着実な外部成長により、資産規模は676
             億円に拡大
          a. 着実な資産規模拡大

              本投資法人は、2020年2月20日に上場後、同年12月に第1回公募増資、2021年12月に第2
             回公募増資、2022年6月に第3回公募増資、2022年12月に第4回公募増資を実施し、2023年
             11月に第5回公募増資となる本募集を決定するなど、上場後4年以内に5回目となる公募増
             資を行うことを通じて、着実な外部成長による資産規模拡大を図ります。本募集におけ
             る取得予定資産は16物件、取得予定価格(注1)合計は107.6億円であり、取得予定資産
             取得後の物件数は61物件に、資産規模(取得(予定)価格合計676億円)は上場時の資産
             規模(取得価格合計100.9億円)対比で約6.7倍に成長する予定です。本投資法人は、今
             後も着実な外部成長を継続し、資産規模の拡大を目指します。
              本資産運用会社のスポンサーは、再生可能エネルギー発電事業及びインフラ事業、並
             びに当該事業に対する金融取引に関する実績が豊富な、丸紅株式会社(本資産運用会社
             への出資比率90.0%)(以下「丸紅」といいます。また、丸紅並びにその子会社及び関
             連会社を総称して、以下「丸紅グループ」といいます。)、株式会社みずほ銀行(本資
             産運用会社への出資比率5.0%)(以下「みずほ銀行」といいます。)及びみずほ信託銀
             行株式会社(本資産運用会社への出資比率5.0%)(以下「みずほ信託銀行」といいま
                                 13/208


                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
             す。また、株式会社みずほフィナンシャルグループ並びにその子会社及び関連会社を総
             称して、以下「みずほグループ」といいます。)の3社であり、本資産運用会社は、スポ
             ン サーとの間でそれぞれの多様な特性及び強みを活かすためのスポンサーサポート契約
             (注2)を締結しています。丸紅を中心とするスポンサーグループ(各スポンサーのグ
             ループ会社を含みます。以下同じです。)及び本資産運用会社独自のノウハウを活用し
             た多様なソーシングルートを活用することで、適正価格での物件取得による資産規模拡
             大を図っています。本募集においては、エリア・物件特性を踏まえ、投資法人の安定稼
             働を支える物件をセカンダリーマーケット(注3)から積極的に取得し、取得予定資産取
             得後のポートフォリオにおける1MW当たり取得(予定)価格(注4)は3.6億円となる予定
             です。
               ※ 「IPO」は上場前の本投資口の公募増資(Initial                     Public   Offering)を、「PO」は上場後の本投資口の各公募増






                 資(Public     Offering)を指します。以下同じです。
             (注1)    「取得予定価格」又は「取得価格」とは、各資産に係る売買契約書に記載された売買代金をいい、消費税及び地方

                消費税並びに取得に要する諸費用は含みません。以下同じです。
             (注2)    「スポンサーサポート契約」の概要については、参照有価証券報告書「第一部 ファンド情報 第1 ファンドの
                状況 2 投資方針 (1) 投資方針 ②本投資法人の特徴 (イ)                          スポンサー総合力に裏付けられた成長力 f.外
                部成長戦略 (ⅳ) スポンサーサポート契約及びパイプラインサポート契約」をご参照ください。
             (注3)    「セカンダリーマーケット」とは、新たに認定を取得する太陽光発電設備の開発に対比するものとして、認定取得
                後開発前段階での発電事業の権利の売買や、稼動済発電所の売買等の取引がなされることを意味しており、いわゆ
                るオークション市場を意味するものではありません。以下同じです。
             (注4)    「1MW当たり取得(予定)価格」は、取得(予定)価格合計をパネル出力(注5)合計で除した値を、小数第2位を
                切り捨てて記載しています。以下同じです。
             (注5)    「パネル出力」とは、各発電設備に使用されている太陽光パネル1枚当たりの定格出力(太陽光パネルの仕様にお
                ける最大出力をいいます。以下同じです。)にパネル総数を乗じて算出される出力をいい、イー・アンド・イーソ
                リューションズ株式会社又は三井化学株式会社(本投資法人が保有資産及び取得予定資産について「テクニカルレ
                ポート」の作成を依頼した業者であり、環境アセスメント、廃棄物関連、溶鉱炉及び再生可能エネルギー施設等の
                技術デューディリジェンスについて実績を有する会社です。以下同じです。)作成の「テクニカルレポート」(以
                下「テクニカルレポート」といいます。)の記載等に基づき、太陽光発電設備における太陽電池モジュールの最大
                出力を記載しています。なお、実際の発電出力は、太陽光発電設備の太陽電池モジュール容量とパワーコンディ
                ショナー(以下「パワコン」又は「PCS」ということがあります。)容量のいずれか小さい方の数値となるため、
                パネル出力よりも小さくなる可能性があります。以下同じです。
                                 14/208






                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          (ロ) 上場インフラファンドとして初となるFIT後の運用も見据えたリパワリング案件を含む
             太陽光発電設備16物件の取得
          a. 取得予定資産概要

            (ⅰ)     ポートフォリオサマリー
            (注1) 「平均設備利用率」は、テクニカルレポートに記載された、20年間の日射量変動について統計分析を行い計算した超過






               確率P(パーセンタイル)50の数値に基づき算出された各資産に係る発電所稼働(リパワリングを実施した太陽光発電
               設備はリパワリング後の稼働)初年度の想定設備利用率について、パネル出力に基づく加重平均を行った上で、小数
               第2位を四捨五入して記載しています。以下同じです。
            (注2) 「平均FIT単価」又は「平均買取価格」は、各資産に適用される買取価格を各資産のパネル出力で加重平均した値を、
               小数第2位を四捨五入して記載しています。なお、「FIT制度」とはFeed-in                             Tariffの略称で、再生可能エネルギーの
               固定価格買取制度のことをいいます。以下同じです。
            (注3) 「CO2排出削減貢献量」は、各資産における想定年間発電量の合計に対し、1kWh当たり平均で約0.66kg-CO2(出所:国
               立研究開発法人産業技術総合研究所)の二酸化炭素排出量を削減する効果があることを前提として算出しています。
                                 15/208











                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
            (ⅱ)     取得予定資産一覧
             (注1) 「設備利用率」とは、「年間発電量(kWh)÷(当該太陽光発電設備の定格容量(kW)×8,760時間(h))×100」






                で表され、対象となる発電設備の実際の発電量が、仮に100%運転を続けた場合に得られる電力量の何%にあたる
                かを表す数値です。当該計算式で用いられている太陽光発電設備の定格容量は、当該設備に係る各太陽電池モ
                ジュールの最大出力にパネル設置枚数を乗じて算出した値です。なお、取得予定資産については、テクニカルレ
                ポート上の発電所稼働(リパワリングを実施した太陽光発電設備はリパワリング後の稼働)初年度の想定設備利用
                率を小数第2位を四捨五入して記載しています。以下同じです。
             (注2)    各物件の「買取価格」、「残存調達期間」及び「出力制御ルール」に関する詳細は、後記「2 取得予定資産の概
                要等」をご参照ください。なお、「残存調達期間」の平均は、取得予定資産の取得予定日である2023年12月4日か
                ら、各取得予定資産に係る太陽光発電設備における調達期間満了日までの期間の平均値(取得予定資産の数に基づ
                く単純平均)を月単位で切り捨てて記載しています。
             (注3) 「買取電気事業者」とは、発電事業者から電気を買い取る電気事業者をいいます。以下同じです。
                                 16/208












                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
            (ⅲ) 取得予定資産の概要
               本投資法人は、丸紅が供給する高品質な設備を有する物件や、スポンサーネット
              ワーク活用による相対取引物件、スポンサー由来のノウハウによるブリッジファンド
              等(注1)の保有期間中に価値向上施策を実施済みの物件を厳選取得し、取得後の長期
              にわたる安定稼働を目指しています。
               今回の取得予定資産のうち、千葉香取高萩太陽光発電所は、上場インフラファンド
              として初の取得(注2)となるリパワリング案件となります。「リパワリング」とは、
              運転開始以降に太陽光発電設備についてパネルを始めとする機器の入替やそれに伴う
              設備配置の見直し等を行うことで、発電効率の向上と発電期間の長期化を目指すこと
              をいいます。技術革新により、太陽光パネルは1枚あたりの発電効率が年々向上してい
              る他、裏面での発電が可能な両面パネル等も誕生しています。1枚あたりの発電効率が
              向上したことにより、太陽光パネルを最新機器に入れ替えた場合、同じパネル出力で
              も発電量が増加し、また1枚当たりのパネル容量が大きくなることでパネル枚数を減ら
              すことができ、日陰を避けた再配置など、より効率的なパネル配置が可能となりま
              す。また、千葉香取高萩太陽光発電所では、最新の両面パネルへの入替を行うと共に
              反射シートを地面に設置しています。両面パネルを効果的に活用することで発電効率
              を高め、従来比で発電量の増加に成功しています。また反射シートを設置すること
              で、雑草の成長が抑制されることにより、除草回数も削減でき、太陽光発電設備の管
              理の効率化、コストの低減にも貢献しています。更にパネル1枚当たりの容量が増えた
              ことにより、一部架台が高く強度上不安があったエリアのパネル及び西側の隣地樹木
              の影の影響を受けるエリアのパネルを撤去しています。本物件においては、本投資法
              人の取得に先立ち、こうした投資効果の見合うリパワリングによる設備更新が実施さ
              れたことで、ポストFIT期間を見据えた太陽光発電設備の長期運用が可能となると本投
              資法人は考えています。
               また、青森南部町太陽光発電所は、青森県の太平洋側に立地し、日本海側と比較し
              て冬季でも安定的な日照時間の確保が可能です。本物件は東北電力管内にある特別高
              圧(注3)案件で、本投資法人としては6案件目となる特別高圧案件の取得となりま
              す。売主の売却ニーズに応じる形で、スポンサーグループのサポートを活用して、ブ
              リッジファンド等にて取得しました。その後、本投資法人は、投資主価値の最大化に
              寄与するタイミングにて、ブリッジファンド等から本物件を取得することを決定しま
              した。本物件は、大手EPC業者による設計・施工で切土、盛土を最小限に抑え、元来の
              傾斜を活かした設備配置により環境に配慮して開発されています。
               福島南相馬太陽光発電所、福島相馬1号太陽光発電所、福島相馬2号太陽光発電所、
              山形米沢太陽光発電所、福島新地太陽光発電所、茨城桜川太陽光発電所、福岡鞍手太
              陽光発電所及び福島本宮太陽光発電所は、売主であるブリッジファンドが会社分割を
              用いたM&Aによって取得した案件となり、みずほ証券株式会社の組成したブリッジファ
              ンドを活用した取得です。また、群馬高崎中里見太陽光発電所及び群馬高崎中室田太
              陽光発電所については、スポンサーグループであるみずほ丸紅リース株式会社がブ
              リッジした案件であり、スポンサーサポートを通じて本投資法人の取得に繋がった太
              陽光発電所です。
             (注1)    「ブリッジファンド等」とは、将来的に本投資法人が取得することを検討するインフラ資産等を、本投資法人への
                譲渡を目的として一時的に保有するファンド(ブリッジファンド)及び当該目的で一時的に保有する事業会社その
                他の会社をいいます。以下同じです。
             (注2)    2023年9月末日時点の上場インフラファンドの公表情報に基づいています。
             (注3)    「特別高圧」とは、交流及び直流で7,000Vを超える特別高圧連系に接続するものをいい、発電出力が主に2,000kW
                以上の発電設備をいいます。以下同じです。
                                 17/208






                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
             (注)  「M&Aを活用した取得案件」とは、ブリッジファンド等がM&A(本件においては会社分割)によって取得した案件を






                をいいます。
                                 18/208














                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
              (注1)    リパワリング前の「想定年間発電量」及び「想定設備利用率」は、近傍気象官署における20年間の日射量変動に














                 ついて統計分析を行い計算した超過確率P(パーセンタイル)50の数値として三井化学株式会社作成の2021年11
                 月19日付オンライン診断報告書に記載された、初年度の年間想定発電電力量及び想定設備利用率を記載していま
                 す。
              (注2)    上記の他、各用語に関する詳細は、後記「2 取得予定資産の概要等」をご参照ください。
                                 19/208






                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                                 20/208





















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
              (注)  リパワリング前後の「売電量」は、売主からの情報に基づき各期間の実績値(リパワリング前は2018年から2022















                 年までの5年間における各年の4月から7月の発電量の平均値)を記載しています。なお、リパワリングに係る工
                 事は2022年12月に実施されており、リパワリング後の実績値は1年分のデータしかなく、天候等の要因により、
                 今後の発電量は変動する可能性があります。
                                 21/208





                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
            (注)  各用語に関する詳細は、後記「2 取得予定資産の概要等」をご参照ください。











                                 22/208









                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                                 23/208





















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
            (注)  各用語に関する詳細は、後記「2 取得予定資産の概要等」をご参照ください。













                                 24/208








                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
            (注)  各用語に関する詳細は、後記「2 取得予定資産の概要等」をご参照ください。

















                                 25/208




                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          (ハ) 太陽光発電設備の更なる規模拡大と、上場インフラファンド最多となる61物件に分散さ
             れた、安定的なバランス型ポートフォリオを実現
          a. 中長期的なポートフォリオ構築方針

              本投資法人は、上場時より掲げ、継続している分散型エリア・グループ戦略に基づく
             地域分散により、異常気象リスクの分散や物件集中リスクの低下、発電量の安定化を図
             ります。また、地域分散のみならず、物件別分散や買取価格別分散など様々な観点から
             の分散を図るとともに、着実な資産規模拡大を通じて、ポートフォリオの安定性向上を
             目指します。
            (ⅰ) 分散型エリア・グループ戦略に基づく着実な資産規模拡大を通じたポートフォリオ

               の安定性向上
              ⅰ エリア・グループ戦略に基づく上場時の物件取得

                  1st  STEPとして、全国の国内複数エリアへの投資で立地を分散させつつも、エ
                リア内における物件所在地を一グループとして集中させ、同一O&M業者(注1)に
                よる集中・一体管理を実施することで、O&M業者が複数社にわたり管理が煩雑にな
                る点を抑制してきました。また、複数物件について同一O&M業者に委託すること
                で、作業員の移動及び物資の運搬コスト等を削減することが可能となり、O&M業務
                委託料の削減等を通じて、効率的な管理・運営を図ってきました。このようなエ
                リア・グループ戦略に基づき、上場時には中部・北陸エリアの物件を中心に取得
                しました。
                (注1) 「O&M業者」とは、太陽光発電設備(再生可能エネルギー発電設備のうち、特に太陽光をエネルギー源とし



                    て発電を行うものをいいます。以下同じです。)等の運営・管理や、太陽光発電設備等の電気主任技術者
                    に関する業務を委託する契約(以下「O&M契約」といいます。)に基づき、かかる太陽光発電設備等の運
                    営・管理を行う業務、賃借人からの委託を受けて太陽光発電設備等の電気主任技術者に関する業務(以下
                    「O&M業務」といいます。)を受託する業者をいいます。「再生可能エネルギー発電設備」とは、再生可
                    能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法(平成23年法律第108号。その後の改正を含みま
                    す。)(以下「再エネ特措法」といいます。)第2条第2項に定めるものをいいます(不動産に該当するも
                    のを除きます。)。「太陽光発電設備等」とは、太陽光発電設備及び太陽光発電設備を設置、保守、運用
                    するために必要な不動産、不動産の賃借権又は地上権(以下「敷地等」といいます。)を併せていいま
                    す。なお、本書において、再生可能エネルギー発電設備又はインフラ資産(再生可能エネルギー発電設備
                    及び公共施設等運営権をいいます。以下同じです。)及びこれらを設置、保守、運用するために必要な不
                    動産、不動産の賃借権又は地上権についても、「敷地等」ということがあります。インフラ資産及びその
                    敷地等を併せて、以下「インフラ資産等」といいます。なお、以下、本投資法人が投資・取得し運用する
                    ものとされるインフラ資産等について言及する場合、「インフラ資産等」にはインフラ関連資産(参照有
                    価証券報告書「第一部 ファンド情報 第1 ファンドの状況 2 投資方針 (2) 投資対象 ① 投資
                    対象とする資産の種類」に定義します。)の裏付けとなるインフラ資産も含むものとします。以下同じで
                    す。
                (注2) 「パイプライン」とは、パイプラインサポート会社であるプロスペックAZ株式会社(以下「プロスペック
                    AZ」といいます。)及びみずほ丸紅リース株式会社(以下「みずほ丸紅リース」といいます。「プロス
                    ペックAZ」とあわせて、以下「パイプラインサポート会社」と総称します。)が優先交渉権を取得してい
                    る太陽光発電設備等並びに本投資法人がブリッジファンド等から優先交渉権を取得している太陽光発電設
                    備等をいいます。また、パネル出力はパイプラインサポート会社が提供する情報等に基づき、パイプライ
                    ンである太陽光発電設備等における太陽電池モジュールの最大出力を記載しています。以下同じです。
                (注3) 「ポストFIT」とは、FIT制度からFIP制度への移行後をいいます。なお、「FIP制度」とは、Feed-in
                    Premiumの略称で、FIT制度に代わり新たに導入された、市場価格に一定のプレミアムを上乗せして交付す
                    る制度のことをいいます。以下同じです。
                (注4) 「再生可能エネルギー発電設備等」とは、再生可能エネルギー発電設備及びその敷地等を併せていいま
                    す。以下同じです。なお、以下、本投資法人が投資・取得し運用するものとされる再生可能エネルギー発
                    電設備等について言及する場合、「再生可能エネルギー発電設備等」には、本投資法人の運用資産の裏付
                    けとなる再生可能エネルギー発電設備等も含むものとします。
                                 26/208



                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
              ⅱ 分散型エリア・グループ戦略に基づくポートフォリオ形成
                  2nd  STEPでは、1st        STEPで築いた運用・管理ノウハウとポートフォリオの基盤
                を足掛かりに、投資エリアをさらに分散させ、立地に係るリスクの分散と収益力
                の向上を通じた、ポートフォリオの安定化を目指しています。第4回公募増資に引
                き続き、本募集による取得予定資産の取得は2nd                          STEPと位置づけています。
                  また、パイプラインサポート会社が優先交渉権を有している太陽光発電設備等
                を中心として、日本全国に本投資法人の継続的な成長を支えるパイプラインを形
                成しています。さらに、スポンサーサポートを活かしたネットワークにより、パ
                イプラインサポート会社以外の第三者からも物件取得機会を確保し、ブリッジ
                ファンド等を活用して優先交渉権の付与を受けることで、多様なルートからの物
                件取得を可能としています。これらパイプラインのパネル出力合計は2023年10月
                末時点で約150MWであり、パイプラインサポート会社とスポンサーのネットワーク
                を活用したパイプラインの供給を通じて、ポートフォリオバランスに配慮しつ
                つ、継続的な資産規模の拡大を目指します。
              ⅲ 太陽光発電設備の取得を中心とした着実な資産規模拡大とポストFITを見据えた成

                長戦略の両立
                  固定価格買取制度の対象となる太陽光発電設備等の継続的な取得による資産規
                模拡大を中期的な目標としながら、ポストFITを見据えた長期的な視点として、固
                定価格買取制度対象外(非FIT)の太陽光発電設備等のほか、風力発電所、バイオ
                マス発電所、水力発電所等の太陽光発電設備以外の再生可能エネルギー発電設備
                等も取得対象資産に組み入れ、将来的には、より多様なポートフォリオを構築し
                ながら、中期的な目標として資産規模1,000億円(取得価格ベース)を目指します
                (注)。
               (注)    上記の資産規模目標は、本書の日付現在の本投資法人の目標値であり、その実現や目標値の達成時期を保証又



                  は約束するものではありません。また、上記のイメージ図はあくまで成長イメージを示したものであり、かか
                  るイメージのとおりに成長を実現できることを保証又は約束するものでもありません。本投資法人の資産規模
                  の拡大については、資金調達環境や、パイプラインに含まれる太陽光発電設備等の開発時期、その他の資産の
                  取得機会の程度及び売主との交渉等によるため、資産規模目標を達成できず、また成長イメージと乖離する結
                  果となる可能性があります。
                                 27/208








                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          b. 地域分散の効いたポートフォリオ
              取得予定資産取得後のポートフォリオは上場インフラファンド最多の61物件となり、
             より分散の効いたバランス型ポートフォリオ構築を実現します。地域別の最大比率(パ
             ネル出力ベース)は37.9%(東北電力管内)、最大物件の投資比率(パネル出力ベー
             ス)は11.3%となる予定であり、本募集後も、地域分散の効いたポートフォリオ運営を
             継続することで、買取電気事業者比率の平準化を図ります。これにより、地域における
             天候不順や自然災害による売電収入の減少リスク(異常気象リスク)を低減させるとと
             もに、買取電気事業者の実施する出力制御がポートフォリオに与える影響を低減させ、
             発電量の安定化を図ることができると考えています。
             (注1)    「地域別・物件別分散状況」は、各施設のパネル出力を基に算出しています。














             (注2)    「地域別分散状況」は、電力会社別の地域別分散状況を示しており、「北海道」は北海道電力株式会社、「東北」
                は東北電力ネットワーク株式会社、「東京」は東京電力エナジーパートナー株式会社及び東京電力パワーグリッド
                株式会社、「北陸」は北陸電力株式会社、「関西」は関西電力株式会社、「中国」は中国電力株式会社及び中国電
                力ネットワーク株式会社、「九州」は九州電力株式会社の数値を記載しています。
             (注3)    「物件別分散状況」の比率は上位5物件のみを記載しています。
                                 28/208



                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          c. 出力制御実施状況と低減に向けた動き
              2018年より九州電力送配電株式会社において出力制御が開始されましたが、太陽光発
             電設備の導入が堅調に増加していることに加え、2023年春先以降は電力価格の高騰を踏
             まえた節電、節約の影響により、他の電力会社(東北電力ネットワーク株式会社、四国
             電力送配電株式会社、中国電力ネットワーク株式会社、北海道電力ネットワーク株式会
             社、沖縄電力株式会社、北陸電力送配電株式会社、中部電力パワーグリッド株式会社及
             び関西電力送配電株式会社)においても順次出力制御が実施されています。
             (出所)      内閣府「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース」より本資産運用会社が作成





                                 29/208













                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
              こうした実施状況の中、出力制御低減に向けて、2023年6月21日及び2023年9月8日開催
             の『電力・ガス事業分科会 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小
             委員会』において、『再生可能エネルギーの出力制御の低減』という基本方針の下で有
             識者による議論がなされ、供給面、需要面、系統面それぞれにおいて取り得る取組みに
             ついて、幅広く検討の上、2023年内を目途に、再生可能エネルギーの出力制御低減に向
             けた新たな対策パッケージを取り纏めるとされています。短期的には、①発電設備のオ
             ンライン化の更なる推進、②全国大での火力の最低出力引下げ等(揚水の最大限活用含
             む)、③蓄電池や水電解装置、ヒートポンプによる需要創出、④電源制限装置の設置等
             による関門連系線の再エネ送電量の拡大といった施策、長期的には、①地域間連系線の
             増強、②変動再エネ(風力・太陽光)の調整力としての活用、③価格メカニズムを通じ
             た供給・需要の調整・誘導といった施策が検討されています。
              また、本投資法人では、上場来、地域分散の効いたポートフォリオを構築してきまし



             た。本投資法人におけるポートフォリオ全体の76.8%(パネル出力ベース)は2023年度
             の出力制御率見通しが1%未満の地域又は出力制御未実施の東京電力管内に所在してお
             り、昨今の出力制御増加が本投資法人の運用に与える影響は限定的であると考えており
             ます。
             (出所)資源エネルギー庁「第47回 系統ワーキンググループ資料」より本資産運用会社が作成





          d. ポートフォリオのPML値、買取価格及び残存調達期間

              本投資法人を含む上場インフラファンドが保有する太陽光発電設備に関しては、地震
             発生時に想定される物質的損失額が相対的に小さく、PML値(注1)はJ-REIT(不動産等
             を主たる投資対象とする上場投資法人をいいます。以下同じです。)平均(注2)を下回
             る傾向にあります。実際に、本投資法人の取得予定資産取得後のPML値は0.1未満と、J-
             REIT平均と比較しても低い数値となっています。本投資法人のポートフォリオは相対的
             にJ-REITよりも地震により太陽光発電設備が滅失又は毀損するリスクが低く、取得予定
             資産取得後の投資比率上位の物件においてもそれぞれ極めて低い水準にあります。ま
             た、調達期間満了日を分散させることにより、ポストFITを見据えた長期安定的なポート
             フォリオの構築を目指しています。
                                 30/208




                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
             (注1)    「PML値」とは、対象施設あるいは施設群に対して最大級の損失をもたらすと考えられる、今後50年間に超過確率




                 が10%となる地震動(再現期間475年相当の地震動)が発生し、その場合の90%非超過確率に相当する物的損失
                 額の再調達価格に対する割合をいいます。
             (注2)    「J-REIT平均」は、2023年9月末日を基準日とし、基準日から遡って直近の各J-REITの有価証券報告書において開
                 示されている直近決算期末時点の各J-REITのポートフォリオPMLの数値の合計値を、J-REITの数で単純平均し、
                 算出しています。
              (注)  「投資比率上位5物件におけるPML値」における投資比率は、各施設のパネル出力を基に算出しています。





             (注)  「買取価格別の比率(取得予定資産取得後)」は、各施設のパネル出力を基に算出しています。




                                 31/208






                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          (注)  「残存調達期間」に関する詳細は、後記「2 取得予定資産の概要等」をご参照ください。なお、「残存調達期間」の平




               均の算出において、石川金沢東長江1号・2号太陽光発電所、栃木宇都宮1号・2号太陽光発電所及び宮城仙台平沢1号・2
               号太陽光発電所は、それぞれ、先に調達期間満了日が到来する石川金沢東長江1号太陽光発電所、栃木宇都宮2号太陽光
               発電所及び宮城仙台平沢1号太陽光発電所の残存調達期間を用いて算出しています。
                                 32/208
















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
        ② 「丸紅」×「みずほ」のスポンサー信用力を背景に、グリーンエクイティを通じて、持続可
          能な地域社会の実現に貢献
          (イ)     再生可能エネルギー事業分野において多様な実績を有する「丸紅」×「みずほ」がス

              ポンサー
          a.    丸紅グループ


            (ⅰ) 丸紅グループの再生可能エネルギー事業における実績
              ⅰ 国内
                  丸紅グループは、持続可能な社会の実現に向けた再生可能エネルギー事業の積
                極的な推進により、開発事業者や太陽光発電設備建設工事一括請負(EPC(注1))
                事業者として、国内で多数の太陽光発電の事業実績を有しています。2013年度に
                は、国内IPP(注2)第1号案件の運転を開始し、以降、日本全国で太陽光発電設備の
                開発・運営・維持・管理を実施してきました。また、丸紅グループはパネルやパ
                ネル製造設備の販売から太陽光発電関連ビジネスに参入し、太陽光パネル、パ
                ワーコンディショナー(注3)、EV用急速充電器の販売をはじめ、太陽光発電事業
                の運営や、太陽光パネル及び蓄電池の試験・検査にも順次進出し、太陽光発電事
                業全体を担うまでに発展しました。2017年には、市場投入前のパネルや蓄電池が
                集まる試験所(米国)への出資を通じ、最新技術、業界動向を把握する体制も構
                築しています。20年以上にわたり行ってきた太陽光発電事業における幅広い事業
                実績によって蓄積した知見・ノウハウを発揮し、再生可能エネルギーの普及と電
                化社会の実現に貢献しています。
                  本投資法人は、スポンサーである丸紅の太陽光発電開発事業及び関連事業の豊
                富な経験に基づき、太陽光発電設備の売買情報や開発プロジェクトに関するマー
                ケット情報等の提供を受けることによって、外部成長機会の確保や、プロジェク
                ト分析及び適切な投資判断を通じた質の高い物件の選定に活かしていけると考え
                ています。また、太陽光発電関連事業における幅広い実績を、発電事業オペレー
                ションのノウハウ提供や質の高い太陽光パネルの設置等、本投資法人の保有資産
                の安定運用に活かしていくことが可能であると考えています。
                  また、丸紅グループは、太陽光発電事業以外の再生可能エネルギー事業も幅広
                く展開しており、風力発電や小水力発電、地熱発電、バイオマス発電等幅広い再
                生可能エネルギー発電の事業分野において、知見やノウハウを有しています。こ
                れらの再生可能エネルギー発電設備等は、環境アセスメントや開発の難しさによ
                り、太陽光発電設備等に比べてより高度な案件分析力、開発力、管理運営力が必
                要となりますが、丸紅グループの技術力やプロジェクト管理力を活かして多数の
                事業実績を有しています。
                  本投資法人は、将来的に太陽光発電設備等以外の再生可能エネルギー発電設備
                等の取得を検討する際に、丸紅グループの再生可能エネルギー発電事業における
                幅広い知見とノウハウを通じて、物件取得機会や案件分析力、運営管理ノウハウ
                の提供を受けることが可能であると考えています。
             (注1)    「EPC」とは、Engineering,           Procurement,      Constructionの略称であり、太陽光発電設備等の建設等を請け負うこ
                とをいいます。
             (注2)    「IPP」とは、Independent           Power   Producerの略称で、発電から送電、小売までの全てを自前で行う一般電気事業
                者とは異なり、発電だけを行う独立系発電事業者のことをいいます。
             (注3)    「パワーコンディショナー」とは、太陽光パネルで発電した直流の電気を交流に変換する設備をいいます。
                                 33/208




                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
             (注1)    「丸紅グループの国内における再生可能エネルギー開発済事業実績」とは、太陽光発電関連事業及びその他の再生







                可能エネルギー発電事業において、丸紅グループが過去に開発に関与した案件をいいます。なお、既に売却済みの
                案件も含まれます。
             (注2)    上記の各物件について、本書の日付現在、本投資法人が優先交渉権を取得している物件はなく、取得予定及びパイ
                プラインへの組入予定はありません。
              ⅱ 海外

                  丸紅グループは、国内にとどまらず海外においても、強固な地域営業力と案件
                開発拠点及び資産管理体制、長年培ったEPCの知見やファイナンス組成力を活用す
                ることで、太陽光発電事業の開発・建設並びに保守・運転に主体的に参画し、安
                全かつ安定した電力の供給と発電所の運営を行っています。丸紅グループは、安
                定収益基盤である長期売電契約を締結済みのIPP事業案件を中心に、地域・電源に
                おいてグローバルにバランスのとれた資産ポートフォリオを構築しています。
                  また、インフラ事業においては、1960年代に海外電力設備の納入・建設に着手
                して以来、日系・欧米メーカーと積極的に、世界各国で発電・送電・変電のEPC案
                件の受注及びインフラ事業の受注実績を積み重ね、その知見とノウハウが、各種
                再生可能エネルギー発電事業及びインフラ運営事業に活かされています。取得済
                資産及び本募集の取得予定資産は全て固定買取価格制度が適用される太陽光発電
                設備等であり、本投資法人は、当面の間は国内の太陽光発電設備等を中心に投資
                する方針ですが、丸紅グループの各事業グループのノウハウを結集した高い技術
                力とノウハウ、グローバル規模の協業ネットワーク等をできる限り活用すること
                で、将来的には国内外の多様な発電設備等やインフラ資産等、幅広い資産の運用
                を検討でき、また案件分析力、オペレーション力、効率的な施設運営・管理等に
                活かすことができると考えています。
                                 34/208







                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
            (ⅱ) 再生可能エネルギー関連分野において多様な実績を有する丸紅グループ
              丸紅は、自社グループ内に再生可能エネルギー関連事業を行っている企業を多数有し
             ており、太陽光発電に関わる製品の販売だけでなく、開発、オペレーション、電力小売
             等多様な分野で事業を行っています。
            (ⅲ) 丸紅グループのネットワークを活用した成長戦略

              丸紅は、総合商社として太陽光発電関連事業者との幅広い取引実績を有し、外部ネッ






             トワークを通じた物件情報の取得や、パネル・蓄電池等の最新技術や業界動向等を把握
             することができる体制を構築しています。かかる丸紅グループのネットワークの活用の
             一例として、本資産運用会社は、丸紅グループと太陽光発電関連事業における取引実績
             を有するプロスペックAZ及び丸紅と出資関係にあるみずほ丸紅リースとの間でそれぞれ
             パイプラインサポート契約を締結しており、物件取得機会の拡大を図っています。ま
             た、丸紅は、自社グループ内に再生可能エネルギー関連事業を行っている企業を多数有
             しており、物件情報の収集だけでなく、オペレーションやO&M業務、電力小売事業等での
             協働を通じて、本投資法人保有資産の長期安定的な運営に活かす方針です。プロスペッ
             クAZ及びみずほ丸紅リースとの各パイプラインサポート契約の概要は、参照有価証券報
             告書「第一部 ファンド情報 第1 ファンドの状況 2 投資方針 (1) 投資方針 ②
             本投資法人の特徴 (イ)              スポンサー総合力に裏付けられた成長力 f.外部成長戦略 
             (ⅳ) スポンサーサポート契約及びパイプラインサポート契約」をご参照ください。
            (ⅳ) 丸紅グループのREIT事業実績に裏付けられた資産運用力

              丸紅グループは、2003年12月に東京証券取引所投資信託証券市場に上場した、ユナイ
             テッド・アーバン投資法人(UUR)のスポンサーとして、REITビジネスに参入しました。
             2023年7月末時点で、UURの運用資産(取得価格ベース(注))は約6,918億円となっていま
             す。また、2014年には、UURで培ったREITの運営ノウハウを活用し、丸紅プライベート
             リート投資法人(MPR)を設立し、私募REITの運用を始めました。2023年3月末時点で、
             MPRの運用資産(取得価格ベース(注))は約3,466億円となっています。このように、着
             実にREITを成長させてきたグループとしてのノウハウやサポート力を、本投資法人の運
             用に活かしていきます。
              なお、UUR及びMPRの資産運用会社は、本投資法人の資産運用会社とは別法人であり、
             各社における情報管理体制も独立して整備されています。丸紅は、再生可能エネルギー
             発電設備等について、UUR及びMPRの資産運用会社に対して物件提供のコミットメント等
             の優先的取扱いを行っていません。
             (注)  本(ⅳ)において「取得価格」とは、原則として、UUR、MPRの各保有物件の売買契約に記載された売買価格(取得に
                係る諸費用及び消費税等を含みません。)をいいます。但し、UURの運用資産のうち、UURが日本コマーシャル投資
                法人との合併に伴い承継した物件については受入価格をいいます。
                                 35/208




                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          b. みずほグループ
            (ⅰ) みずほグループの再生可能エネルギー事業における実績
              みずほグループは、日本における再生可能エネルギー発電事業の草創期から資金提供
             を行っており、これまで多数の融資案件に参加してきました。みずほグループは国内発
             電事業に対する豊富な再生可能エネルギーのプロジェクトファイナンスアレンジ実績を
             有し、インフラファンド向け融資にて主幹事金融機関の実績を有しています。大規模な
             開発プロジェクトについては、「エクエーター原則」(注)を適用し、環境・社会への配
             慮はもちろん、運営委員会メンバーとしても活動し、2014年5月から2015年5月まではみ
             ずほ銀行が議長銀行を務める等、リーディングカンパニーとして、リーダーシップを発
             揮しています。
              本投資法人は、みずほグループが有する再生可能エネルギー発電プロジェクトへの
             ファイナンス提供で培った審査ノウハウやプロジェクト管理力に基づくサポート
             (キャッシュフロー管理、リスク分析及び対策、コスト管理等に関する助言の提供等)
             を受けることで、物件取得検討時における質の高い物件の選定や、安定的な財務運営に
             活かしていきます。本投資法人は、みずほグループの有する幅広い顧客ネットワークを
             活用し、物件売買情報やマーケット情報、太陽光発電関連情報等の提供を受けることが
             できます。さらに、本投資法人は、みずほグループの国内発電事業に対する幅広い融資
             経験を活かした、資金需要に対する融資提案やシンジケート団の組成等のファイナンス
             ストラクチャーの構築に関する提案を受けることにより、安定した財務運営を目指しま
             す。このように、本投資法人は、スポンサーであるみずほ銀行を中心とする強固なレン
             ダーフォーメーションを構築して財務コストの削減を目指すことで、安定的かつ効率的
             な財務運営が可能になると考えています。
             (注)    「エクエーター原則」とは、2003年6月に国際金融公社らにより策定されたものであり、総コストが1千万米ドル以
                上の大型事業に対するプロジェクトファイナンスにおいて、そのプロジェクトが地域社会や自然環境に与える影響
                に配慮して実施されることを確保するための民間金融機関共通の原則をいいます。
             (注1)    「国内プロジェクトファイナンスブックランナー実績」は、トムソンロイターが公表する、みずほグループの再生






                可能エネルギー発電設備に限らないプロジェクトファイナンス全体の貸付金額で、順位は国内3メガバンクにおけ
                る順位を記載しています。
             (注2)    「再生可能エネルギー部門プロジェクトファイナンスの主なアレンジ実績」における各数値は、太陽光発電所につ
                いてはパネル出力を、風力発電所については発電機の定格出力をそれぞれ記載しています。
             (注3)    上記の各物件について、本書の日付現在、本投資法人が取得する予定はありません。
                                 36/208





                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
            (ⅱ) みずほグループにおける小売電気事業者における再生可能エネルギー調達に向けた
               包括的協業
              本投資法人のスポンサーであるみずほグループは、総合金融グループとしての知見を
             活かし、サステナブルファイナンス(注1)等による資金調達支援をはじめ、脱炭素化に
             向けた事業の強化・転換に資する助言やソリューション提供に取り組んでいます。
              みずほグループの内、みずほ銀行、みずほ信託銀行、みずほリース株式会社(以下
             「みずほリース」といいます。)は、2022年8月26日付で、小売電気事業者(以下「新電
             力」といいます。)における再生可能エネルギー調達に向けた包括的協業(注2)につい
             て基本合意しており、EPC事業者が開発した非FIT太陽光発電設備をみずほリースのグ
             ループ会社が取得し、新電力との間でユーティリティーPPAによる長期契約を締結するス
             キームを構築することで、供給者である新電力が、オフバランスによるメリットを享受
             しつつ、自社グループ内の電力需要家に対し太陽光由来の電気を環境価値(追加性あ
             り)と共に提供する取り組みを開始している旨公表しています。
             (注1)    「サステナブルファイナンス」とは、持続可能な開発目標(SDGs)やパリ協定の採択等、持続可能な社会の構築が
                大きな課題となる中で、新たな産業・社会構造への転換を促し、持続可能な社会を実現するための金融のことをい
                います。
             (注2)    本投資法人による物件取得等のサポートを目的としたものではありません。
            (ⅲ) みずほグループのネットワークを活用した物件取得機会の創出






              みずほグループは総合金融グループとして、メガバンクで唯一全都道府県へ拠点を展
             開する等全国に幅広い顧客基盤を形成しており、全上場企業のうち約70%の企業と取引
             実績を有しています(2023年3月末時点)。また、蓄積されたファイナンスのノウハウを
             活用して、国内の多様な発電事業に対する取引実績を有し、太陽光発電、地熱発電、風
             力発電等再生可能エネルギー事業への融資も積極的に実施しています。みずほグループ
             は、総合金融グループとして形成している盤石な顧客基盤を活かし、顧客が保有する太
             陽光発電設備の売却ニーズ等、幅広い情報ネットワークを顧客の同意に基づいて本投資
             法人に提供することができます。
              本資産運用会社とみずほ銀行及びみずほ信託銀行はスポンサーサポート契約をそれぞ
             れ締結しており、本投資法人は、みずほグループの有する幅広い顧客ネットワークを活
             用し、太陽光発電設備等の開発事業者や、太陽光発電関連事業者、さらには運用対象と
             して太陽光発電設備等を所有している個人・事業会社等の幅広い取引顧客から、物件売
             買情報やマーケット情報、太陽光発電関連情報等の提供を受けることができます。
              本投資法人が上場時に取得した埼玉久喜太陽光発電所においては、みずほ銀行が取引
             顧客からの売却意向を受け、本投資法人による取得交渉が開始されました。また、第3回
             公募増資による取得資産である熊本山江村太陽光発電所においても同様に、みずほ銀行
             の取引顧客を通じた取得となるなど、継続的な情報提供を受けることが可能となってい
             ます。本投資法人は、引き続きみずほ銀行及びみずほ信託銀行とのスポンサーサポート
             契約を通じて提供される物件取得機会やマーケット情報を活用し、持続的な資産規模の
             拡大を目指します。
                                 37/208



                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          (ロ)     スポンサーの信用力と太陽光発電設備のセカンダリーマーケット拡大を背景とした高
              い物件取得力
          a. 適正価格での物件取得を支えるソーシング体制

              本資産運用会社は、迅速かつ的確な物件取得を可能とするシステム化されたソーシン
             グ体制を構築しており、拡大する太陽光発電設備のセカンダリーマーケットの中で、資
             産規模の成長の機会を確実に捉えています。本募集以降も再生可能エネルギー市場の拡
             大に貢献することを目指すとともに資産規模の成長を図ります。具体的には、スポン
             サーグループのサポートによる多様な物件取得ルートに基づく情報収集にはじまり、迅
             速かつ機敏な物件実査の実施、豊富な取得実績と的確な目利きによる価格提示、必要に
             応じ、ブリッジファンド等を活用した物件取得と組入れに向けた価値向上施策の実施を
             スムーズに行うことで、取得機会の拡大を図っています。
               (注) 「スポンサー等」とは、スポンサー並びにスポンサーグループ及びスポンサーグループが組成等に関与するブ



                  リッジファンド等を総称していいます。以下同じです。
          b. 外部からの物件取得を最適化するブリッジファンド等の活用

              再生可能エネルギー発電設備市場における新規開発等の資金需要を目的とした早期の
             物件売却ニーズに対応しつつ、投資主価値の最大化に資すると判断したタイミングでの
             取得を可能とするため、本投資法人の物件取得においてはブリッジファンド等を積極的
             に活用しています。ブリッジファンド等が設備を保有する期間において、スポンサー等
             がリパワリング、補強、整備等の価値向上施策を実施することで安定的な稼働を実現す
             るとともに、かかる施策の実施を前提とした取組みを通じて市場における取得検討物件
             の対象範囲の最大化を図っています。
                                 38/208










                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          c. 丸紅グループからのスポンサーサポート
              本投資法人は、投資主と、スポンサー及び本資産運用会社の利害を一致させ、投資主
             価値の中長期的な向上を実現するために、ガバナンス上の取組みとしてセイムボート出
             資(注)を受け入れています。丸紅グループからの5,900口のセイムボート出資により、
             本投資法人の投資主及びスポンサーグループの相互の利益向上を図ることができると考
             えています。
               (注)「セイムボート出資」とは、スポンサーグループによる本投資口の取得及び保有をいいます。以下同じです。
              また、本資産運用会社は、スポンサーグループ会社であるみずほ丸紅リースとパイプ




             ラインサポート契約を締結しています。取得済資産である茨城常陸大宮太陽光発電所、
             取得予定資産である群馬高崎中里見太陽光発電所及び群馬高崎中室田太陽光発電所は、
             みずほ丸紅リースがブリッジファンド等として関与するなど、当該パイプラインサポー
             ト契約を通じて、多面的なスポンサーサポートを受けています。
                                 39/208













                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                                 40/208





















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          (ハ)     希少性の高いグリーンエクイティと太陽光発電設備市場の規律ある活性化により、持
              続可能な地域社会の実現に貢献
          a. 全投資口がグリーンエクイティ・フレームワークに合致する評価機関認証済の希少な投

             資口
              本募集に際し、本投資法人は本グリーンエクイティ・フレームワークを改定し、第三
             者評価機関である株式会社格付投資情報センター(R&I)よりESG及びSDGsの観点から本
             グリーンエクイティ・フレームワークに関するセカンドオピニオン(注1)を取得してい
             ます。発行済投資口及び本募集により発行される新投資口は本グリーンエクイティ・フ
             レームワークの対象であり、ESG投資を目的としたグリーンエクイティに該当します。グ
             リーン性評価を特定の債券に限定して発行される一般事業会社のグリーンボンドや、プ
             ライマリー市場における新規発行に限定したJ-REIT等のグリーンエクイティ・オファリ
             ング等とは異なり、本投資法人の投資口においては、本グリーンエクイティ・フレーム
             ワーク策定前の既発行分の投資口についてもR&Iにグリーンエクイティ・フレームワーク
             に合致していることの確認を受けており(注2)、希少性の高いグリーンエクイティであ
             ると本投資法人は考えています。
              (注1)    「セカンドオピニオン」の意義については、前記「第一部 証券情報 第5                             募集又は売出しに関する特別記載事
                 項 3 グリーン投資口(グリーンエクイティ)」をご参照ください。
              (注2)    本募集の際に取得したセカンドオピニオンにおいて、R&Iは、本グリーンエクイティ・フレームワーク策定前に
                 発行された既発行分の投資口についても、本グリーンエクイティ・フレームワークの4項目に即したものなって
                 いるか否かを確認し、本グリーンエクイティ・フレームワークに準じたものとなっていると考える旨の意見が示
                 されています。そのため、本グリーンエクイティ・フレームワーク策定前に発行した投資口についてもグリーン
                 エクイティの定義に含めています。なお、公共施設等運営権などのインフラ資産を取得する場合など本グリーン
                 エクイティ・フレームワークに定める適格基準を満たさないこととなる可能性もあり、将来発行される全ての投
                 資口がグリーンエクイティの定義に該当するとは限りません。
                                 41/208













                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          b. グリーンエクイティを通じた太陽光発電設備市場の活性化に寄与する責任投資
              本投資法人は、セカンダリーマーケットからの再生可能エネルギー発電設備の外部取
             得を推進し、本グリーンエクイティ・フレームワークに適合する太陽光発電設備の取得
             を通じて、開発事業者と運用事業者間の資金循環を生み出し、優良な再生可能エネル
             ギー発電設備の開発事業者に対し開発資金の供給を行うことで、再生可能エネルギーの
             健全な普及拡大に貢献しています。また、本投資法人による太陽光発電設備の取得時に
             は、必要な是正工事を売主に実施させることで、健全な太陽光発電開発の継続開発・技
             術の向上を促進しています。また、上場インフラファンドとして、運用期間中には厳正
             な資産管理を通じ、安定的な電力供給とマーケット全体の設備水準の向上に寄与してい
             ます。上記のような太陽光発電設備の厳格な運営・管理を可能とする上場インフラファ
             ンドによる責任投資により、全国に広がる再生可能エネルギーの健全な普及に貢献して
             いきます。
                                 42/208

















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
        ③ 長期安定的な分配金を生み出すストラクチャーと強固な財務基盤の構築
            本投資法人は、基本賃料と変動賃料を組み合わせた賃料スキームを採用することにより、

          安定した収益及びキャッシュフローの確保を目指します。また、スポンサーである丸紅の信
          用力に加え、スポンサーであるみずほ銀行の財務面でのサポートを基盤とした強固なバンク
          フォーメーション(借入先の構成)を構築し、収益性に配慮しつつ、財務の安定性も勘案し
          た適切なLTVコントロールによる安定的な財務運営を推進しています。特に再生可能エネル
          ギー発電事業に対する融資について豊富な経験を持つみずほ銀行のサポートによって、安定
          的かつ健全な財務基盤を構築しています。
            さらに、本投資法人は、本書の日付現在、信用格付業者であるR&Iから長期発行体格付(注
          1)として、「A(安定的)」を取得しています。これは、本投資法人を含む上場インフラ
          ファンド計5銘柄中、最高水準の格付(注2)の一つになります。今後も、高位安定的な格付
          けを維持しながら、安定的な財務運営により、投資主価値の最大化を目指します。
          (注1)    本格付は、本書の日付現在において、R&Iから付与された本投資法人の長期発行体格付であり、本投資口に付与された格
              付ではありません。また、本投資口について、本投資法人の依頼により、信用格付業者から提供され若しくは閲覧に供さ
              れた信用格付又は信用格付業者から提供され若しくは閲覧に供される予定の信用格付はありません。以下同じです。
          (注2)    2023年9月末日時点において、上場インフラファンドがR&I又は株式会社日本格付研究所(JCR)のいずれかから付与され
              ている信用格付の比較によります。なお、2023年9月末日時点において、本投資法人に付与された格付と同等の格付を付
              与されている上場インフラファンドは、本投資法人を含む5銘柄中3銘柄(R&Iからの取得は本投資法人のみ。他2銘柄は
              JCRからの取得。)です。以下同じです。
                                 43/208














                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          (イ)     長期安定的なキャッシュフローにより分配金を保持する賃料スキーム
          a. 投資スキームの概要

              本投資法人は、本投資法人が保有する太陽光発電設備を発電事業者である賃借人SPCに
             賃貸し、賃借人SPCから基本賃料と変動賃料を収受する、安定性とアップサイドを兼ね備
             えた賃料スキームを採用しています。本投資法人は発電設備を保有し、賃借人SPCへ賃貸
             することで、賃借人SPCから賃料を収受しています。実際に発電・売電を行っているのは
             賃借人SPCであり、発電設備に係る賃貸借契約において、基本賃料と変動賃料を組み合わ
             せた賃料スキームを導入することで本投資法人の収益の安定化を図っています。
                 (注) 賃借人SPCには倒産する可能性を低減するための措置が講じられています。






                                 44/208











                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          b. 賃料スキームの詳細
            (ⅰ) 基本賃料と変動賃料を組み合わせた長期安定的な賃料スキーム
               本投資法人は、保有発電設備の実際の発電量にかかわらず、客観的な発電量予測値
              に基づく一定水準の想定売電収入を基本賃料として受け取ります。基本賃料を設定す
              ることで、本投資法人の収益の安定化を図ります。
               基本賃料は、各月の発電量予測値(P50)(注1)に基づく予想売電収入(A)(注2)の
              70%相当額から、想定必要経費(注3)を控除した金額とします。また、基本賃料の支払
              いを確保するため、賃借人SPCに一定額の金銭を積み立てることを義務付ける方針です
              (注4)。
               変動賃料は、各月の実際の発電量が発電量予測値(P50)の70%を上回った場合に発
              生し、以下の計算によって算出される金額とします。
                A)発電量予測値(P50)の70%超100%以下の場合
                  各月の実績売電収入(B)(注5)と予想売電収入の70%相当額との差額から、オペ
                  レーター変動報酬及び実績連動必要経費(注6)を控除した金額とします。
                B)発電量予測値(P50)の100%を超える場合

                  各月の予想売電収入の30%相当額に、各月の実績売電収入と予想売電収入との
                  差額から、オペレーター変動報酬及び実績連動必要経費を控除した額の50%相
                  当額を加えた金額とします。
               変動賃料の設定により、本投資法人の収益力の向上及び投資主への還元強化を目指
              しています。
              <各賃料の計算式>



              A)基本賃料
                予想売電収入(A)×70%‐想定必要経費
              B)変動賃料
                1) 各月の実績売電収入(B)が予想売電収入(A)の70%以下の場合には、変動賃料
                   は発生しません。
                2) 各月の実績売電収入(B)が予想売電収入(A)の70%超100%以下の場合
                   {B-(A×70%)}-オペレーター変動報酬-実績連動必要経費
                3) 各月の実績売電収入(B)が予想売電収入(A)の100%を超える場合
                   {(B-A)×50%+A×(100%-70%)}-オペレーター変動報酬-実績連動必要
                   経費
              (注1)    「発電量予測値(P50)」とは、超過確率P(パーセンタイル)50の数値(50%の確率で達成可能と見込まれる数

                 値を意味します。)としてテクニカルレポートの作成者その他の専門家によって算出された賃貸借期間における
                 各月の発電量予測値をいいます。以下同じです。
              (注2)    「予想売電収入」(A)とは、発電量予測値(P50)に対して、当該発電設備に適用される買取価格を乗じて得ら
                 れる金額をいいます。
              (注3)    「想定必要経費」とは、賃借人SPCに課される各種税金、オペレーター固定報酬その他の費用のうち、基本賃料
                 に対応する想定必要経費として本投資法人と協議の上合意した金額をいいます。
              (注4)    賃借人との賃貸借契約において、賃借人が基本賃料1ヶ月分相当額(各月の基本賃料で最大となる月の基本賃料
                 1ヶ月分相当額とします。)の金銭を積立口座に積み立てることを義務づけています。
              (注5)    「実績売電収入」(B)とは、実際の発電量に対して、当該発電設備に適用される買取価格を乗じて得られる金
                 額に、出力抑制補償金(もしあれば)及び利益保険に基づく利益補償金(もしあれば)を加えた金額をいいま
                 す。
              (注6)    「実績連動必要経費」とは、賃借人SPCに課される各種税金、オペレーター固定報酬その他本投資法人と協議の
                 上合意した費用につき、実際に計上された必要経費(実費)が想定必要経費を超過した場合における当該超過分
                 の金額をいいます(想定必要経費が実費を上回る場合は負の値になります。)。
              (注7)    上記は賃料スキームに関するイメージ図であり、特定の発電設備における実際の賃料を示したものではありませ
                 ん。したがって、本投資法人が変動賃料を受け取れることや、賃借人SPCにおいて積立てがなされることを保証
                 するものではありません。
                                 45/208


                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
            (ⅱ) SPC積立口座による基本賃料不払いリスクの軽減
               天候不順その他の理由により売電収入が基本賃料を下回った場合でも、直ちに本投
              資法人に対する賃料の支払が滞ることのないよう、予想売電収入額を超過する売電収
              入額を原資として、賃借人SPCが賃借する全ての再生可能エネルギー発電設備等の基本
              賃料1ヶ月分相当額を賃料等積立口座に積み立てることとしており、これにより本投資
              法人の賃貸収入等の保全を図ります。この賃借人への積立ては、各発電設備につい
              て、各月の実際の発電量が発電量予測値(P50)の100%を上回った場合に、実績売電
              収入と、予想売電収入との差額の50%相当額を原資として積み立てられます(なお、
              かかるSPC積立原資が負の値になるときはゼロとします。)。
            (ⅲ) 信託スキームの活用

               信託受益権化スキームを採用する場合、再生可能エネルギー発電設備等そのものを
              現物資産で取得する場合と比較し、信託受託者による受託審査に時間を要し、また、
              信託受託者に対する信託報酬が発生することになります。しかしながら、再生可能エ
              ネルギー発電事業に関する複数の法律関係(再生可能エネルギー発電設備の所有権、
              再生可能エネルギー発電設備の敷地等に係る土地利用権(土地賃借権、地上権等)、
              O&M契約、EPC契約(再生可能エネルギー発電所に係る工事請負契約をいいます。以下
              同じです。)、特定契約、接続契約、保証書その他の事業関連契約上の地位や権利義
              務等)を包括して一つの信託受益権として把握し、取引を行うことが可能です。その
              ため、当該信託受益権のみを取得又は売却することで、再生可能エネルギー発電事業
              から生じる損益を移転することが可能であり、再生可能エネルギー発電設備等そのも
              のを現物資産で取得又は売却する場合と比較し、取引の実施が相対的に容易といえま
              す。
               なお、取得予定資産のうち信託受益権化スキームを採用する青森南部町太陽光発電
              所は、売主において、本投資法人の取得に先立ちみずほ信託銀行に信託され、本投資
              法人はかかる信託受益権を取得する予定です。
                                 46/208












                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          c. 安定的なキャッシュフローの基盤となる発電量
              天候要因や出力抑制の影響で月別の発電量は影響を受けることもありますが、地域分
             散の効いたポートフォリオを構築していることで、通期では予測発電量と実績発電量の
             乖離が少なく、上場来100%前後で推移しています。また、第7期では、各地で太陽光発
             電設備の導入が進んでいることに加えて、電力価格高騰などの影響で出力制御の回数が
             多かったこともあり、予測発電量と実績発電量の乖離が大きかったものの、足許の発電
             量は堅調に推移しております。
              (注)  上記のグラフは、第1期から第7期までの各期及び第8期は2023年6月から2023年9月までの期間の各月の合計の






                 ポートフォリオにおける予測発電量に対する実績発電量の比率を示しています。なお、本投資法人の上場時の
                 ポートフォリオは15物件(パネル出力合計30.4MW)でしたが、2021年1月6日付にて10物件(パネル出力合計
                 26.8MW)、2021年12月3日付にて11物件(パネル出力合計32.6MW)、2022年6月3日付にて4物件(パネル出力合計
                 13.2MW)、2022年12月2日付にて5物件(パネル出力合計49.5MW)の太陽光発電設備等を取得しています。
                                 47/208












                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          d. 太陽光発電事業において発生しうるリスクへの対策
              太陽光発電事業において発生しうる主要なリスクとして、自然災害や事故・盗難によ
             り本投資法人の保有資産が毀損し、売電が停止した場合、賃借人SPCが収受する売電収入
             が減少するおそれがあります。そこで、自然災害や事故・盗難への対策として、本投資
             法人は賃借人SPCを被保険者として火災保険や利益総合保険に加入しています。毀損した
             保有資産は、修復期間は稼働停止となり、当該期間中は売電収入が得られなくなります
             が、予想売電収入額に基づく売電収入は利益総合保険から補てんされることで、賃借人
             SPCが収受する売電収入が減少しないよう対策を施しています。
          (ロ) 上場インフラファンド中、最高水準の格付を維持する高位安定的な財務運営

          a. 財務戦略

            (ⅰ) 基本方針

               本投資法人は、スポンサーである丸紅の信用力や、みずほ銀行のサポートをベース
              とした最適な借入条件を実現し、安定的かつ健全な財務運営の実施を目指します。ま
              た、デット戦略とエクイティ戦略という2つの観点から、中長期的な収益性の維持及び
              向上並びに運用資産の規模拡大と価値の向上を実現するために、安定的かつ健全な財
              務運営を構築することを基本方針とします。エクイティ戦略については、投資口の追
              加発行は、金融環境、経済環境、市場動向、新たに取得する物件の取得時期、総資産
              に占める有利子負債の比率(以下「LTV」といいます。)等を総合的に勘案の上、投資
              口の希薄化にも配慮しつつ機動的に実施する方針です。デット戦略については、スポ
              ンサーであるみずほ銀行を中心とした強固なレンダーフォーメーション(借入先構
              成)を構築しながら、投資法人債の起債を含む資金調達手法の多様化を目指します。
              LTV水準は、巡航ベースで60%程度とし、70%を上限とします。ただし、新規資産取得
              に伴い、一時的にLTVの上限を超えることがあります。
            (ⅱ) 主要財務指標等

               本投資法人は、戦略的なデット戦略に基づく潤沢なキャッシュフローと良好なDSCR
              水準が評価された高位安定的な格付けを維持し、収益性に配慮しつつ、財務の安定性
              も勘案した適切なLTVコントロールによるレバレッジ効果を用いながら安定的な財務基
              盤を構築しています。また、本投資法人が取得している長期発行体格付は、本投資法
              人を含む上場インフラファンド計5銘柄が取得している信用格付のうち、最も信用力の
              ランクの高い格付の一つになります。本投資法人の本募集後における主要な財務指標
              は以下のとおりです。
                                 48/208









                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
               (注1) 「LTV」とは、総資産に対する消費税ローンを除いた有利子負債の比率をいいます。本募集後のLTV(見込み)





                  は以下の計算式により算出しています。なお、「消費税ローン」とは、資産の取得に関連して支払った消費
                  税・地方消費税の還付金を受領した場合に、当該還付金相当額をもって期限前弁済することとされている借入
                  金をいいます。
                  本募集後のLTV
                  =本募集後における有利子負債見込総額35,684百万円÷本募集後における総資産見込額72,538百万円
                  *本募集後における有利子負債見込総額=2023年5月期(第7期)末時点における有利子負債残高29,511百万円
                  -2023年11月期(第8期)長期借入金約定弁済額1,126百万円+2023年12月4日を借入実行日とする予定長期借入
                  金7,300百万円
                  *本募集後における総資産見込額=2023年5月期(第7期)末時点における総資産額63,315百万円-2023年5月期
                  (第7期)利益超過分配679百万円-2023年11月期(第8期)長期借入金約定弁済額1,126百万円-2023年11月期
                  (第8期)消費税ローン返済額1,550百万円+2023年12月4日を借入実行日とする予定長期借入金7,300百万円+一
                  般募集による手取金の見込額5,029百万円+本第三者割当による手取金の見込額251百万円
                  一般募集による手取金の見込額及び本第三者割当の手取金の見込額は、2023年10月25日(水)現在の株式会社
                  東京証券取引所における本投資口の普通取引の終値を基準として算出した見込額を前提として算出していま
                  す。実際の本募集における発行価額の総額が見込額よりも少額となった場合又は本第三者割当の全部若しくは
                  一部について払込みがなされないこととなった場合には、本募集による手取金の見込額の減少及び有利子負債
                  の増加により、実際のLTVが上表記載の数値より高くなることがあります。また、実際の本募集における発行
                  価額の総額が見込額より多額となった場合には、実際のLTVは上表記載の数値よりも低くなることがありま
                  す。
               (注2) 「上場インフラファンド平均」は、本投資法人以外の上場インフラファンドにおいて、2023年9月末日までに
                  開示された最新の各社開示資料に基づき、各社直近決算期末(中間決算公表先は中間決算期末)時点のLTVを
                  使用して計算しています。
               (注3) 「FFO」とは、「Funds            From  Operation」の略称であり、「税引後当期純利益+減価償却費-インフラ資産等売
                  却損益」で算出された数値をいい、「有利子負債FFO倍率」とは、有利子負債の元本額に占めるFFOの値の比率
                  をいいます。有利子負債FFO倍率は、有利子負債残高がインフラ資産売却等の影響を除いた経常的なキャッ
                  シュフローの何倍かを示す比率であることから、有利子負債の返済能力を示す指標として有用であると考えて
                  います。2023年5月期(第7期)末時点の有利子負債FFO倍率は以下の計算式により算出しています。
                  2023年5月期(第7期)末時点の有利子負債FFO倍率
                  =(2023年5月期(第7期)短期借入金残高1,550百万円+2023年5月期(第7期)長期借入金残高27,367百万円
                  +2023年5月期(第7期)1年以内返済予定長期借入金残高2,143百万円)÷((2023年5月期(第7期)税引後当
                  期純利益441百万円+2023年5月期(第7期)減価償却費1,209百万円-インフラ資産等売却損益0百万円))
               (注4) 「DSCR」とは、「Debt            Service   Coverage    Ratio」の略称であり、「(税引後当期純利益+営業外費用+減価償
                  却費)÷(約定弁済額+支払利息)」で算出された数値をいいます。DSCRは、既存借入金弁済前のキャッシュ
                  フローが既存借入金弁済額の何倍かを示す比率であり、既存借入金弁済に係る余裕度を示す指標として有用で
                  あると考えています。2023年5月期(第7期)末時点のDSCRは以下の計算式により算出しています。
                  2023年5月期(第7期)末時点のDSCR
                  =(2023年5月期(第7期)税引後当期純利益441百万円+2023年5月期(第7期)営業外費用187百万円+2023年5
                  月期(第7期)減価償却費1,209百万円)÷(2023年5月期(第7期)約定弁済額1,034百万円+2023年5月期(第7
                  期)支払利息142百万円)
                                 49/208






                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                                 50/208





















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
            (ⅲ) 借入れの概要
               本投資法人は、取得予定資産の取得及びこれに関連する諸費用等の支払資金の一部
              に充当するため、2023年12月4日を借入実行日として、下表に記載の新規借入れ(以下
              「本借入れ」といいます。)を行う予定です。但し、本借入れの実行は、下表の「借
              入先」欄記載の協調融資団を構成する金融機関による貸出審査手続における決裁の完
              了等に加え、別途定められる貸出前提条件を全て充足することを条件とします。
               本借入れにより、下表のとおり有利子負債の借入先及び返済期限が分散し、キャッ
              シュフローの安定化を図ることが可能となります。今後も、金利の先高観がある中
              で、日本屈指の金融グループであるみずほグループの確かなバックアップの下、金利
              環境に応じた機動的な資金調達を実施していきます。
               (注1) 「長期」とは借入実行日から返済期限までの期間が1年超である借入れをいい、「短期」とは借入実行日から





                  返済期限までの期間が1年以内である借入れをいいます。短期の借入れは、消費税ローンです。
               (注2) 本借入れの「当初借入(予定)額」は、本書の日付現在における最大借入予定額であり、最終的な借入金額
                  は、本募集による手取金額等を勘案した上、借入実行の時点までに変更される可能性があります。
               (注3) 「基準金利」は、貸付実行日又は各利払日の2営業日前における一般社団法人全銀協TIBOR運営機関が公表する
                  日本円TIBORをいいます。
               (注4) 本借入れのうち長期の借入れは変動金利の借入れですが、これらの借入れの一部につき、本投資法人は、金利
                  スワップ契約により金利を実質的に固定化する予定です。なお、「利率」は変動金利の借入利率を記載してい
                  ます。また、借入先に支払われる融資手数料等は含まれません。
               (注5) 本借入れのうち長期の借入れは、2024年5月31日を初回として、以降毎年5月及び11月の各末日(同日が営業日
                  でない場合は翌営業日とし、当該日が翌月となる場合には直前の営業日とします。)に元本の一部を返済し、
                  残元本を最終返済期日(同日が営業日でない場合は翌営業日とし当該日が翌月となる場合には直前の営業日と
                  します。)に一括して返済します。なお、当該借入れの借入元本返済及び支払利息(デットサービス)額につ
                  いては、フリーキャッシュフローの水準に応じた額として決定する手法(デットスカルプティング)を採用
                  し、具体的には、借入れ合意時において試算される毎期の想定フリーキャッシュフローを一定料率で除して算
                  出した金額とします。当該金額から毎期の借入金利相当額を控除した金額を元本の一部返済額とする元本不均
                  等弁済を行います。
               (注6) 本借入れについては、本書の日付現在、借入先からコミットメントレターの提出を受けていますが、実際に借
                  入れが行われることが保証されているものではなく、また、実際の借入総額等も変更されることがあります。
                                 51/208







                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
      2 取得予定資産の概要等
       (1) 取得予定資産の概要
            本投資法人は、本募集において取得を予定している、青森南部町太陽光発電所、福島南相
          馬太陽光発電所、福島相馬1号太陽光発電所、福島相馬2号太陽光発電所、山形米沢太陽光発
          電所、福島新地太陽光発電所、茨城桜川太陽光発電所、福岡鞍手太陽光発電所、福島本宮太
          陽光発電所、北海道中標津緑町太陽光発電所、北海道中標津北中太陽光発電所、北海道中標
          津東当幌太陽光発電所、群馬高崎中里見太陽光発電所、群馬高崎中室田太陽光発電所、千葉
          香取高萩太陽光発電所及び埼玉寄居太陽光発電所(以下「取得予定資産」といいます。)に
          ついて、2023年11月9日付で、各取得予定資産の現所有者等(以下「売主」といいます。)と
          の間で新投資口の発行又は資金の借入れにより必要資金の調達を完了したこと等を売買代金
          支払の前提条件とする売買契約(以下「本件売買契約」といいます。)を締結しています。
            なお、取得予定資産のうち、群馬高崎中里見太陽光発電所及び群馬高崎中室田太陽光発電
          所の売主であるみずほ丸紅リースは、投信法上の利害関係人等に該当し、また、本資産運用
          会社の「利害関係者取引規程」に定める利害関係者にも該当することから、本資産運用会社
          は、物件取得の機関決定に際して、当該利害関係者取引規程に定める意思決定手続を経てい
          ます。本資産運用会社の「利害関係者取引規程」については、参照有価証券報告書「第二
          部 投資法人の詳細情報 第3 管理及び運営 2 利害関係人との取引制限 (2) 本資産
          運用会社の自主ルール(利害関係者取引規程)」をご参照ください。
         ① 取得予定資産の概要

          取得予定資産の概要は以下のとおりです。なお、取得予定資産のうち、信託受益権の形態で
         保有又は取得するものについては、信託財産である再生可能エネルギー発電施設等の情報を記
         載しています。本「(1) 取得予定資産の概要」において以下同じです。
                                           取得予定価格
         物件
              区分         物件名称           所在地(注)                   取得予定日
                                           価格     比率
         番号
                                          (百万円)      (%)
         S-46         青森南部町太陽光発電所              青森県三戸郡            3,318     30.8
         S-47         福島南相馬太陽光発電所              福島県南相馬市             521    4.8
         S-48         福島相馬1号太陽光発電所              福島県相馬市             848    7.9
         S-49         福島相馬2号太陽光発電所              福島県相馬市             677    6.3
         S-50         山形米沢太陽光発電所              山形県米沢市             407    3.8
         S-51         福島新地太陽光発電所              福島県相馬郡             659    6.1
         S-52         茨城桜川太陽光発電所              茨城県桜川市             645    6.0
         S-53         福岡鞍手太陽光発電所              福岡県鞍手郡             475    4.4
         S-54         福島本宮太陽光発電所              福島県本宮市             254    2.4
                  北海道中標津緑町
            太陽光発電
         S-55                        北海道標津郡             430    4.0
                                                    2023年12月4日
                  太陽光発電所
            設備等
                  北海道中標津北中
         S-56                        北海道標津郡             216    2.0
                  太陽光発電所
                  北海道中標津東当幌
         S-57                        北海道標津郡             154    1.4
                  太陽光発電所
                  群馬高崎中里見
         S-58                        群馬県高崎市             704    6.5
                  太陽光発電所
                  群馬高崎中室田
         S-59                        群馬県高崎市             802    7.5
                  太陽光発電所
         S-60         千葉香取高萩太陽光発電所              千葉県香取市             442    4.1
         S-61         埼玉寄居太陽光発電所              埼玉県大里郡             210    2.0
                   合計                 -        10,762     100.0      -
          (注) 「所在地」は、各取得予定資産に係る太陽光発電設備が設置されている土地(複数ある場合にはそのうちの一つ)の登記簿
             上の記載に基づいて記載しています。
                                 52/208




                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
         ② 取得予定資産のうち再生可能エネルギー発電施設等を信託財産とする信託受益権であるも
            のの信託受益権の概要
         物件                           信託期間満了日
                物件名称           信託受託者                      信託財産
         番号                             (注)
                          みずほ信託銀行                 再生可能エネルギー発電設備・地
         S-46    青森南部町太陽光発電所                       2040年3月31日
                            株式会社                上権・賃借権
          (注)    「信託期間満了日」は、信託契約所定の信託期間の満了日を記載しています。
                                 53/208


















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
         ③ 設備・施設の概要
          (イ) 敷地等の概要
         物件                           権利形態               面積
                    物件名称
         番号                            (注1)            (㎡)(注2)
         S-46   青森南部町太陽光発電所                      地上権・賃借権                  138,344.00
         S-47   福島南相馬太陽光発電所                      地上権・賃借権                   42,934.90
         S-48   福島相馬1号太陽光発電所                        所有権                 42,471.20
         S-49   福島相馬2号太陽光発電所                        所有権                 28,563.00
         S-50   山形米沢太陽光発電所                        地上権                 31,057.89
         S-51   福島新地太陽光発電所                      所有権・地上権                   31,589.00
         S-52   茨城桜川太陽光発電所                        地上権                 43,450.00
         S-53   福岡鞍手太陽光発電所                        賃借権                 35,468.16
         S-54   福島本宮太陽光発電所                      地上権・賃借権                   39,221.00
         S-55   北海道中標津緑町太陽光発電所                        地上権                 37,766.00
         S-56   北海道中標津北中太陽光発電所                        地上権                 25,976.00
         S-57   北海道中標津東当幌太陽光発電所                        地上権                 7,984.00
         S-58   群馬高崎中里見太陽光発電所                        所有権                 19,621.00
         S-59   群馬高崎中室田太陽光発電所                      所有権・地役権                   33,598.00
         S-60   千葉香取高萩太陽光発電所                        地上権                 17,102.00
         S-61   埼玉寄居太陽光発電所                        所有権                 9,603.67
           (注1) 「権利形態」は、本投資法人(信託受益権の場合には信託受託者)が保有する予定の権利の種類を記載しています。詳細
              については、後記「(2) 取得予定資産の個別の概要」をご参照ください。
           (注2) 「面積」は、原則として、登記簿上の記載に基づいており、現況とは一致しない場合があります。詳細については、後記
              「(2) 取得予定資産の個別の概要」をご参照ください。
          (ロ) 発電設備の概要

         物件                     パネルの種類         パネル出力       パネル設置数         発電出力
                  物件名称
         番号                       (注1)        (kW)        (注2)      (kW)(注3)
         S-46   青森南部町太陽光発電所                   単結晶        7,374.72        21,376枚        6,000.00
         S-47   福島南相馬太陽光発電所                   単結晶        1,801.44         6,672枚       1,801.44
         S-48   福島相馬1号太陽光発電所                   単結晶        2,327.40         8,724枚       1,890.00
         S-49   福島相馬2号太陽光発電所                   単結晶        1,924.56         7,128枚       1,890.00
         S-50   山形米沢太陽光発電所                   多結晶        1,713.60         6,720枚       1,760.00
         S-51   福島新地太陽光発電所                   単結晶        1,829.52         6,776枚       1,771.90
         S-52   茨城桜川太陽光発電所                   単結晶        1,964.52         7,276枚       1,890.00
         S-53   福岡鞍手太陽光発電所                   単結晶        1,817.20         6,490枚       1,746.46
         S-54   福島本宮太陽光発電所                   単結晶        1,610.40         5,368枚       1,329.30
         S-55   北海道中標津緑町太陽光発電所                   単結晶        2,421.72         7,812枚       1,533.80
         S-56   北海道中標津北中太陽光発電所                   単結晶        1,663.20         5,544枚       1,098.90
         S-57   北海道中標津東当幌太陽光発電所                   単結晶         531.96        1,716枚        399.60
         S-58   群馬高崎中里見太陽光発電所                   単結晶        1,642.56         5,664枚       1,260.00
         S-59   群馬高崎中室田太陽光発電所                   多結晶        1,678.32         6,216枚       1,259.70
         S-60   千葉香取高萩太陽光発電所                   単結晶        1,197.77         1,857枚        995.00
         S-61   埼玉寄居太陽光発電所                   単結晶         924.42        2,982枚        680.00
           (注1) 「パネルの種類」は、イー・アンド・イー                    ソリューションズ株式会社又は三井化学株式会社作成の「テクニカルレポー
              ト」(以下「テクニカルレポート」といいます。)の記載等に基づき、太陽光発電設備における太陽電池モジュールの発
              電素子を記載しています。
           (注2) 「パネル設置数」は、テクニカルレポートの記載等に基づき、太陽光発電設備における太陽電池モジュールの設置枚数を
              記載しています。なお、複数の発電所から構成される物件(以下「複数発電所物件」といいます。)については、複数の
              発電所の合計設置数を記載しています。
           (注3) 「発電出力」は、テクニカルレポートの記載等に基づき、太陽光発電設備の太陽電池モジュール容量とPCS容量のいずれ
              か小さい方の数値を記載しています。なお、複数発電所物件については、複数の発電所の合計出力を記載しています。
                                 54/208





                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          (ハ) 固定価格買取制度上の権利の概要
                                           調達期間       残存調達
         物件                   認定日       供給開始日                     調達価格
                物件名称                           満了日       期間
         番号                   (注1)        (注2)                    (注5)
                                           (注3)       (注4)
         S-46   青森南部町太陽光発電所              2013年3月19日        2021年6月30日        2040年3月29日        16年3ヶ月      40円/kwh
         S-47   福島南相馬太陽光発電所              2013年11月14日        2015年10月29日        2035年10月28日        11年10ヶ月      36円/kwh
         S-48   福島相馬1号太陽光発電所              2014年3月28日        2014年4月14日        2034年4月13日        10年4ヶ月      40円/kwh
         S-49   福島相馬2号太陽光発電所              2013年3月21日        2015年3月31日        2035年3月30日        11年3ヶ月      40円/kwh
         S-50   山形米沢太陽光発電所              2014年3月28日        2015年8月25日        2035年8月24日        11年8ヶ月      36円/kwh
         S-51   福島新地太陽光発電所              2014年3月28日        2015年9月30日        2035年9月29日        11年9ヶ月      36円/kwh
         S-52   茨城桜川太陽光発電所              2013年3月4日        2014年5月14日        2034年5月13日        10年5ヶ月      40円/kwh
         S-53   福岡鞍手太陽光発電所              2014年3月31日        2016年3月31日        2036年3月30日        12年3ヶ月      36円/kwh
         S-54   福島本宮太陽光発電所              2019年3月25日        2020年3月30日        2040年3月29日        16年3ヶ月      18円/kwh
            北海道中標津緑町
         S-55                 2019年3月25日        2020年4月16日        2040年4月15日        16年4ヶ月      18円/kwh
            太陽光発電所
            北海道中標津北中
         S-56                 2018年11月13日        2019年3月22日        2039年3月21日        15年3ヶ月      18円/kwh
            太陽光発電所
            北海道中標津東当幌
         S-57                 2015年3月17日        2019年12月21日        2039年12月20日        16年0ヶ月      32円/kwh
            太陽光発電所
         S-58   群馬高崎中里見太陽光発電所              2014年3月31日        2019年3月30日        2039年3月29日        15年3ヶ月      36円/kwh
         S-59   群馬高崎中室田太陽光発電所              2014年3月31日        2018年2月15日        2038年2月14日        14年2ヶ月      36円/kwh
         S-60   千葉香取高萩太陽光発電所              2012年11月13日        2014年6月26日        2034年6月25日        10年6ヶ月      40円/kwh
         S-61   埼玉寄居太陽光発電所              2016年3月4日        2019年2月28日        2039年2月27日        15年2ヶ月      24円/kwh
           (注1) 「認定日」は、取得予定資産に係る太陽光発電設備における認定を受けた日を記載しています。
           (注2) 「供給開始日」は、取得予定資産に係る太陽光発電設備が運転(但し、試運転を除きます。)を開始し、当該時点の特定
              契約に基づき最初に再生可能エネルギー電気の供給を開始した日を記載しています。
           (注3) 「調達期間満了日」は、取得予定資産に係る太陽光発電設備における調達期間の満了日を記載しています。
           (注4) 「残存調達期間」は、取得予定資産に係る太陽光発電設備における、取得予定資産の取得予定日である2023年12月4日か
              ら調達期間満了日までの期間を月単位で切り捨てて記載しています。
           (注5) 「調達価格」は、取得予定資産に係る太陽光発電設備における調達価格(但し、消費税及び地方消費税の額に相当する額
              を除きます。)を記載しています。
          (ニ) 適用される出力制御ルール

          物件
                       物件名称                  適用される出力制御ルール(注)
          番号
          S-46    青森南部町太陽光発電所                               30日ルール
          S-47    福島南相馬太陽光発電所                               30日ルール
          S-48    福島相馬1号太陽光発電所                               30日ルール
          S-49    福島相馬2号太陽光発電所                               30日ルール
          S-50    山形米沢太陽光発電所                               30日ルール
          S-51    福島新地太陽光発電所                               30日ルール
          S-52    茨城桜川太陽光発電所                               30日ルール
          S-53    福岡鞍手太陽光発電所                               30日ルール
          S-54    福島本宮太陽光発電所                            無制限・無補償ルール
          S-55    北海道中標津緑町太陽光発電所                            無制限・無補償ルール
          S-56    北海道中標津北中太陽光発電所                            無制限・無補償ルール
          S-57    北海道中標津東当幌太陽光発電所                            無制限・無補償ルール
          S-58    群馬高崎中里見太陽光発電所                              360時間ルール
          S-59    群馬高崎中室田太陽光発電所                              360時間ルール
          S-60    千葉香取高萩太陽光発電所                               30日ルール
          S-61    埼玉寄居太陽光発電所                              360時間ルール
           (注)    「適用される出力制御ルール」は、接続電気事業者が再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法施行規則
              (平成24年経済産業省令第46号。その後の改正を含みます。)(以下「再エネ特措法施行規則」といいます。)に定める
              回避措置を講じたとしてもなお、接続電気事業者における電気の供給量がその需要量を上回ることが見込まれる場合にお
              いて接続契約上無補償で出力の抑制が求められうる期間の上限に関して適用があるルールを記載しています。「30日ルー
              ル」とはかかる期間の上限が年間30日である場合を、「360時間ルール」とは上限が年間360時間である場合をいいます。
              また、「無制限・無補償ルール」とは、上記のような期間の上限なく無制限に無補償で出力の抑制が求められ得る場合を
              いいます。なお、2021年3月31日までにおいて、指定電気事業者がその接続申込量が接続可能量を超過した場合にのみ採
              用することができた指定ルールは、2021年4月1日をもって「無制限・無補償ルール」に移行しています。
                                 55/208



                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
         ④ 特定契約の内容
                                 買取価格
         物件                 特定供給者              受給期間満了日           買取電気事業者
                物件名称                  (注1)
         番号                  (注1)               (注1)           (注1)
                                 (注2)
                                      受給開始日以降、最初の
                         JIFソーラーエ             検針日が属する月の翌月            東北電力ネットワー
         S-46   青森南部町太陽光発電所                     40円/kwh
                         ナジー合同会社             から起算して225月目の              ク株式会社
                                      検針日の前日
                                      受給期間開始日から起算
                         JIFソーラーエ                         東北電力ネットワー
         S-47   福島南相馬太陽光発電所                     36円/kwh     して240月経過後最初の
                         ナジー合同会社                           ク株式会社
                                      検針日の前日
                                      2014年4月14日から起算
            福島相馬第1号太陽光発電             JIFソーラーエ                         東北電力ネットワー
         S-48                        40円/kwh     して240月経過後最初の
            所             ナジー合同会社                           ク株式会社
                                      検針日の前日
                                      2015年3月31日から起算
                         JIFソーラーエ                         東北電力ネットワー
         S-49   福島相馬2号太陽光発電所                     40円/kwh     して240月経過後最初の
                         ナジー合同会社                           ク株式会社
                                      検針日の前日
                                      受給開始日以降、最初の
                         JIFソーラーエ             検針日が属する月の翌月            東北電力ネットワー
         S-50   山形米沢太陽光発電所                     36円/kwh
                         ナジー合同会社             から起算して240月目の              ク株式会社
                                      検針日の前日
                                      受給期間開始日から起算
                         JIFソーラーエ                         東北電力ネットワー
         S-51   福島新地太陽光発電所                     36円/kwh     して240月経過後最初の
                         ナジー合同会社                           ク株式会社
                                      検針日の前日
                                      料金適用開始の日(2014
                         JIFソーラーエ             年5月14日)から起算し             東京電力エナジー
         S-52   茨城桜川太陽光発電所                     40円/kwh
                         ナジー合同会社             て240月経過後最初の検            パートナー株式会社
                                      針日の前日
                                      2016年3月31日(同日を
                         JIFソーラーエ             含む。)から起算して
         S-53   福岡鞍手太陽光発電所                     36円/kwh                  九州電力株式会社
                         ナジー合同会社             240月経過後最初の検針
                                      日の前日
                                      受給開始日以降、最初の
                         JIFソーラーエ             検針日が属する月の翌月            東北電力ネットワー
         S-54   福島本宮太陽光発電所                     18円/kwh
                         ナジー合同会社             から起算して240月目の              ク株式会社
                                      検針日の前日
                                      受給開始日から起算し
            北海道中標津緑町太陽光発             JIFソーラーエ
         S-55                        18円/kwh     て、240月経過後、最初            北海道電力株式会社
            電所             ナジー合同会社
                                      の検針日の前日まで
                                      受給開始日から起算し
            北海道中標津北中太陽光発             JIFソーラーエ
         S-56                        18円/kwh     て、240月経過後、最初            北海道電力株式会社
            電所             ナジー合同会社
                                      の検針日の前日まで
                                      受給開始日から起算し
            北海道中標津東当幌太陽光             JIFソーラーエ
         S-57                        32円/kwh     て、240月経過後、最初            北海道電力株式会社
            発電所             ナジー合同会社
                                      の検針日の前日まで
                                      料金適用開始の日(2019
            群馬高崎中里見太陽光発電             JIFソーラーエ             年3月30日)から起算し             東京電力エナジー
         S-58                        36円/kwh
            所             ナジー合同会社             て240月経過後最初の計            パートナー株式会社
                                      量日の前日
                                      2018年2月15日から起算
            群馬高崎中室田太陽光発電             JIFソーラーエ                          東京電力エナジー
         S-59                        36円/kwh     して240月経過後最初の
            所             ナジー合同会社                         パートナー株式会社
                                      計量日の前日
                                      受給開始日(2014年6月
                         JIFソーラーエ             26日)から起算して240             東京電力エナジー
         S-60   千葉香取高萩太陽光発電所                     40円/kwh
                         ナジー合同会社             月経過後最初の計量日の            パートナー株式会社
                                      前日まで
                                      2019年2月28日から起算
                         JIFソーラーエ                          東京電力エナジー
         S-61   埼玉寄居太陽光発電所                     24円/kwh     して240月経過後最初の
                         ナジー合同会社                         パートナー株式会社
                                      計量日の前日まで
           (注1) 「特定供給者」、「買取価格」、「受給期間満了日」及び「買取電気事業者」は、取得予定日において効力を有する予定
              の特定契約の内容を記載しています。なお、「買取価格」は、消費税及び地方消費税の額に相当する額を除いた額を記載
              しています。
           (注2) 「買取価格」による特定契約上の特定供給者の収入自体が本投資法人の収入となるわけではありません。
                                 56/208


                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
           (注3) 青森南部町太陽光発電所、福島南相馬太陽光発電所、福島相馬1号太陽光発電所、福島相馬2号太陽光発電所、山形米沢太
              陽光発電所、福島新地太陽光発電所、福岡鞍手太陽光発電所、福島本宮太陽光発電所、北海道中標津緑町太陽光発電所、
              北 海道中標津北中太陽光発電所、北海道中標津東当幌太陽光発電所、群馬高崎中里見太陽光発電所、群馬高崎中室田太陽
              光発電所及び千葉香取高萩太陽光発電所については、記録型計量器により計量する場合で、買取電気事業者が予め特定供
              給者に電力量計の値が記録型計量器に記録される日(以下、(注3)にて「計量日」といいます。)を知らせたときは、計
              量日の前日までの期間とする旨が定められています。
                                 57/208



















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
         ⑤ オペレーターの概要
            取得予定資産のオペレーターは、丸紅であり、その概要は以下のとおりです。なお、オペ
          レーターの選定に係る方針については、参照有価証券報告書「第一部 ファンド情報 第1 
          ファンドの状況 2 投資方針 (1) 投資方針 ⑦運営管理方針 (イ)オペレーターの選定
          基本方針及びモニタリング」をご参照ください。
          オペレーターの                                   資本金         属性
                     本店所在地          代表者       設立年月
             名称                                 (注)      (上場市場)
                   東京都千代田区大
                              柿木   真澄
           丸紅株式会社                           1949年12月      263,599百万円        東京証券取引所
                   手町一丁目4番2号
           (注)    丸紅の2023年8月9日付四半期報告書に記載されている2023年7月21日時点の数値です。
         ⑥ オペレーターの事業概要

                                                 親会社株主に帰属す
         オペレーターの                                連結収益
                          概要                         る連結純利益
            名称                               (注)
                                                     (注)
                 国内外のネットワークを通じて、ライフスタ
                 イル、情報・不動産、フォレストプロダク
                                        2023年4月1日から           2023年4月1日から
                 ツ、食料、アグリ事業、化学品、電力、エネ
                                       2023年6月30日まで           2023年6月30日まで
                 ルギー、金属、プラント、航空・船舶、金
                                        2,019,739百万円            141,277百万円
                 融・リース事業、建機・自動車・産機、次世
         丸紅株式会社
                 代事業開発、その他の広範な分野において、
                 輸出入(外国間取引を含みます。)及び国内
                                        2022年4月1日から           2022年4月1日から
                 取引のほか、各種サービス業務、内外事業投
                                       2023年3月31日まで           2023年3月31日まで
                 資や資源開発等の事業活動を多角的に展開し
                                        9,190,472百万円            543,001百万円
                 ています。
           (注)    丸紅の2023年8月9日付四半期報告書に記載されている2023年6月末時点の数値です。
         ⑦ バリュエーションレポートの概要

            本投資法人は、取得予定資産について2023年8月31日をそれぞれ価格時点とするバリュエー
          ションレポートをPwCサステナビリティ合同会社より取得しています。バリュエーションレ
          ポートにおける評価は、一定時点における評価者の判断と意見に留まり、その内容の妥当
          性、正確性及び当該評価額での取引可能性等を保証するものではありません。
            また、評価機関による評価の位置付け及び責任は以下のとおりです。
          ・  評価の前提となる情報及び資料については、本資産運用会社から提供を受けたものを
              利用し、評価機関はその内容の真実性・正確性・完全性について独自の検証は行って
              いません。
          ・  評価機関は評価対象の資産及び負債(オフバランス取引に基づくものを含みます。)
              に関して独自の評価、査定は行っていません。
          ・  評価機関は、本資産運用会社と合意したアプローチに基づき、分析前提について種々
              の単純化、仮定を施した上で本分析を実施しています。したがって、評価機関の実施
              する分析は、評価対象の価値に関する意見表明業務ではなく、提供を受けた限定的な
              情報をもとに、評価対象の価値に関する参考情報を提供するものです。評価機関は評
              価額について何ら保証するものではありません。
          ・  評価額は評価機関から入手したバリュエーションレポートに基づき、本投資法人の責
              任により投資家に向けて開示されるものであり、評価機関は投資家に対していかなる
              義務・責任も負いません。
            なお、評価を行ったPwCサステナビリティ合同会社と本投資法人及び本資産運用会社との間
          には、特別の利害関係はありません。
                                 58/208





                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                                                       マーケッ
                                        インカム・アプローチ                ト・アプ
                               評価
                                                        ローチ
        物件              評価機関        価値
              物件名称
                                     割引率       割引率
        番号              (注1)       (百万円)
                                                        評価
                                     (%)       (%)     評価価値
                               (注2)
                                                        価値
                                    非課税期間       課税期間      (百万円)
                                                       (百万円)
                                     (注3)       (注3)
            青森南部町         PwCサステナビリ          3,048~                   3,048~      2,700~
        S-46                             2.0~3.5       1.8~3.5
            太陽光発電所         ティ合同会社           3,406                   3,406      3,658
            福島南相馬         PwCサステナビリ
        S-47                      519~557       1.8~3.5       1.7~3.5      508~557      519~626
            太陽光発電所         ティ合同会社
            福島相馬1号         PwCサステナビリ                                    819~
        S-48                      866~955       1.9~3.5       1.9~3.5      866~955
            太陽光発電所         ティ合同会社                                    1,103
            福島相馬2号         PwCサステナビリ
        S-49                      676~744       1.9~3.5       1.9~3.5      676~744      653~858
            太陽光発電所         ティ合同会社
            山形米沢         PwCサステナビリ
        S-50                      409~447       1.7~3.5       1.6~3.5      409~447      375~454
            太陽光発電所         ティ合同会社
            福島新地         PwCサステナビリ
        S-51                      666~746       2.0~3.5       1.9~3.5      666~746      644~873
            太陽光発電所         ティ合同会社
            茨城桜川         PwCサステナビリ
        S-52                      626~680       1.7~3.5           -  626~680      549~744
            太陽光発電所         ティ合同会社
            福岡鞍手         PwCサステナビリ
        S-53                      475~511       1.8~3.5           -  467~511      475~574
            太陽光発電所         ティ合同会社
            福島本宮         PwCサステナビリ
        S-54                      258~287       2.0~3.5       1.9~3.5      258~287      228~301
            太陽光発電所         ティ合同会社
            北海道中標津緑町         PwCサステナビリ
        S-55                      407~452       2.0~3.5       1.9~3.5      407~452      360~474
            太陽光発電所         ティ合同会社
            北海道中標津北中         PwCサステナビリ
        S-56                      203~225       1.9~3.5       1.8~3.5      203~225      181~233
            太陽光発電所         ティ合同会社
            北海道中標津東当         PwCサステナビリ
        S-57                      144~159       1.9~3.5       1.8~3.5      144~159      128~165
            幌太陽光発電所         ティ合同会社
            群馬高崎中里見太         PwCサステナビリ
        S-58                      659~738       2.0~3.5       1.9~3.5      659~738      615~833
            陽光発電所         ティ合同会社
            群馬高崎中室田太         PwCサステナビリ
        S-59                      764~856       2.0~3.5       1.9~3.5      764~856      701~949
            陽光発電所         ティ合同会社
            千葉香取高萩         PwCサステナビリ
        S-60                      444~486       1.8~3.5       1.7~3.5      444~486      423~545
            太陽光発電所         ティ合同会社
            埼玉寄居         PwCサステナビリ
        S-61                      196~219       2.0~3.5       1.9~3.5      196~219      173~229
            太陽光発電所         ティ合同会社
                              10,360~                    10,341     9,543~
                 合計                       -       -
                               11,468                  ~11,468       12,619
           (注1) PwCサステナビリティ合同会社は、本投資法人が取得予定資産について「バリュエーションレポート」の作成を依頼した
              業者であり、環境・CSR(企業の社会的責任)領域を中心としたサステナビリティ分野の専門サービスを提供する会社で
              す。以下同じです。
           (注2) インカム・アプローチによる評価価値とマーケット・アプローチによる評価価値を総合的に評価した評価価値を記載して
              います。なお、インカム・アプローチは、将来フリー・キャッシュ・フローを現在価値に割引く評価方法(DCF法)を用
              い、割引率につき、加重平均資本コスト(WACC)を利用した場合と、内部収益率(IRR)を利用した場合とでそれぞれ算
              出した評価価値を記載しています。評価機関は、本資産運用会社が作成したキャッシュ・フロー計画書に関する資料に基
              づいて将来フリー・キャッシュ・フローを算定しています。また、加重平均資本コスト(WACC)は評価対象に類似してい
              ると考えられる上場会社等のデータを利用しており、内部収益率(IRR)は公表済の「調達価格等に関する意見」、直近
              の入札結果の分析及びマーケット調査結果等を総合的に勘案して算定された数値を利用しています。また、マーケット・
              アプローチは、類似取引の取引価額を、財務数値等の指標で除して得られる倍率を基に、評価対象事業・会社の事業価値
              ないしは株主価値を算出する方法(類似取引法)並びに観測できる取引及びマーケット調査結果等を総合的に勘案して算
              定された数値を用いています。
           (注3) 「非課税期間」は、本投資法人が租税特別措置法の導管性要件を満たすことで、分配金の損金算入が可能な期間を意味
              し、「課税期間」は、本投資法人が租税特別措置法上の導管性要件を満たすことができない期間を意味します。「課税期
              間」は、2039年12月1日から開始します。
           (注4) 複数発電所物件については、各発電所が設置されている各土地が、共通の所有者の所有する隣接又は近隣の土地であるこ
              と及び運転開始時期が近接していることに鑑み、それぞれ一体として評価を行っています。
                                 59/208



                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
         ⑧ 土地に関する不動産鑑定評価書の概要
            本投資法人は、取得予定資産について2023年8月31日をそれぞれ価格時点とする土地に関す
          る不動産鑑定評価書を一般財団法人日本不動産研究所より取得しています。不動産鑑定評価
          書における評価は、一定時点における評価者の判断と意見に留まり、その内容の妥当性、正
          確性及び当該評価額での取引可能性等を保証するものではありません。なお、評価を行った
          一般財団法人日本不動産研究所と本投資法人及び本資産運用会社との間には、特別の利害関
          係はありません。
                                   積算         収益
                              鑑定
                                   価格         価格
                             評価額
                                       土地            最終
                                 (設備及び         (設備及び
        物件                不動産
                                                        NOI
              物件名称              (土地)
                                       積算         割引率    還元
        番号               鑑定機関           土地)         土地)
                                                       (百万円)
                            (百万円)
                                       価格比            利回り
                                                (%)
                                 (百万円)         (百万円)
                                                        (注3)
                             (注1)
                                       (%)            (%)
                                  (注2)         (注2)
                      一般財団法
          青森南部町
        S-46               人日本不動         281    1,530     8.3    3,390    2.2    -    256
          太陽光発電所
                      産研究所
                      一般財団法
          福島南相馬
        S-47               人日本不動         47     401    8.4     556   2.5    -     50
          太陽光発電所
                      産研究所
                      一般財団法
          福島相馬1号
        S-48               人日本不動         272     636    28.5      954   2.5    -     85
          太陽光発電所
                      産研究所
                      一般財団法
          福島相馬2号
        S-49               人日本不動         174     497    23.3      746   2.5    -     67
          太陽光発電所
                      産研究所
                      一般財団法
        S-50   山形米沢太陽光発電所            人日本不動         62     405    13.8      454   2.5    -     42
                      産研究所
                      一般財団法
        S-51   福島新地太陽光発電所            人日本不動         270     587    36.3      743   2.5    -     57
                      産研究所
                      一般財団法
        S-52   茨城桜川太陽光発電所            人日本不動         56     407    8.6     650   2.5    -     72
                      産研究所
                      一般財団法
        S-53   福岡鞍手太陽光発電所            人日本不動         108     468    22.5      482   2.5    -     49
                      産研究所
                      一般財団法
        S-54   福島本宮太陽光発電所            人日本不動         28     299    9.5     300   2.7    -     20
                      産研究所
                      一般財団法
          北海道中標津緑町
        S-55               人日本不動         38     443    8.4     458   2.5    -     31
          太陽光発電所
                      産研究所
                      一般財団法
          北海道中標津北中
        S-56               人日本不動         18     238    8.2     228   2.7    -     16
          太陽光発電所
                      産研究所
                      一般財団法
          北海道中標津東当幌
        S-57               人日本不動         12     118    7.8     154   2.9    -     12
          太陽光発電所
                      産研究所
                      一般財団法
          群馬高崎中里見
        S-58               人日本不動         142     402    19.4      731   2.5    -     49
          太陽光発電所
                      産研究所
                      一般財団法
          群馬高崎中室田
        S-59               人日本不動         235     460    27.6      850   2.5    -     60
          太陽光発電所
                      産研究所
                      一般財団法
          千葉香取高萩
        S-60               人日本不動         39     260    8.2     476   2.5    -     45
          太陽光発電所
                      産研究所
                      一般財団法
        S-61   埼玉寄居太陽光発電所            人日本不動         43     212    20.0      219   2.7    -     15
                      産研究所
                 合計                         -         -   -
                              1,828     7,363         11,391             932
           (注1) 「鑑定評価額」は、「収益価格」に土地積算価格比を乗じて算出されています。
           (注2) 「積算価格」及び「収益価格」は、太陽光発電設備等を構成する土地部分の価格と設備部分の価格とを合わせた価格を記
              載しています。また、「収益価格」は、DCF法に基づく収益価格を記載しています。
           (注3) 「NOI」は、DCF法に基づく収益価格を算定する際に用いられる初年度の運営純収益を百万円未満を切り捨てて記載してい
              ます。
           (注4) 複数発電所物件については、各発電所が設置されている各土地が、共通の所有者の所有する隣接又は近隣の土地であるこ
              と及び運転開始時期が近接していることに鑑み、鑑定機関の確認を得てそれぞれ一体として評価を行っています。
                                 60/208


                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
         ⑨ テクニカルレポートの概要
            本投資法人は、取得予定資産について、太陽光発電設備のシステム、発電量評価、太陽光
          発電設備に係る各種契約の評価及び継続性(性能劣化・環境評価)の評価等に関するテクニ
          カルレポートをイー・アンド・イー                    ソリューションズ株式会社又は三井化学株式会社より取
          得しています。テクニカルレポートの記載は報告者の意見を示したものに留まり、本投資法
          人がその内容の妥当性及び正確性を保証するものではありません。なお、イー・アンド・
          イー   ソリューションズ株式会社及び三井化学株式会社と本投資法人及び本資産運用会社との
          間には、特別の利害関係はありません。
                                                        修繕費
       物件                          想定年間発電電力量          想定設備利用率(%)
               物件名称          レポート日付                             (千円)
       番号                            (MWh)(注1)           (注1)(注2)
                                                        (注3)
                                  初年度      8,183    初年度       12.67
       S-46   青森南部町太陽光発電所               2023年9月22日        10年度      7,823    10年度       12.11     32,824
                                  20年度      7,218    20年度       11.17
                                  初年度      2,008    初年度       12.73
       S-47   福島南相馬太陽光発電所               2023年9月25日        10年度      1,885    10年度       11.95     60,361
                                  20年度      1,705    20年度       10.80
                                  初年度      2,822    初年度       13.84
       S-48   福島相馬1号太陽光発電所               2023年9月        10年度      2,695    10年度       13.22     70,419
                                  20年度      2,554    20年度       12.53
                                  初年度      2,272    初年度       13.48
       S-49   福島相馬2号太陽光発電所               2023年9月25日        10年度      2,134    10年度       12.66     60,612
                                  20年度      1,929    20年度       11.45
                                  初年度      1,777    初年度       11.84
       S-50   山形米沢太陽光発電所               2023年9月        10年度      1,697    10年度       11.31     57,625
                                  20年度      1,608    20年度       10.72
                                  初年度      2,133    初年度       13.31
       S-51   福島新地太陽光発電所               2023年9月        10年度      2,037    10年度       12.72     55,478
                                  20年度      1,931    20年度       12.05
                                  初年度      2,434    初年度       14.15
       S-52   茨城桜川太陽光発電所               2023年9月        10年度      2,324    10年度       13.51     33,671
                                  20年度      2,203    20年度       12.80
                                  初年度      2,250    初年度       14.14
       S-53   福岡鞍手太陽光発電所               2023年8月28日        10年度      2,113    10年度       13.27     34,460
                                  20年度      1,910    20年度       12.00
                                  初年度      1,905    初年度       13.51
       S-54   福島本宮太陽光発電所               2023年8月28日        10年度      1,789    10年度       12.68     67,993
                                  20年度      1,617    20年度       11.47
                                  初年度      2,698    初年度       12.72
       S-55   北海道中標津緑町太陽光発電所               2023年9月20日        10年度      2,579    10年度       12.16     28,210
                                  20年度      2,380    20年度       11.22
                                  初年度      1,583    初年度       10.87
       S-56   北海道中標津北中太陽光発電所               2023年9月20日        10年度      1,528    10年度       10.49     26,903
                                  20年度      1,423    20年度       9.77
                                  初年度       640   初年度       13.74
          北海道中標津東当幌
       S-57                  2023年9月20日        10年度       612   10年度       13.14     18,530
          太陽光発電所
                                  20年度       570   20年度       12.24
                                  初年度      1,852    初年度       12.87
       S-58   群馬高崎中里見太陽光発電所               2023年9月        10年度      1,768    10年度       12.29     56,571
                                  20年度      1,676    20年度       11.65
                                  初年度      2,170    初年度       14.76
       S-59   群馬高崎中室田太陽光発電所               2023年9月        10年度      2,072    10年度       14.10     56,749
                                  20年度      1,964    20年度       13.36
                                  初年度      1,483    初年度       14.13
       S-60   千葉香取高萩太陽光発電所               2023年9月22日        10年度      1,417    10年度       13.51     32,607
                                  20年度      1,308    20年度       12.47
                                  初年度      1,006    初年度       12.42
       S-61   埼玉寄居太陽光発電所               2023年9月        10年度       960   10年度       11.87     28,030
                                  20年度       910   20年度       11.24
           (注1) 「想定年間発電電力量」と「想定設備利用率」は、近傍気象官署における20年間の日射量変動について統計分析を行い計

              算した超過確率P(パーセンタイル)50の数値としてテクニカルレポートに記載された、各取得予定資産に係る太陽光発
              電設備についての各年度の発電電力量と設備利用率のうち、発電所稼働初年度(但し、千葉香取高萩太陽光発電所につい
              てはリパワリング実施後の稼働初年度)、10年度及び20年度の想定数値を記載しています。したがって、当該数値は、本
              書において記載されている過去の一定時点における各発電所の実際の発電量及び設備利用率水準や現在の発電量及び設備
                                 61/208

                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
              利用率水準とは必ずしも一致するものではなく、また、将来における実際の発電量及び設備利用率水準又は本投資法人が
              予測する将来における発電量及び設備利用率水準と一致しない可能性があります。なお、想定年間発電電力量は1MWh未満
              を 切り捨てて記載しており、太陽光発電設備の使用期間の経過に従い、発電電力量は減少し、設備利用率は低下すること
              が想定されています。
           (注2) 「設備利用率」とは、「年間発電量(kWh)÷(当該太陽光発電設備の定格容量(kW)×8,760時間(h))×100」で表さ
              れます。当該計算式で用いられている太陽光発電設備の定格容量は、当該設備に係る各太陽電池モジュールの最大出力に
              パネル設置枚数を乗じて算出した値です。
           (注3) 「修繕費」は、評価対象期間(修繕計画期間(25年間)から各取得予定資産の運転開始時からの経過年数を除いた期間)
              の大規模部品交換費用の合計金額としてテクニカルレポートに記載されたものを記載しています。
                                 62/208


















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
         ⑩ 地震リスク分析等の概要
            本投資法人は、運用資産を取得する際のデューディリジェンスの一環として、東京海上
          ディーアール株式会社(旧商号:東京海上日動リスクコンサルティング株式会社)に依頼
          し、地震リスク分析の評価を行っています。当該分析は、設計図書、仕様書等をもとに、震
          動による被害、液状化による被害、津波による被害を考慮した総合的な評価結果に基づき、
          地震による太陽光発電設備のPML値(予想最大損失率)(注)を算定しています。同社作成の
          「地震リスク評価報告書」に記載された取得予定資産に係る発電設備のPML値は、下表のとお
          りです。地震リスク評価報告書の記載は報告者の意見を示したものに留まり、本投資法人が
          その内容の妥当性及び正確性を保証するものではありません。なお、東京海上ディーアール
          株式会社と本投資法人及び本資産運用会社との間には、特別の利害関係はありません。
         物件
                       物件名称                     PML値(%)(注)
         番号
         S-46          青森南部町太陽光発電所                            0.4
         S-47          福島南相馬太陽光発電所                           0.1未満
         S-48         福島相馬1号太陽光発電所                           0.1未満
         S-49         福島相馬2号太陽光発電所                            0.1
         S-50          山形米沢太陽光発電所                           0.1
         S-51          福島新地太陽光発電所                          0.1未満
         S-52          茨城桜川太陽光発電所                          0.1未満
         S-53          福岡鞍手太陽光発電所                           0.4
         S-54          福島本宮太陽光発電所                          0.1未満
         S-55        北海道中標津緑町太陽光発電所                            0.1未満
         S-56        北海道中標津北中太陽光発電所                            0.1未満
         S-57        北海道中標津東当幌太陽光発電所                             0.1未満
         S-58         群馬高崎中里見太陽光発電所                            0.1未満
         S-59         群馬高崎中室田太陽光発電所                            0.1未満
         S-60         千葉香取高萩太陽光発電所                            1.0
         S-61          埼玉寄居太陽光発電所                          0.1未満
                ポートフォリオ全体                             0.1未満
           (注)    「PML値」とは、対象施設あるいは施設群に対して最大級の損失をもたらすと考えられる、今後50年間に超過確率が10%
              となる地震動(再現期間475年相当の地震動)が発生し、その場合の90%非超過確率に相当する物的損失額の再調達価格
              に対する割合をいいます。
                                 63/208










                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
         ⑪ EPC業者、パネルメーカー及びパワコン供給者
        物件                     EPC業者         パネルメーカー            パワコン供給者
                物件名称
        番号                      (注1)           (注2)            (注3)
                          JFEプラントエンジ           JAソーラー・ジャパ
        S-46    青森南部町太陽光発電所                                     SMAジャパン株式会社
                          株式会社           ン株式会社
                                     AUO Cystal      corp.
        S-47    福島南相馬太陽光発電所              株式会社トーヨー建設                      ABB株式会社
                                     AUO Cystal      corp.
        S-48    福島相馬1号太陽光発電所              株式会社トーヨー建設                      ABB株式会社
                                     AUO Cystal      corp.
        S-49    福島相馬2号太陽光発電所              株式会社トーヨー建設                      ABB株式会社
                                     カナディアン・ソー
        S-50    山形米沢太陽光発電所              株式会社トーヨー建設           ラー・プロジェクト           ABB株式会社
                                     株式会社
                                     AUO Cystal      corp.
        S-51    福島新地太陽光発電所              株式会社トーヨー建設                      ABB株式会社
                                     AUO Cystal      corp.
        S-52    茨城桜川太陽光発電所              株式会社トーヨー建設                      ABB株式会社
                                     AUO Cystal      corp.
        S-53    福岡鞍手太陽光発電所              株式会社トーヨー建設                      ABB株式会社
                                     AUO Cystal      corp.
        S-54    福島本宮太陽光発電所              株式会社トーヨー建設                      ABB株式会社
           北海道中標津緑町                                     ダイヤゼブラ
        S-55                  株式会社Looop           株式会社Looop
           太陽光発電所                                     電機株式会社
           北海道中標津北中                                     ダイヤゼブラ
        S-56                  株式会社Looop           株式会社Looop
           太陽光発電所                                     電機株式会社
           北海道中標津東当幌                                     ダイヤゼブラ
        S-57                  株式会社Looop           株式会社Looop
           太陽光発電所                                     電機株式会社
                                     インリー・グリーンエ
                          株式会社                      華為(ファーウェイ)
        S-58    群馬高崎中里見太陽光発電所                          ナジージャパン
                          ワイ・ジャスト                      技術日本株式会社
                                     株式会社
                          株式会社           JAソーラー・ジャパ
        S-59    群馬高崎中室田太陽光発電所                                     サンケン電気株式会社
                          ワイ・ジャスト           ン株式会社
                                                華為(ファーウェイ)
                                     Trina   Solar   Co.,   Ltd
        S-60    千葉香取高萩太陽光発電所              盈泰ジャパン株式会社
                                                技術日本株式会社
                                                Sungrow Power 
        S-61    埼玉寄居太陽光発電所              株式会社Looop           株式会社Looop
                                                Supply.co.,Ltd.
           (注1) 「EPC業者」は、各取得予定資産に係る太陽光発電設備の建設に係る工事請負業者(千葉香取高萩太陽光発電所について
              はリパワリングに係る工事請負業者)を記載しています。
           (注2) 「パネルメーカー」は、テクニカルレポートの記載等に基づき、各取得予定資産に係る太陽光発電設備における太陽電池
              モジュールのメーカーを記載しています。なお、メーカー名は当時の名称等を記載しています。以下同じです。
           (注3) 「パワコン供給者」は、テクニカルレポートの記載等に基づき、各取得予定資産に係る太陽光発電設備におけるパワーコ
              ンディショナーのメーカーを記載しています。
                                 64/208










                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
       (2) 取得予定資産の個別の概要
            以下の表は、各取得予定資産の概要を個別に表にまとめたものです(以下「個別物件表」
          といいます。)。個別物件表で用いられる用語の意味は、以下のとおりです。
            なお、時点の注記がないものについては、原則として、2023年8月31日時点の状況を記載し
          ています。
         ① 「取得予定価格」について
            「取得予定価格」は、各資産の売買契約に定める売買金額(資産取得に関する業務委託報
          酬等の取得経費、固定資産税、都市計画税、消費税等相当額及びその他手数料等を除きま
          す。)を記載しています。
         ② 「特定契約の概要」について

          ・ 「特定契約の概要」は、各取得予定資産に係る太陽光発電設備における特定契約の内容
             を記載しています。
          ・ 「特定供給者」、「買取電気事業者」、「買取価格」及び「受給期間満了日」は、各取
             得予定資産について取得予定日において効力を有する予定の特定契約の内容を記載して
             います。なお、「買取価格」は、特定契約上において当該買取電気事業者が電力を購入
             する際の1kWh当たりの電力量料金単価として規定された価格を指すものとし、消費税及
             び地方消費税の額に相当する額を除いた額を記載しています。
         ③ 「所在地」について

            「所在地」は、各取得予定資産に係る太陽光発電設備が設置されている土地(複数ある場
          合にはそのうちの一つ)の登記簿上の記載に基づいて記載しています。
         ④ 「土地」について

          ・ 「地番」は、登記簿上の記載に基づいて記載しています。
          ・ 「用途地域」は、都市計画法第8条第1項第1号に掲げる用途地域の種類又は都市計画法第
             7条に掲げる区域区分の種類を記載しています。また、都市計画区域に指定されているが
             都市計画法第7条に掲げる区域区分がなされていないものは「非線引都市計画区域」、都
             市計画区域に指定されていないものは「都市計画区域外」とそれぞれ記載しています。
          ・ 「面積」は、原則として、登記簿上の記載に基づいており、現況とは一致しない場合が
             あります。
          ・ 「権利形態」は、各取得予定資産に係る太陽光発電設備が設置されている土地に関して
             本投資法人(信託受益権の場合には信託受託者)が保有する予定の権利の種類を記載し
             ています。
         ⑤ 「設備」について

          ・ 「認定日」は、各取得予定資産に係る太陽光発電設備における認定を受けた日を記載し
             ています。なお、福島本宮太陽光発電所、北海道中標津緑町太陽光発電所及び北海道中
             標津北中太陽光発電所以外の取得予定資産については、いずれも2017年4月1日付で再エ
             ネ特措法第9条第4項に基づく認定を受けたものとみなされています。
          ・ 「供給開始日」は、各取得予定資産に係る太陽光発電設備が運転(但し、試運転を除き
             ます。)を開始し、当該時点の特定契約に基づき最初に再生可能エネルギー電気の供給
             を開始した日を記載しています。
          ・ 「残存調達期間」は、各取得予定資産に係る太陽光発電設備について、取得予定資産の
             取得予定日である2023年12月4日から調達期間満了日までの期間をそれぞれ記載していま
             す。
          ・ 「調達期間満了日」は、各取得予定資産に係る太陽光発電設備における調達期間の満了
             日を記載しています。
          ・ 「調達価格」は、各取得予定資産に係る太陽光発電設備における調達価格(但し、消費
             税及び地方消費税の額に相当する額を除きます。)を記載しています。
          ・ 「パネルの種類」は、テクニカルレポートの記載等に基づき、各取得予定資産に係る太
             陽光発電設備における太陽電池モジュールの発電素子を記載しています。
          ・ 「パネル出力」は、テクニカルレポートの記載等に基づき、各取得予定資産に係る太陽
             光発電設備における太陽電池モジュールの最大出力を記載しています。
          ・ 「パネル設置数」は、テクニカルレポートの記載等に基づき、各取得予定資産に係る太
             陽光発電設備における太陽電池モジュールの設置枚数を記載しています。
                                 65/208


                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          ・ 「パネルメーカー」は、テクニカルレポートの記載等に基づき、各取得予定資産に係る
             太陽光発電設備における太陽電池モジュールのメーカーを記載しています。
          ・ 「パワコン供給者」は、テクニカルレポートの記載等に基づき、各取得予定資産に係る
             太陽光発電設備におけるパワーコンディショナーのメーカーを記載しています。
          ・ 「EPC業者」は、各取得予定資産に係る太陽光発電設備の建設(リパワリングを実施した
             場合はリパワリング)に係る工事請負業者を記載しています。
          ・ 「発電出力」は、テクニカルレポートの記載等に基づき、各取得予定資産に係る太陽光
             発電設備の太陽電池モジュール容量とPCS容量のいずれか小さい方の数値を記載していま
             す。
          ・ 「想定年間発電電力量」は、発電所稼働(リパワリングを実施した太陽光発電設備はリ
             パワリング後の稼働。以下同じ。)初年度、10年度及び20年度の、近傍気象官署におけ
             る20年間の日射量変動について統計分析を行い計算した超過確率P(パーセンタイル)50
             の数値としてテクニカルレポートに記載された、各取得予定資産に係る太陽光発電設備
             についての年間の想定発電電力量を記載しています。
          ・ 「想定設備利用率」は、発電所稼働初年度、10年度及び20年度の、近傍気象官署におけ
             る20年間の日射量変動について統計分析を行い計算した超過確率P(パーセンタイル)50
             の数値としてテクニカルレポートに記載された、各取得予定資産に係る太陽光発電設備
             についての年間の想定設備利用率を記載しています。
          ・ 「架台基礎構造」は、テクニカルレポートの記載等に基づき、各取得予定資産に係る太
             陽光発電設備におけるモジュール架台基礎構造を記載しています。
          ・ 「権利形態」は、本投資法人(信託受益権の場合には信託受託者)が保有する予定の太
             陽光発電設備に係る権利の種類を記載しています。
         ⑥ 「オペレーター」について

            「オペレーター」は、各取得予定資産の取得予定日においてオペレーターとなる予定の会
          社を記載しています。
         ⑦ 「O&M業者」について

            「O&M業者」は、各取得予定資産について取得予定日において主要なO&M業務に関して有効
          なO&M契約を締結する予定の業者を記載しています。
         ⑧ 「特記事項」について

            「特記事項」の記載については、原則として、2023年8月31日時点の情報をもとに、個々の
          資産の権利関係や利用等で重要と考えられる事項のほか、当該資産の評価額、収益性、処分
          性への影響度を考慮して重要と考えられる事項に関して記載しています。
         ⑨ 「賃貸借の概要」について

          ・ 「賃貸借の概要」は、各取得予定資産について本投資法人による取得後に本投資法人が
             締結予定の発電設備等賃貸借契約の内容等を記載しています。
          ・ 「賃借人」、「賃貸借期間」、「賃料」、「敷金・保証金」、「期間満了時の更新につ
             いて」、「賃料改定について」、「中途解約について」、「違約金」及び「契約更改の
             方法」は、各取得予定資産について取得予定日において効力を有する予定の発電設備等
             賃貸借契約の内容を記載しています。なお、「基本賃料」は、当該発電設備等賃貸借契
             約等に定める各月の基本賃料額を、賃貸開始日から起算して1期毎(1期目については、
             賃貸開始日から、賃貸開始日後最初に到来する本投資法人の決算日までの期間)に合計
             した各期毎の合計額を記載しています。
                                 66/208





                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
         ⑩ 「バリュエーションレポートの概要」について
            「バリュエーションレポートの概要」は、本投資法人が、投信法等の諸法令、投信協会の
          定める諸規則並びに本投資法人の規約に定める資産評価の方法及び基準に基づき、PwCサステ
          ナビリティ合同会社に各取得予定資産の価格評価を委託し作成された各バリュエーションレ
          ポートの主要な内容を記載しています。「非課税期間」は、本投資法人が租税特別措置法の
          導管性要件を満たすことで、分配金の損金算入が可能な期間を意味し、「課税期間」は、本
          投資法人が租税特別措置法上の導管性要件を満たすことができない期間を意味します。「課
          税期間」は、2039年12月1日から開始します。
            当該各価格評価は、一定時点における評価者の判断と意見に留まり、その内容の妥当性、
          正確性及び当該評価額での取引可能性等を保証するものではありません。
            なお、価格評価を行ったPwCサステナビリティ合同会社と本投資法人及び本資産運用会社と
          の間には、特別の利害関係はありません。
            また、評価機関による評価の位置付け及び責任は以下のとおりです。
          ・ 評価の前提となる情報及び資料については、本資産運用会社から提供を受けたものを利
             用し、評価機関はその内容の真実性・正確性・完全性について独自の検証は行っていま
             せん。
          ・ 評価機関は評価対象の資産及び負債(オフバランス取引に基づくものを含みます。)に
             関して独自の評価、査定は行っていません。
          ・ 評価機関は、本資産運用会社と合意したアプローチに基づき、分析前提について種々の
             単純化、仮定を施した上で本分析を実施しています。したがって、評価機関の実施する
             分析は、評価対象の価値に関する意見表明業務ではなく、提供を受けた限定的な情報を
             もとに、評価対象の価値に関する参考情報を提供するものです。評価機関は評価額につ
             いて何ら保証するものではありません。
          ・ 評価額は評価機関から入手したバリュエーションレポートに基づき、本投資法人の責任
             により投資家に向けて開示されるものであり、評価機関は投資家に対していかなる義
             務・責任も負いません。
         ⑪ 「不動産鑑定評価書の概要」について

            「不動産鑑定評価書の概要」は、本投資法人が、不動産の鑑定評価に関する法律並びに国
          土交通省の定める不動産鑑定評価基準及び不動産鑑定評価基準運用上の留意事項に基づき、
          一般財団法人日本不動産研究所に各取得予定資産の土地の鑑定評価を委託し作成された各不
          動産鑑定評価書の主要な内容を記載しています。当該各不動産鑑定評価は、一定時点におけ
          る評価者の判断と意見に留まり、その内容の妥当性、正確性及び当該鑑定評価額での取引可
          能性等を保証するものではありません。
            なお、不動産鑑定評価を行った一般財団法人日本不動産研究所と本投資法人との間には、
          特別の利害関係はありません。
         ⑫ 「インフラ投資資産の収益性に係る意見書及びインフラ投資資産の収益継続性に係る意見

            書の概要」について
            「インフラ投資資産の収益性に係る意見書及びインフラ投資資産の収益継続性に係る意見
          書の概要」は、本投資法人が、東京証券取引所の有価証券上場規程に基づき、イー・アン
          ド・イー     ソリューションズ株式会社に委託し作成された取得予定資産の収益性に係る意見書
          の主要な内容を記載しています。当該意見書は、一定時点における作成者の判断と意見に留
          まり、その内容の妥当性及び正確性を保証するものではありません。
            当該意見書の作成を行ったイー・アンド・イー                          ソリューションズ株式会社と本投資法人と
          の間には、特別の利害関係はありません。
            なお、千葉香取高萩太陽光発電所以外の物件については、東京証券取引所の有価証券上場
          規程及び同施行規則上当該意見書の取得が不要とされる基準を満たしているため、当該意見
          書を取得していません。
         ⑬ 「本物件の特徴」について

            「本物件の特徴」は、イー・アンド・イー                       ソリューションズ株式会社又は三井化学株式会
          社作成の「テクニカルレポート」、PwCサステナビリティ合同会社作成の「バリュエーション
          レポート」及び一般財団法人日本不動産研究所作成の「不動産鑑定評価書」の記載等に基づ
          き、また、一部において本資産運用会社が入手した資料に基づいて、各取得予定資産の基本
          的性格、特徴、その所在する地域の特性等を記載しています。当該報告書等は、これらを作
                                 67/208


                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          成した外部の専門家の一定時点における判断と意見に留まり、その内容の妥当性及び正確性
          等を保証するものではありません。なお、当該報告書等の作成の時点後の環境変化等は反映
          さ れていません。
         ⑭ 「過年度の発電状況」について

            取得予定資産について記載している「過年度の発電状況」は、各取得予定資産の現所有者
          等から提供を受けた数値及び情報をもとに記載しています。「実績売電量」は、買取電気事
          業者が発行する「購入電力量のお知らせ」等の明細に記載された購入電力量に基づき、当該
          月の検針日に計量された電力量のうち単純な日数による日割にて計算した当該月内の電力量
          及び当該月の翌月の検針日に計量された電力量のうち単純な日数による日割にて計算した当
          該月内の電力量の合計額を記載しています。なお、かかる売電量の算出方法は、各取得予定
          資産を取得後に本投資法人が採用する方法とは異なる可能性があります。
            なお、過年度の発電状況は、将来の発電量を担保、保証又は予測するものではありませ
          ん。
                                 68/208
















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
    取得予定資産
     S-46   青森南部町太陽光発電所                      分類       太陽光発電設備等

                              資産の概要
     特定資産の種類            信託受益権(再生可能エネルギー発電設備・不動産)
     取得予定日            2023年12月4日             再生可能エネルギー発電設備の種類                  太陽光発電設備
                                                 JIFソーラーエナジー
                                      特定供給者
                                                 合同会社
     取得予定価格            3,318百万円
                                                 東北電力ネットワーク
                                      買取電気事業者
                                                 株式会社
                               特定契約の概
     発電所の評価額            3,048百万円~3,406百万円
                                      買取価格           40円/kwh
                               要
     (価格時点)            (2023年8月31日)
                                                 受給開始日以降、最初
     土地の鑑定評価額            281百万円                                の検針日が属する月の
                                      受給期間満了日
     (価格時点)            (2023年8月31日)                                翌月から起算して225
                                                 月目の検針日の前日
     所在地            青森県三戸郡南部町大字鳥谷字飛鳥
        地番         18番1 他8筆                    パネルの種類           単結晶
        用途地域         都市計画区域外                    パネル出力           7,374.72kW
     土地
        面積         138,344.00㎡                    パネル設置数           21,376枚
                 地上権(注1)・賃借権                                JAソーラー・ジャパ
        権利形態                              パネルメーカー
                 (注2)                                ン株式会社
                                      パワコン供給者           SMAジャパン株式会社
        認定日         2013年3月19日
                                                 JFEプラントエンジ株
                                      EPC業者
                                                 式会社
                                      発電出力           6,000.00kW
                               設備
                                            初年度     8,183MWh
        供給開始日         2021年6月30日
                                      想定年間発
                                            10年度     7,823MWh
                                      電電力量
     設備
                                            20年度     7,218MWh
                                            初年度     12.67%
                                      想定設備利
        残存調達期間         16年3ヶ月                           10年度     12.11%
                                      用率
                                            20年度     11.17%
        調達期間満了日         2040年3月29日                    架台基礎構造           杭基礎
        調達価格         40円/kwh                    権利形態           所有権
                                                 ブルースカイソーラー
     オペレーター            丸紅株式会社             O&M業者
                                                 株式会社
     特記事項
     該当事項はありません。
    (注1)  本物件の土地については、土地所有者を地上権設定者、みずほ信託銀行株式会社を地上権者とする地上権又は区分地上権が設定されて
        います。地上権設定契約又は区分地上権設定契約の概要は、以下のとおりです。
        (地上権設定契約①の概要)
        地上権設定者:個人
        地上権者:みずほ信託銀行株式会社
        存続期間:2017年10月1日から2041年9月30日まで
        地代:年890,000円(年払い)
        地代改定:なし
        敷金・保証金:370,750円
        契約更新:地上権者及び地上権設定者は、協議の上、本契約を更新することができる。
        中途解約:不可
        優先買取権:なし
        譲渡承諾:地上権者は、太陽光発電設備を建設し電力会社に売電する事業のため必要があるときは、地上権者が設立する当該事業の遂
        行のみを目的とする法人に地上権を譲渡することができる。
        (地上権設定契約②の概要)
        地上権設定者:個人
        地上権者:みずほ信託銀行株式会社
        存続期間:2017年10月1日から2041年9月30日まで
        地代:年480,000円(年払い)
        地代改定:なし
        敷金・保証金:80,000円
        契約更新:地上権者及び地上権設定者は、協議の上、本契約を更新することができる。
        中途解約:不可
        優先買取権:なし
        譲渡承諾:地上権者は、太陽光発電設備を建設し電力会社に売電する事業のため必要があるときは、地上権者が設立する当該事業の遂
        行のみを目的とする法人に地上権を譲渡することができる。
        (地上権設定契約③の概要)
        地上権設定者:個人
        地上権者:みずほ信託銀行株式会社
                                 69/208


                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
        存続期間:2017年10月1日から2041年9月30日まで
        地代:年750,000円(年払い)
        地代改定:なし
        敷金・保証金:262,500円
        契約更新:地上権者及び地上権設定者は、協議の上、本契約を更新することができる。
        中途解約:不可
        優先買取権:なし
        譲渡承諾:地上権者は、太陽光発電設備を建設し電力会社に売電する事業のため必要があるときは、地上権者が設立する当該事業の遂
        行のみを目的とする法人に地上権を譲渡することができる。
        (区分地上権設定契約①の概要)
        地上権設定者:個人
        地上権者:みずほ信託銀行株式会社
        存続期間:2021年5月25日から2045年3月26日まで
        地代:年7,940,000円(年払い)
        地代改定:なし
        敷金・保証金:3,316,250円
        契約更新:地上権者及び地上権設定者は、協議の上、本契約を更新することができる。
        中途解約:不可
        優先買取権:なし
        譲渡承諾:地上権者は、太陽光発電設備を建設し電力会社に売電する事業のため必要があるときは、地上権者が設立する当該事業の遂
        行のみを目的とする法人に地上権を譲渡することができる。
        (区分地上権設定契約②の概要)
        地上権設定者:個人
        地上権者:みずほ信託銀行株式会社
        存続期間:2021年5月25日から2045年3月26日まで
        地代:年2,800円(年払い)
        地代改定:なし
        敷金・保証金:なし
        契約更新:地上権者及び地上権設定者は、協議の上、本契約を更新することができる。
        中途解約:不可
        優先買取権:なし
        譲渡承諾:地上権者は、太陽光発電設備を建設し電力会社に売電する事業のため必要があるときは、地上権者が設立する当該事業の遂
        行のみを目的とする法人に地上権を譲渡することができる。
    (注2)  本物件の土地の一部については、土地所有者を賃貸人、みずほ信託銀行株式会社を賃借人とする賃借権が設定されています。土地賃貸
        借契約の概要は、以下のとおりです。
        (土地賃貸借契約①の概要)
        賃貸人:個人
        賃借人:みずほ信託銀行株式会社
        契約期間:2020年7月13日から2040年3月31日まで
        賃料:年2,000円(年払い)
        敷金・保証金:なし
        契約更新:賃貸人又は賃借人が賃貸借期間満了の6ヶ月前までに相手方に対して本契約を更新しない旨又は本契約の条件の変更を求める
        旨のいずれかの通知をした場合を除き、本契約と同一の条件で契約を更新したものとみなす。但し、その期間は、更新の日から1年とす
        る。
        中途解約:不可
        譲渡承諾:賃貸人は、賃借人の書面による承諾を得ることなく、第三者に賃借権を譲渡してはならない。但し、太陽光発電設備を建設
        し電力会社に売電する事業のため必要があるときは、賃貸人又は賃貸人の子会社が設立する当該事業の遂行のみを目的とする法人に賃
        借権を譲渡することができる。
        (土地賃貸借契約②の概要)
        賃貸人:個人
        賃借人:みずほ信託銀行株式会社
        契約期間:2020年7月13日から2040年3月31日まで
        賃料:年3,000円(年払い)
        敷金・保証金:なし
        契約更新:賃貸人又は賃借人が賃貸借期間満了の6ヶ月前までに相手方に対して本契約を更新しない旨又は本契約の条件の変更を求める
        旨のいずれかの通知をした場合を除き、本契約と同一の条件で契約を更新したものとみなす。但し、その期間は、更新の日から1年とす
        る。
        中途解約:不可
        譲渡承諾:賃貸人は、賃借人の書面による承諾を得ることなく、第三者に賃借権を譲渡してはならない。但し、太陽光発電設備を建設
        し電力会社に売電する事業のため必要があるときは、賃貸人又は賃貸人の子会社が設立する当該事業の遂行のみを目的とする法人に賃
        借権を譲渡することができる。
                                 70/208






                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                             賃貸借の概要
     賃借人         JIFソーラーエナジー合同会社
     賃貸借期間         2023年12月4日から2040年3月31日まで
              本件発電設備の賃料は、基本賃料及び変動賃料を合わせた金額とし、基本賃料及び変動賃料につい
              ては、以下に定める計算方法に従って計算期間又は計算期間(基本賃料)(以下に定義します。)
              毎に算出した金額とします。本契約において、計算期間とは、毎年6月1日から11月末日までの期間
              及び12月1日から翌年5月末日までの半年間の期間としますが、基本賃料の算定との関係において
              は、毎月1日から当月末日までを計算上の期間(以下「計算期間(基本賃料)」といいます。)と
              します。但し、最初の計算期間は、本件発電設備の賃貸借期間の初日から、直後に到来する計算期
              間の末日までとし、最初の計算期間(基本賃料)は、本件発電設備の賃貸借期間の初日から、直後
              に到来する計算期間(基本賃料)の末日までとします。
              基本賃料

              各計算期間(基本賃料)において支払われる基本賃料は、当該計算期間(基本賃料)の予想売電収
              入の金額の70%相当額から想定必要経費(発電事業を運営するに当たり賃借人が支払義務を負う下
              記の諸経費の月次の相当額として、賃借人及び本投資法人の間で合意された金額をいいます。以下
              同じ。)として下記表中に記載された当該計算期間(基本賃料)に係る金額を控除した金額としま
              す。
              <賃借人の運営に係る必要経費>
               項目                        金額(月額、税抜)
               法人税、法人事業税、法人住民税、その他各種税                        法人事業税相当額:当該計算期間(基本賃
               金(印紙税、消費税、源泉所得税等)                        料)の予想売電収入の金額の70%×1.365%
                                      上記以外の各種税金相当額:25,000円
               オペレーター固定報酬                        当該計算期間(基本賃料)の予想売電収入の
                                      金額の70%×0.5%
               オペレーター業務委託契約に基づきオペレーター                        20,000円
               に対して負担する、公的機関に対する支払に係る
               費用、見学者への対応に係る費用その他これらに
               類する全ての費用
     賃料
               賃借人事務管理報酬                        20,000円
               その他、賃貸人と協議の上、支払に合意した費用                        賃貸人と合意した金額
              「予想売電収入」とは、(i)受給期間中においては、近傍気象官署における20年間の日射量変動に
              ついて統計分析を行い計算した超過確率P(パーセンタイル)50の数値として「テクニカルレポー
              ト」に記載された本件発電設備についての発電電力量に、本件発電設備に係る特定契約に定める買
              取価格を乗じた額を、(ii)受給期間満了後においては、同発電電力量に、賃貸人及び賃借人が一般
              社団法人日本卸電力取引所等の市場における取引単価の推移等を参考に協議の上合意した単価を乗
              じた額を、それぞれ意味します。賃貸人及び賃借人は、当該単価を6ヶ月毎に協議の上見直すこと
              ができるものとします。
              1.  各計算期間の変動賃料(X)は、以下の算定式により算出される金額とします。
              (1)当該計算期間の実績売電収入の合計額(x)が予想売電収入の合計額(y)の70%以下の場合
                X=0
              (2)当該計算期間の実績売電収入の合計額(x)が予想売電収入の合計額(y)の70%より多く、
                100%以下の場合
                X=(x    – y×0.7)(1–z)-         a
                上記において「X」は、各計算期間の変動賃料とし、「x」は、当該計算期間の実績売電収入の
                合計額とし、「y」は、当該計算期間の予想売電収入の合計額、「z」は、オペレーター変動報
                酬の料率、「a」は、当該計算期間の実績連動必要経費の合計額(上記「基本賃料」にて想定必
                要経費の内容として掲げた各諸経費の当該計算期間における実費の合計額から、当該計算期間
                に係る想定必要経費の合計額を減じた値をいい、当該計算期間に係る想定必要経費の合計額が
                かかる各諸経費の当該計算期間における実費の合計額を上回る場合には、負の値となります。
                以下同じ。)とします。
              (3)当該計算期間の実績売電収入の合計額(x)が予想売電収入の合計額(y)の100%より多い場合
                X=((x-y)×0.5+y×0.3)-((x-y×0.7)×z)-                       a
              上記において「X」は、各計算期間の変動賃料とし、「x」は、当該計算期間の実績売電収入の合計
              額とし、「y」は、当該計算期間の予想売電収入の合計額、「z」は、オペレーター変動報酬料率、
              「a」は、当該計算期間の実績連動必要経費の合計額とします。
     敷金・保証金         該当事項はありません。
                                 71/208



                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
              期間満了日の6ヶ月前までに賃貸人又は賃借人が、相手方に対して、本件発電設備の賃貸借に関す
     期間満了時の
              る再契約を求める通知をした場合、賃貸人及び賃借人は再契約の締結につき誠実に協議するものと
     更新について
              し、協議の上合意した場合には再契約を締結するものとします。
              該当事項はありません。なお、インフレーションが生じ、賃料の実質的な価値が低下した場合、賃
     賃料改定に         借人は、賃貸人の要請に従い、売電先の変更又は追加に向けた検討を行うものとし、検討の結果、
     ついて         売電先が変更された場合は、新たな売電先への販売価格を踏まえ、賃貸人との間で賃料の増額改定
              について誠実に協議するものとします。
              賃貸人及び賃借人は、賃貸借期間の開始日から10年間(以下「解約禁止期間」といいます。)は本
     中途解約に         契約の解約ができないものとします。解約禁止期間満了後、期間満了日までの期間については、賃
     ついて         貸人は、賃借人に対して解約希望日の3ヶ月前までに書面で通知することにより、本契約を、いつ
              でも解約することができるものとします。
     違約金         該当事項はありません。
     契約更改の方法         該当事項はありません。
                 1期目         2期目         3期目         4期目         5期目
                103,884         116,537         104,305         115,945         103,774
                 6期目         7期目         8期目         9期目         10期目
                115,352         103,242         114,759         102,711         114,260
     基本賃料
     (単位:千円)
                 11期目         12期目         13期目         14期目         15期目
                102,286         113,691         101,754         113,098         101,223
                 16期目         17期目         18期目         19期目         20期目
                112,222         100,372         111,368         99,628         110,443
                        バリュエーションレポートの概要

     物件名称          青森南部町太陽光発電所
     評価価値          3,048百万円~3,406百万円
     評価機関          PwCサステナビリティ合同会社
     価格時点          2023年8月31日
                           インカム・アプローチ
         項目         内容                      概要等
                      インカム・アプローチのうち、将来フリー・キャッシュ・フローを現在価値に割
                      引く評価方法(DCF法)を用いて算定された数値。割引率は、類似法人のベータ
               3,048   百  万
                      を利用し推定された資本コストと負債コストを、評価対象期間のウェイトで加重
     評価価値          円~3,406百
                      平均して得た数値と、公表済の調達価格等に関する意見、直近の入札結果の分析
               万円
                      及びマーケット調査結果等を総合的に勘案して算定された数値。課税期間につい
                      ては1.8~3.5%。非課税期間については2.0~3.5%。
                          マーケット・アプローチ
                      マーケット・アプローチのうち、類似取引の取引価額を、財務数値等の指標で除
               2,700   百  万
                      して得られる倍率を基に、評価対象事業・会社の事業価値ないしは株主価値を算
     評価価値          円~3,658百
                      出する方法(類似取引法)並びに観測できる取引及びマーケット調査結果等を総
               万円
                      合的に勘案して算定された数値
     その他評価機関が評価に当たって特
                                         -
     別に留意した事項
                                 72/208







                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                          不動産鑑定評価書の概要
     物件名称             青森南部町太陽光発電所
     鑑定評価額(土地)             281百万円
     不動産鑑定評価機関             一般財団法人日本不動産研究所
     価格時点             2023年8月31日
          項目             内容                    概要等
     DCF法による価格
                  3,390百万円                           -
     (設備及び土地)
                                一般財団法人日本不動産研究所が設定した投資用太陽光発電
                                所の基準利回りに、構築物及びその敷地の個別的要因に起因
     割引率             2.2%             するスプレッドを加減するとともに、投資家等へのヒアリン
                                グ調査の結果及び上場インフラファンドの取引事例等も総合
                                的に勘案したうえ査定
     最終還元利回り             -%                           -
     原価法による積算価格
                  1,530百万円                           -
     (設備及び土地)
     土地積算価格比             8.3%                           -
     その他鑑定評価機関が鑑定評価に当たって留意した事項                                        -
                                 73/208















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          インフラ投資資産の収益性に係る意見書及びインフラ投資資産の収益継続性に係る意見書の概要
     意見書作成者                                    -
     意見書記載者が専門的知識を有する
                                         -
     と考えられる背景
     意見書記載者の独立性に係る説明                                    -
     意見内容の前提条件(インフラ投資
                                         -
     資産の稼働見込みの状況等)
     意見書の対象となるインフラ投資資
                                         -
     産の足元の収益の状況
     収益の計上が見込まれる時期及びそ
                                         -
     の根拠(収益の計上見込額を含む)
     利益の計上が見込まれる時期及びそ
                                         -
     の根拠(利益の計上見込額を含む)
     将来の収益状況が安定的と見込まれ
                                         -
     る旨の説明
                             本物件の特徴

     ■物件特性
     <立地>
     青い森鉄道線「諏訪ノ平」駅の南東方へ約16kmに所在します。
     <気象条件>
     ① 気象官署
     本発電所の発電量を算出・検証するに当たって、以下の気象官署の気象データを使用しています。
     発電所の近傍に位置する気象観測所         軽米
     気象データベース(METPV-11)で使用した地点名   軽米
     日射量の経年変動に使用した気象観測所       軽米
     積雪深に使用した気象観測所            二戸
     ② 日照時間
     軽米における平均年間日照時間(1991年から2020年の平年値)は1,752.1時間であり、県庁所在地の全国平均(1991年
     から2020年の平年値、約1,915.9時間)よりやや少ない地域であるといえます。
     ③ 風速
     軽米における平均風速は2.0m/s、最大瞬間風速は30.6m/s(2016)です。
     ④ 積雪深
     二戸における最深積雪量は最大87cmです。
     ⑤ 落雷
     評価対象地で過去に発生した年平均落雷数は58回です。全国の年平均落雷数は約160回(全国中央値)であるため、落
     雷リスクは低いエリアであると言えます。
                            過年度の発電状況
               自 2022年9月1日
     対象期間
               至 2023年8月31日
                 2022年9月分           2022年10月分           2022年11月分           2022年12月分
                  805,052kWh           639,792kWh           573,137kWh           253,703kWh
                 2023年1月分           2023年2月分           2023年3月分           2023年4月分
     実績売電量
                  197,790kWh           298,630kWh           892,122kWh           968,579kWh
                 2023年5月分           2023年6月分           2023年7月分           2023年8月分
                  966,211kWh           874,652kWh           979,140kWh           932,079kWh
                                 74/208






                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
     S-47   福島南相馬太陽光発電所                      分類       太陽光発電設備等
                              資産の概要
     特定資産の種類            再生可能エネルギー発電設備・不動産
     取得予定日            2023年12月4日             再生可能エネルギー発電設備の種類                  太陽光発電設備
                                                 JIFソーラーエナジー
                                      特定供給者
                                                 合同会社
     取得予定価格            521百万円
                                                 東北電力ネットワーク
                                      買取電気事業者
                                                 株式会社
                               特定契約の概
     発電所の評価額            519百万円~557百万円
                               要
                                      買取価格           36円/kwh
     (価格時点)            (2023年8月31日)
                                                 受給期間開始日から起
     土地の鑑定評価額            47百万円
                                      受給期間満了日           算して240月経過後最
     (価格時点)            (2023年8月31日)
                                                 初の検針日の前日
     所在地            福島県南相馬市鹿島区栃窪字今宮
        地番         66番 他21筆                    パネルの種類           単結晶
        用途地域         都市計画区域外                    パネル出力           1,801.44kW
     土地
        面積         42,934.90㎡                    パネル設置数           6,672枚
                 地上権(注1)・賃借権
        権利形態                              パネルメーカー           AUO Crystal Corp.
                 (注2)
                                      パワコン供給者           ABB株式会社
        認定日         2013年11月14日
                                      EPC業者           株式会社トーヨー建設
                                      発電出力           1,801.44kW
                               設備
                                            初年度     2,008MWh
        供給開始日         2015年10月29日
                                      想定年間発
                                            10年度     1,885MWh
                                      電電力量
     設備                                       20年度     1,705MWh
                                            初年度     12.73%
                                      想定設備利
        残存調達期間         11年10ヶ月                           10年度     11.95%
                                      用率
                                            20年度     10.80%
        調達期間満了日         2035年10月28日                    架台基礎構造           杭基礎
        調達価格         36円/kwh                    権利形態           所有権
     オペレーター            丸紅株式会社             O&M業者                  株式会社Looop
     特記事項
     本物件の土地の一部について、水路利用のための公共物使用等許可を南相馬市から取得しています。なお、占用者は、
     その権利を他人に譲渡しようとするときは、南相馬市の承認を得る必要があります。
    (注1)  本物件の土地の一部については、土地所有者を地上権設定者、本投資法人を地上権者とする地上権が設定され登記がなされています。
        地上権設定契約の概要は、以下のとおりです。
        (地上権設定契約の概要)
        地上権設定者:個人
        地上権者:本投資法人
        存続期間:2015年10月29日から2045年10月28日まで
        地代:年2,091,364円(1ヶ年毎払い)
        地代改定:なし
        敷金・保証金:0円
        契約更新:存続期間満了日の6ヶ月前までに地上権設定者又は地上権者のいずれからも相手方に対して別段の通知の送付がない限り、契
        約は、存続期間満了後も同一条件で1年間更新され、以降も同様である。
        中途解約:不可。但し、(i)受給契約において平成24年度の調達価格等の適用を受けることができなくなった場合、(ii)電気事業者との
        系統連系が不可能となる等発電事業が事業として成立しないことが明らかな場合、(iii)再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する
        特別措置法その他適用のある法令の改廃がされるなど地上権者の責めに帰すべからざる事由により発電事業が事業として成立しないこ
        とが明らかとなった場合には、地上権者は地上権設定者に解約を申し入れることができ、その場合、解約の申入れ日から3ヶ月を経過し
        た日に契約は終了する。また、地上権設定者は、万一契約を解除する場合、それまでに地上権者が費やした費用の一切を負担し、ま
        た、太陽光設備の移転及び撤去に要する費用や地上権者が今後得るべき利益を賠償しなければならない。
        優先買取権:地上権設定者が本物件の土地を譲渡しようとする場合、地上権者に当該土地の買受けの機会を優先的に与えるものとす
        る。
        譲渡承諾:地上権設定者は、地上権者が合併、会社分割その他の組織再編行為又は事業譲渡により地上権設定契約上の地位及び地上権
        その他の地上権設定契約に基づく権利義務を地上権者の指定する第三者に譲渡することを承諾している。なお、この場合において、地
        上権者は、地上権設定者に対して事前又は事後速やかに通知するものとされている。また、地上権設定者は、地上権者が、地上権設定
        者に事前に通知した上で、地上権及び地上権設定契約上の地位並びにこれらに関する権利の全部又は一部の譲渡を行うことを承諾して
        いる。
    (注2)  本物件の土地の一部については、本投資法人による本物件の取得後に、土地所有者を賃貸人、本投資法人を賃借人とする賃借権が設定
        される予定です。土地賃貸借契約の概要は、以下のとおりです。
        (土地賃貸借契約の概要)
        賃貸人:個人
        賃借人:本投資法人
        契約期間:2023年10月31日から2045年10月28日まで
        賃料:年12,640円
        敷金・保証金:なし
        契約更新:存続期間満了日の6ヶ月前までに賃貸人又は賃借人のいずれからも相手方に対して別段の通知の送付がない限り、契約は、存
        続期間満了後も同一条件で1年間更新され、以降も同様である。
                                 75/208


                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
        中途解約:不可。但し、(i)受給契約において平成25年度の調達価格等の適用を受けることができなくなった場合、(ii)一般送配電事業
        者との系統連系が不可能となる等発電事業が事業として成立しないことが明らかな場合、(iii)再生可能エネルギー電気の利用の促進に
        関 する特別措置法その他適用のある法令の改廃がされるなど賃借人の責めに帰すべからざる事由により発電事業が事業として成立しな
        いことが明らかとなった場合には、賃借人は賃貸人に解約を申し入れることができ、その場合、解約の申入れ日から3ヶ月を経過した日
        に契約は終了する。また、賃貸人は、万一契約を解除する場合、それまでに賃借人が発電事業に費やした費用の一切を負担し、また、
        太陽光設備の移転及び撤去に要する費用や賃借人が今後得るべき利益を賠償しなければならない。
        譲渡承諾:賃借人は、賃貸人の承諾を得ることなく、賃借権及び土地賃貸借契約上の地位並びにこれらに関する権利の全部又は一部を
        第三者に譲渡及び転貸することができる。
                                 76/208



















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                             賃貸借の概要
     賃借人         JIFソーラーエナジー合同会社
     賃貸借期間         2023年12月4日から2035年10月28日まで
     賃料         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「賃料」欄と同じです。
     敷金・保証金         該当事項はありません。
     期間満了時の         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「期間満了時の更新について」欄と
     更新について         同じです。
     賃料改定に         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「賃料改定について」欄と同じで
     ついて         す。
     中途解約に         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「中途解約について」欄と同じで
     ついて         す。
     違約金         該当事項はありません。
     契約更改の方法         該当事項はありません。
                 1期目         2期目         3期目         4期目         5期目
                 23,244         22,647         23,336         22,488         23,083
                 6期目         7期目         8期目         9期目         10期目
                 22,247         22,855         22,028         22,628         21,808
     基本賃料
     (単位:千円)
                 11期目         12期目         13期目         14期目         15期目
                 22,401         21,589         22,173         21,369         21,946
                 16期目         17期目         18期目         19期目         20期目
                 21,149         21,718         20,930         21,491         20,713
                        バリュエーションレポートの概要

     物件名称          福島南相馬太陽光発電所
     評価価値          519百万円~557百万円
     評価機関          PwCサステナビリティ合同会社
     価格時点          2023年8月31日
                           インカム・アプローチ
         項目         内容                      概要等
                      インカム・アプローチのうち、将来フリー・キャッシュ・フローを現在価値に割
                      引く評価方法(DCF法)を用いて算定された数値。割引率は、類似法人のベータ
               508百万円~       を利用し推定された資本コストと負債コストを、評価対象期間のウェイトで加重
     評価価値
               557百万円       平均して得た数値と、公表済の調達価格等に関する意見、直近の入札結果の分析
                      及びマーケット調査結果等を総合的に勘案して算定された数値。課税期間につい
                      ては1.7~3.5%。非課税期間については1.8~3.5%。
                          マーケット・アプローチ
                      マーケット・アプローチのうち、類似取引の取引価額を、財務数値等の指標で除
               519百万円~       して得られる倍率を基に、評価対象事業・会社の事業価値ないしは株主価値を算
     評価価値
               626百万円       出する方法(類似取引法)並びに観測できる取引及びマーケット調査結果等を総
                      合的に勘案して算定された数値
     その他評価機関が評価に当たって特
                                         -
     別に留意した事項
                                 77/208







                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                          不動産鑑定評価書の概要
     物件名称             福島南相馬太陽光発電所
     鑑定評価額(土地)             47百万円
     不動産鑑定評価機関             一般財団法人日本不動産研究所
     価格時点             2023年8月31日
          項目             内容                    概要等
     DCF法による価格
                  556百万円                           -
     (設備及び土地)
                                一般財団法人日本不動産研究所が設定した投資用太陽光発電
                                所の基準利回りに、構築物及びその敷地の個別的要因に起因
     割引率             2.5%             するスプレッドを加減するとともに、投資家等へのヒアリン
                                グ調査の結果及び上場インフラファンドの取引事例等も総合
                                的に勘案したうえ査定
     最終還元利回り             -%                           -
     原価法による積算価格
                  401百万円                           -
     (設備及び土地)
     土地積算価格比             8.4%                           -
     その他鑑定評価機関が鑑定評価に当たって留意した事項                                        -
                                 78/208















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          インフラ投資資産の収益性に係る意見書及びインフラ投資資産の収益継続性に係る意見書の概要
     意見書作成者                                    -
     意見書記載者が専門的知識を有する
                                         -
     と考えられる背景
     意見書記載者の独立性に係る説明                                    -
     意見内容の前提条件(インフラ投資
                                         -
     資産の稼働見込みの状況等)
     意見書の対象となるインフラ投資資
                                         -
     産の足元の収益の状況
     収益の計上が見込まれる時期及びそ
                                         -
     の根拠(収益の計上見込額を含む)
     利益の計上が見込まれる時期及びそ
                                         -
     の根拠(利益の計上見込額を含む)
     将来の収益状況が安定的と見込まれ
                                         -
     る旨の説明
                             本物件の特徴

     ■物件特性
     <立地>
     JR常磐線「日立木」駅の南西方へ約6.6kmに所在します。
     <気象条件>
     ① 気象官署
     本発電所の発電量を算出・検証するに当たって、以下の気象官署の気象データを使用しています。
     発電所の近傍に位置する気象観測所         相馬
     気象データベース(METPV-11)で使用した地点名   相馬
     日射量の経年変動に使用した気象観測所       相馬
     積雪深に使用した気象観測所            福島
     ② 日照時間
     相馬における平均年間日照時間(2003年から2022年の平年値)は1,856.7時間です。
     ③ 風速
     相馬における平均風速は2.2m/s、最大瞬間風速は29.4m/s(2012)です。
     ④ 積雪深
     福島における最深積雪量は最大56cmです。
     ⑤ 落雷
     評価対象地で過去に発生した年平均落雷数は213回です。全国の年平均落雷数は約160回(全国中央値)であるため、落
     雷リスクは一定程度あるエリアと言えます。
                            過年度の発電状況
               自 2022年9月16日
     対象期間
               至 2023年9月18日
                 2022年10月分           2022年11月分           2022年12月分            2023年1月分
                  129,533kWh           141,414kWh            91,800kWh           110,472kWh
                 2023年2月分           2023年3月分           2023年4月分           2023年5月分
     実績売電量
                  108,293kWh           171,483kWh           207,262kWh           255,885kWh
                 2023年6月分           2023年7月分           2023年8月分           2023年9月分
                  158,343kWh           157,786kWh           219,392kWh           152,007kWh
                                 79/208







                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
     S-48   福島相馬1号太陽光発電所                      分類       太陽光発電設備等
                              資産の概要
     特定資産の種類            再生可能エネルギー発電設備・不動産
     取得予定日            2023年12月4日             再生可能エネルギー発電設備の種類                  太陽光発電設備
                                                 JIFソーラーエナジー
                                      特定供給者
                                                 合同会社
     取得予定価格            848百万円
                                                 東北電力ネットワーク
                                      買取電気事業者
                                                 株式会社
                               特定契約の概
     発電所の評価額            866百万円~955百万円
                               要
                                      買取価格           40円/kwh
     (価格時点)            (2023年8月31日)
                                                 2014年4月14日から起
     土地の鑑定評価額            272百万円
                                      受給期間満了日           算して240月経過後最
     (価格時点)            (2023年8月31日)
                                                 初の検針日の前日
     所在地            福島県相馬市石上字箒平
        地番         491番 他34筆                    パネルの種類           単結晶
        用途地域         非線引き都市計画区域                    パネル出力           2,327.40kW
     土地
        面積         42,471.20㎡                    パネル設置数           8,724枚
        権利形態         所有権                    パネルメーカー           AUO Crystal Corp.
                                      パワコン供給者           ABB株式会社
        認定日         2014年3月28日
                                      EPC業者           株式会社トーヨー建設
                                      発電出力           1,890.00kW
                               設備             初年度     2,822MWh
        供給開始日         2014年4月14日
                                      想定年間発
                                            10年度     2,695MWh
                                      電電力量
     設備                                       20年度     2,554MWh
                                            初年度     13.84%
                                      想定設備利
        残存調達期間         10年4ヶ月                           10年度     13.22%
                                      用率
                                            20年度     12.53%
        調達期間満了日         2034年4月13日                    架台基礎構造           スクリュー杭基礎
        調達価格         40円/kwh                    権利形態           所有権
     オペレーター            丸紅株式会社             O&M業者                  株式会社Looop
     特記事項
     該当事項はありません。
                                 80/208










                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                             賃貸借の概要
     賃借人         JIFソーラーエナジー合同会社
     賃貸借期間         2023年12月4日から2034年4月13日まで
     賃料         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「賃料」欄と同じです。
     敷金・保証金         該当事項はありません。
     期間満了時の         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「期間満了時の更新について」欄と
     更新について         同じです。
     賃料改定に         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「賃料改定について」欄と同じで
     ついて         す。
     中途解約に         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「中途解約について」欄と同じで
     ついて         す。
     違約金         該当事項はありません。
     契約更改の方法         該当事項はありません。
                 1期目         2期目         3期目         4期目         5期目
                 37,126         35,469         37,373         35,280         37,174
                 6期目         7期目         8期目         9期目         10期目
                 35,091         36,975         34,903         36,776         34,714
     基本賃料
     (単位:千円)
                 11期目         12期目         13期目         14期目         15期目
                 36,577         34,525         36,378         34,337         36,179
                 16期目         17期目         18期目         19期目         20期目
                 34,148         35,980         33,959         35,782         33,770
                        バリュエーションレポートの概要

     物件名称          福島相馬1号太陽光発電所
     評価価値          866百万円~955百万円
     評価機関          PwCサステナビリティ合同会社
     価格時点          2023年8月31日
                           インカム・アプローチ
         項目         内容                      概要等
                      インカム・アプローチのうち、将来フリー・キャッシュ・フローを現在価値に割
                      引く評価方法(DCF法)を用いて算定された数値。割引率は、類似法人のベータ
               866百万円~       を利用し推定された資本コストと負債コストを、評価対象期間のウェイトで加重
     評価価値
               955百万円       平均して得た数値と、公表済の調達価格等に関する意見、直近の入札結果の分析
                      及びマーケット調査結果等を総合的に勘案して算定された数値。課税期間につい
                      ては1.9~3.5%。非課税期間については1.9~3.5%。
                          マーケット・アプローチ
                      マーケット・アプローチのうち、類似取引の取引価額を、財務数値等の指標で除
               819百万円~       して得られる倍率を基に、評価対象事業・会社の事業価値ないしは株主価値を算
     評価価値
               1,103百万円       出する方法(類似取引法)並びに観測できる取引及びマーケット調査結果等を総
                      合的に勘案して算定された数値
     その他評価機関が評価に当たって特
                                         -
     別に留意した事項
                                 81/208







                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                          不動産鑑定評価書の概要
     物件名称             福島相馬1号太陽光発電所
     鑑定評価額(土地)             272百万円
     不動産鑑定評価機関             一般財団法人日本不動産研究所
     価格時点             2023年8月31日
          項目             内容                    概要等
     DCF法による価格
                  954百万円                           -
     (設備及び土地)
                                一般財団法人日本不動産研究所が設定した投資用太陽光発電
                                所の基準利回りに、構築物及びその敷地の個別的要因に起因
     割引率             2.5%             するスプレッドを加減するとともに、投資家等へのヒアリン
                                グ調査の結果及び上場インフラファンドの取引事例等も総合
                                的に勘案したうえ査定
     最終還元利回り             -%                           -
     原価法による積算価格
                  636百万円                           -
     (設備及び土地)
     土地積算価格比             28.5%                           -
     その他鑑定評価機関が鑑定評価に当たって留意した事項                                        -
                                 82/208















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          インフラ投資資産の収益性に係る意見書及びインフラ投資資産の収益継続性に係る意見書の概要
     意見書作成者                                    -
     意見書記載者が専門的知識を有する
                                         -
     と考えられる背景
     意見書記載者の独立性に係る説明                                    -
     意見内容の前提条件(インフラ投資
                                         -
     資産の稼働見込みの状況等)
     意見書の対象となるインフラ投資資
                                         -
     産の足元の収益の状況
     収益の計上が見込まれる時期及びそ
                                         -
     の根拠(収益の計上見込額を含む)
     利益の計上が見込まれる時期及びそ
                                         -
     の根拠(利益の計上見込額を含む)
     将来の収益状況が安定的と見込まれ
                                         -
     る旨の説明
                             本物件の特徴

     ■物件特性
     <立地>
     JR常磐線「相馬」駅の北西方へ約3.8kmに所在します。
     <気象条件>
     ① 気象官署
     本発電所の発電量を算出・検証するに当たって、以下の気象官署の気象データを使用しています。
     発電所の近傍に位置する気象観測所         相馬
     気象データベース(METPV-20)で使用した地点名   相馬
     日射量の経年変動に使用した気象観測所       福島
     積雪深に使用した気象観測所            仙台
     ② 日照時間
     近傍の気象観測所における平均年間日照時間(1991年から2020年の平均値)は1,961.9時間であり、県庁所在地の全国
     平均(1,915.9時間)と比較して日照時間が同程度の地域といえます。
     ③ 風速
     相馬における平均風速は2.3m/s、最大瞬間風速は29.4m/s(2012)です。
     ④ 積雪深
     仙台における月最深積雪は最大41cmです。
     ⑤ 落雷
     当該地点を含む20㎞メッシュの範囲における落雷数および落雷日数は、2012年~2021年の10年間において年平均値落雷
     回数は301回~600回、落雷日数は11~20日であり、落雷の頻度は平均的と判断できます。
                            過年度の発電状況
               自 2022年9月27日
     対象期間
               至 2023年9月25日
                 2022年10月分           2022年11月分           2022年12月分            2023年1月分
                  152,056kWh           182,909kWh           107,028kWh           168,792kWh
                 2023年2月分           2023年3月分           2023年4月分           2023年5月分
     実績売電量
                  176,618kWh           286,969kWh           297,138kWh           307,524kWh
                 2023年6月分           2023年7月分           2023年8月分           2023年9月分
                  233,583kWh           247,199kWh           352,568kWh           212,353kWh
                                 83/208






                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
     S-49   福島相馬2号太陽光発電所                      分類       太陽光発電設備等
                              資産の概要
     特定資産の種類            再生可能エネルギー発電設備・不動産
     取得予定日            2023年12月4日             再生可能エネルギー発電設備の種類                  太陽光発電設備
                                                 JIFソーラーエナジー
                                      特定供給者
                                                 合同会社
     取得予定価格            677百万円
                                                 東北電力ネットワーク
                                      買取電気事業者
                                                 株式会社
                               特定契約の概
     発電所の評価額            676百万円~744百万円
                               要
                                      買取価格           40円/kwh
     (価格時点)            (2023年8月31日)
                                                 2015年3月31日から起
     土地の鑑定評価額            174百万円
                                      受給期間満了日           算して240月経過後最
     (価格時点)            (2023年8月31日)
                                                 初の検針日の前日
     所在地            福島県相馬市石上字二ツ池
        地番         206番1 他23筆                    パネルの種類           単結晶
        用途地域         非線引き都市計画区域                    パネル出力           1,924.56kW
     土地
        面積         28,563.00㎡                    パネル設置数           7,128枚
                 所有権                                AUO  Crystal    Corp.
        権利形態                              パネルメーカー
                                      パワコン供給者           ABB株式会社
        認定日         2013年3月21日
                                      EPC業者           株式会社トーヨー建設
                                      発電出力           1,890.00kW
                               設備             初年度     2,272MWh
        供給開始日         2015年3月31日
                                      想定年間発
                                            10年度     2,134MWh
                                      電電力量
                                            20年度     1,929MWh
     設備
                                            初年度     13.48%
                                      想定設備利
        残存調達期間         11年3ヶ月                           10年度     12.66%
                                      用率
                                            20年度     11.45%
                                                 杭基礎    他
        調達期間満了日         2035年3月30日                    架台基礎構造
        調達価格         40円/kwh                    権利形態           所有権
     オペレーター            丸紅株式会社             O&M業者                  株式会社Looop
     特記事項
     該当事項はありません。
                                 84/208










                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                             賃貸借の概要
     賃借人         JIFソーラーエナジー合同会社
     賃貸借期間         2023年12月4日から2035年3月30日まで
     賃料         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「賃料」欄と同じです。
     敷金・保証金         該当事項はありません。
     期間満了時の         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「期間満了時の更新について」欄と
     更新について         同じです。
     賃料改定に         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「賃料改定について」欄と同じで
     ついて         す。
     中途解約に         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「中途解約について」欄と同じで
     ついて         す。
     違約金         該当事項はありません。
     契約更改の方法         該当事項はありません。
                 1期目         2期目         3期目         4期目         5期目
                 29,245         28,417         29,304         28,110         29,001
                 6期目         7期目         8期目         9期目         10期目
                 27,834         28,715         27,558         28,429         27,282
     基本賃料
     (単位:千円)
                 11期目         12期目         13期目         14期目         15期目
                 28,143         27,006         27,857         26,730         27,571
                 16期目         17期目         18期目         19期目         20期目
                 26,454         27,285         26,177         27,013         25,932
                        バリュエーションレポートの概要

     物件名称          福島相馬2号太陽光発電所
     評価価値          676百万円~744百万円
     評価機関          PwCサステナビリティ合同会社
     価格時点          2023年8月31日
                           インカム・アプローチ
         項目         内容                      概要等
                      インカム・アプローチのうち、将来フリー・キャッシュ・フローを現在価値に割
                      引く評価方法(DCF法)を用いて算定された数値。割引率は、類似法人のベータ
               676百万円~       を利用し推定された資本コストと負債コストを、評価対象期間のウェイトで加重
     評価価値
               744百万円       平均して得た数値と、公表済の調達価格等に関する意見、直近の入札結果の分析
                      及びマーケット調査結果等を総合的に勘案して算定された数値。課税期間につい
                      ては1.9~3.5%。非課税期間については1.9~3.5%。
                          マーケット・アプローチ
                      マーケット・アプローチのうち、類似取引の取引価額を、財務数値等の指標で除
               653百万円~       して得られる倍率を基に、評価対象事業・会社の事業価値ないしは株主価値を算
     評価価値
               858百万円       出する方法(類似取引法)並びに観測できる取引及びマーケット調査結果等を総
                      合的に勘案して算定された数値
     その他評価機関が評価に当たって特
                                         -
     別に留意した事項
                                 85/208







                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                          不動産鑑定評価書の概要
     物件名称             福島相馬2号太陽光発電所
     鑑定評価額(土地)             174百万円
     不動産鑑定評価機関             一般財団法人日本不動産研究所
     価格時点             2023年8月31日
          項目             内容                    概要等
     DCF法による価格
                  746百万円                           -
     (設備及び土地)
                                一般財団法人日本不動産研究所が設定した投資用太陽光発電
                                所の基準利回りに、構築物及びその敷地の個別的要因に起因
     割引率             2.5%             するスプレッドを加減するとともに、投資家等へのヒアリン
                                グ調査の結果及び上場インフラファンドの取引事例等も総合
                                的に勘案したうえ査定
     最終還元利回り             -%                           -
     原価法による積算価格
                  497百万円                           -
     (設備及び土地)
     土地積算価格比             23.3%                           -
     その他鑑定評価機関が鑑定評価に当たって留意した事項                                        -
                                 86/208















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          インフラ投資資産の収益性に係る意見書及びインフラ投資資産の収益継続性に係る意見書の概要
     意見書作成者                                    -
     意見書記載者が専門的知識を有する
                                         -
     と考えられる背景
     意見書記載者の独立性に係る説明                                    -
     意見内容の前提条件(インフラ投資
                                         -
     資産の稼働見込みの状況等)
     意見書の対象となるインフラ投資資
                                         -
     産の足元の収益の状況
     収益の計上が見込まれる時期及びそ
                                         -
     の根拠(収益の計上見込額を含む)
     利益の計上が見込まれる時期及びそ
                                         -
     の根拠(利益の計上見込額を含む)
     将来の収益状況が安定的と見込まれ
                                         -
     る旨の説明
                             本物件の特徴

     ■物件特性
     <立地>
     JR常磐線「相馬」駅の北西方へ約3.3kmに所在します。
     <気象条件>
     ① 気象官署
     本発電所の発電量を算出・検証するに当たって、以下の気象官署の気象データを使用しています。
     発電所の近傍に位置する気象観測所         相馬
     気象データベース(METPV-11)で使用した地点名   相馬
     日射量の経年変動に使用した気象観測所       相馬
     積雪深に使用した気象観測所            福島
     ② 日照時間
     相馬における平均年間日照時間(2003年から2022年の平年値)は1,856.7時間です。
     ③ 風速
     相馬における平均風速は2.2m/s、最大瞬間風速は29.4m/s(2012)です。
     ④ 積雪深
     福島における最深積雪量は最大56cmです。
     ⑤ 落雷
     評価対象地で過去に発生した年平均落雷数は123回です。全国の年平均落雷数は約160回(全国中央値)であるため、落
     雷リスクは低いエリアであると言えます。
                            過年度の発電状況
               自 2022年9月27日
     対象期間
               至 2023年9月25日
                 2022年10月分           2022年11月分           2022年12月分            2023年1月分
                  48,986kWh           86,773kWh           52,683kWh           75,479kWh
                 2023年2月分           2023年3月分           2023年4月分           2023年5月分
     実績売電量
                  86,699kWh           153,235kWh            27,355kWh             0kWh
                 2023年6月分           2023年7月分           2023年8月分           2023年9月分
                  33,274kWh           105,082kWh           285,691kWh           167,260kWh
                                 87/208







                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
     S-50   山形米沢太陽光発電所                      分類       太陽光発電設備等
                              資産の概要
     特定資産の種類            再生可能エネルギー発電設備・不動産
     取得予定日            2023年12月4日             再生可能エネルギー発電設備の種類                  太陽光発電設備
                                                 JIFソーラーエナジー
                                      特定供給者
                                                 合同会社
     取得予定価格            407百万円
                                                 東北電力ネットワーク
                                      買取電気事業者
                                                 株式会社
                               特定契約の概
     発電所の評価額            409百万円~447百万円
                                      買取価格           36円/kwh
                               要
     (価格時点)            (2023年8月31日)
                                                 受給開始日以降、最初
     土地の鑑定評価額            62百万円                                の検針日が属する月の
                                      受給期間満了日
     (価格時点)            (2023年8月31日)                                翌月から起算して240
                                                 月目の検針日の前日
     所在地            山形県米沢市八幡原3丁目
        地番         4452番6 他1筆                    パネルの種類           多結晶
                 非線引き都市計画区域、工
        用途地域         業専用地域、特別用途地区                    パネル出力           1,713.60kW
                 (産業用地保全地区)
     土地
        面積         31,057.89㎡                    パネル設置数           6,720枚
                                                 カナディアン・ソー
        権利形態         地上権(注)                    パネルメーカー           ラー・プロジェクト株
                                                 式会社
                                      パワコン供給者           ABB株式会社
        認定日         2014年3月28日
                                      EPC業者           株式会社トーヨー建設
                               設備
                                      発電出力           1,760.00kW
                                            初年度     1,777MWh
        供給開始日         2015年8月25日
                                      想定年間発
                                            10年度     1,697MWh
                                      電電力量
     設備                                       20年度     1,608MWh
                                            初年度     11.84%
                                      想定設備利
        残存調達期間         11年8ヶ月                           10年度     11.31%
                                      用率
                                            20年度     10.72%
        調達期間満了日         2035年8月24日                    架台基礎構造           杭基礎
        調達価格         36円/kwh                    権利形態           所有権
     オペレーター            丸紅株式会社             O&M業者                  株式会社CO2OS
     特記事項
     該当事項はありません。
    (注)      本物件の土地については、土地所有者を地上権設定者、本投資法人を地上権者とする地上権が設定され登記がなされています。地上権
        設定契約の概要は、以下のとおりです。
        (地上権設定契約の概要)
        地上権設定者:法人
        地上権者:本投資法人
        存続期間:2014年11月1日から2045年12月24日まで
        地代:月291,000円(1ヶ月毎払い)
        地代改定:なし
        敷金・保証金:13,000,000円
        契約更新:なし
        中途解約:不可。但し、(i)受給契約において平成25年度の調達価格等の適用を受けることができなくなった場合、(ii)電気事業者との
        系統連系が不可能となる等発電事業が事業として成立しないことが明らかな場合、(iii)再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する
        特別措置法その他適用のある法令の改廃がされるなど地上権者の責めに帰すべからざる事由により発電事業が事業として成立しないこ
        とが明らかとなった場合には、地上権者は地上権設定者に解約を申し入れることができ、その場合、解約の申し入れ日から3ヶ月を経過
        した日に契約は終了する。
        優先買取権:地上権設定者は、本件土地の全部または一部を第三者に譲渡しようとする場合、地上権者に本件土地の買受けの機会を優
        先的に与えるものとする。
        譲渡承諾:地上権設定者は、地上権者が合併、会社分割その他の組織再編行為又は事業譲渡により契約上の地位及び地上権その他の地
        上権設定契約に基づく権利義務を地上権者の指定する第三者に譲渡することができることを承諾している。
                                 88/208




                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                             賃貸借の概要
     賃借人         JIFソーラーエナジー合同会社
     賃貸借期間         2023年12月4日から2035年8月24日まで
     賃料         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「賃料」欄と同じです。
     敷金・保証金         該当事項はありません。
     期間満了時の         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「期間満了時の更新について」欄と
     更新について         同じです。
     賃料改定に         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「賃料改定について」欄と同じで
     ついて         す。
     中途解約に         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「中途解約について」欄と同じで
     ついて         す。
     違約金         該当事項はありません。
     契約更改の方法         該当事項はありません。
                 1期目         2期目         3期目         4期目         5期目
                 18,328         22,913         18,358         22,791         18,260
                 6期目         7期目         8期目         9期目         10期目
                 22,669         18,161         22,548         18,063         22,426
     基本賃料
     (単位:千円)
                 11期目         12期目         13期目         14期目         15期目
                 17,965         22,304         17,867         22,183         17,769
                 16期目         17期目         18期目         19期目         20期目
                 22,061         17,671         21,940         17,572         21,818
                        バリュエーションレポートの概要

     物件名称          山形米沢太陽光発電所
     評価価値          409百万円~447百万円
     評価機関          PwCサステナビリティ合同会社
     価格時点          2023年8月31日
                           インカム・アプローチ
         項目         内容                      概要等
                      インカム・アプローチのうち、将来フリー・キャッシュ・フローを現在価値に割
                      引く評価方法(DCF法)を用いて算定された数値。割引率は、類似法人のベータ
               409百万円~       を利用し推定された資本コストと負債コストを、評価対象期間のウェイトで加重
     評価価値
               447百万円       平均して得た数値と、公表済の調達価格等に関する意見、直近の入札結果の分析
                      及びマーケット調査結果等を総合的に勘案して算定された数値。課税期間につい
                      ては1.6~3.5%。非課税期間については1.7~3.5%。
                          マーケット・アプローチ
                      マーケット・アプローチのうち、類似取引の取引価額を、財務数値等の指標で除
               375百万円~       して得られる倍率を基に、評価対象事業・会社の事業価値ないしは株主価値を算
     評価価値
               454百万円       出する方法(類似取引法)並びに観測できる取引及びマーケット調査結果等を総
                      合的に勘案して算定された数値
     その他評価機関が評価に当たって特
                                         -
     別に留意した事項
                                 89/208







                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                          不動産鑑定評価書の概要
     物件名称             山形米沢太陽光発電所
     鑑定評価額(土地)             62百万円
     不動産鑑定評価機関             一般財団法人日本不動産研究所
     価格時点             2023年8月31日
          項目             内容                    概要等
     DCF法による価格
                  454百万円                           -
     (設備及び土地)
                                一般財団法人日本不動産研究所が設定した投資用太陽光発電
                                所の基準利回りに、構築物及びその敷地の個別的要因に起因
     割引率             2.5%             するスプレッドを加減するとともに、投資家等へのヒアリン
                                グ調査の結果及び上場インフラファンドの取引事例等も総合
                                的に勘案したうえ査定
     最終還元利回り             -%                           -
     原価法による積算価格
                  405百万円                           -
     (設備及び土地)
     土地積算価格比             13.8%                           -
     その他鑑定評価機関が鑑定評価に当たって留意した事項                                        -
                                 90/208















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          インフラ投資資産の収益性に係る意見書及びインフラ投資資産の収益継続性に係る意見書の概要
     意見書作成者                                    -
     意見書記載者が専門的知識を有する
                                         -
     と考えられる背景
     意見書記載者の独立性に係る説明                                    -
     意見内容の前提条件(インフラ投資
                                         -
     資産の稼働見込みの状況等)
     意見書の対象となるインフラ投資資
                                         -
     産の足元の収益の状況
     収益の計上が見込まれる時期及びそ
                                         -
     の根拠(収益の計上見込額を含む)
     利益の計上が見込まれる時期及びそ
                                         -
     の根拠(利益の計上見込額を含む)
     将来の収益状況が安定的と見込まれ
                                         -
     る旨の説明
                             本物件の特徴

     ■物件特性
     <立地>
     JR山形新幹線・奥羽本線ほか「米沢」駅の東方約4.8㎞に所在します。
     <気象条件>
     ① 気象官署
     本発電所の発電量を算出・検証するに当たって、以下の気象官署の気象データを使用しています。
     発電所の近傍に位置する気象観測所                                   米沢
     気象データベース(METPV-20)で使用した地点名                             米沢
     日射量の経年変化で使用した気象観測所                                 山形
     積雪深に使用した気象観測所                                      米沢
     ② 日照時間
     近傍の気象観測所における過去30年間の平均年間日照時間は1,595.8時間です。
     ③ 風速
     近傍の気象観測所における過去30年間の最大瞬間風速は23.7m/s(2009年)です。
     ④ 積雪深
     米沢気象観測所における過去30年間の最深積雪量の平年値は103㎝、最大は172cm(2013年)です。
     ⑤ 落雷
     当該地点を含む20kmメッシュの範囲における過去10年間の落雷頻度は301~600回、落雷日数は11~20日であり、本発電
     所の事業地における落雷リスクは比較的低い地域であるといえます。
                            過年度の発電状況
               自 2022年9月27日
     対象期間
               至 2023年9月26日
                 2022年10月分           2022年11月分           2022年12月分            2023年1月分
                  131,881kWh           132,184kWh            48,162kWh           55,697kWh
                 2023年2月分           2023年3月分           2023年4月分           2023年5月分
     実績売電量
                  59,286kWh           205,642kWh           243,227kWh           233,917kWh
                 2023年6月分           2023年7月分           2023年8月分           2023年9月分
                  187,430kWh           203,831kWh           264,412kWh           179,546kWh
                                 91/208







                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
     S-51   福島新地太陽光発電所                      分類       太陽光発電設備等
                              資産の概要
     特定資産の種類            再生可能エネルギー発電設備・不動産
     取得予定日            2023年12月4日             再生可能エネルギー発電設備の種類                  太陽光発電設備
                                                 JIFソーラーエナジー
                                      特定供給者
                                                 合同会社
     取得予定価格            659百万円
                                                 東北電力ネットワーク
                                      買取電気事業者
                                                 株式会社
                               特定契約の概
     発電所の評価額            666百万円~746百万円
                               要
                                      買取価格           36円/kwh
     (価格時点)            (2023年8月31日)
                                                 受給期間開始日から起
     土地の鑑定評価額            270百万円
                                      受給期間満了日           算して240月経過後最
     (価格時点)            (2023年8月31日)
                                                 初の検針日の前日
     所在地            福島県相馬郡新地町大字福田字北原
        地番         149番 他20筆                    パネルの種類           単結晶
        用途地域         非線引き都市計画区域                    パネル出力           1,829.52kW
     土地
        面積         31,589.00㎡                    パネル設置数           6,776枚
                 所有権・地上権(注)                                AUO Crystal       corp.
        権利形態                              パネルメーカー
                                      パワコン供給者           ABB株式会社
        認定日         2014年3月28日
                                      EPC業者           株式会社トーヨー建設
                                      発電出力           1,771.90kW
                               設備
                                            初年度     2,133MWh
        供給開始日         2015年9月30日
                                      想定年間発
                                            10年度     2,037MWh
                                      電電力量
     設備                                       20年度     1,931MWh
                                            初年度     13.31%
                                      想定設備利
        残存調達期間         11年9ヶ月                           10年度     12.72%
                                      用率
                                            20年度     12.05%
        調達期間満了日         2035年9月29日                    架台基礎構造           スクリュー杭基礎
        調達価格         36円/kwh                    権利形態           所有権
     オペレーター            丸紅株式会社             O&M業者                  株式会社Looop
     特記事項
     本物件の土地の一部の道路について、太陽光発電ケーブル埋設を目的とした道路占用許可を新地町から取得していま
     す。なお、占用者は、その権利を他人に譲渡しようとするときは、新地町の許可を得る必要があります。
    (注)      本物件の土地の一部である相馬郡新地町大字福田字北原165番1、166番、186番3、186番4及び186番5の土地については、土地所有者を地
        上権設定者、本投資法人を地上権者とする地上権が設定され、このうち相馬郡新地町大字福田字北原165番1、166番の土地について登記
        がなされています。地上権設定契約の概要は、以下のとおりです。
        (地上権設定契約①の概要)
        地上権設定者:個人
        地上権者:本投資法人
        存続期間:2015年9月30日から2045年9月29日
        地代:年146,910円(年払い)
        地代改定:なし。但し、当該土地を太陽光発電事業用地として使用することによって、当該土地の固定資産税評価額が増額となった場
        合は、地上権者は、当該増額に伴う固定資産税課税額の増額分相当額を、地上権設定者に代わって負担する。
        敷金・保証金:なし
        契約更新:存続期間満了日の6ヶ月前までに地上権設定者又は地上権者のいずれからも相手方に対して別段の通知の送付がない限り、契
        約は、存続期間満了後も同一条件で1年間更新され、以降も同様である。
        中途解約:不可。但し、(i)受給契約において平成25年度の調達価格等の適用を受けることができなくなった場合、(ii)電気事業者との
        系統連系が不可能となる等発電事業が事業として成立しないことが明らかな場合、(iii)再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する
        特別措置法その他適用のある法令の改廃がされるなど地上権者の責めに帰すべからざる事由により発電事業が事業として成立しないこ
        とが明らかとなった場合には、地上権者は地上権設定者に解約を申し入れることができ、その場合、解約の申入れ日から3ヶ月を経過し
        た日に契約は終了する。また、地上権設定者は、万一契約を解除する場合、それまでに地上権者が費やした費用の一切を負担し、ま
        た、太陽光設備の移転及び撤去に要する費用や地上権者が今後得るべき利益を賠償しなければならない。
        優先買取権:地上権設定者が本物件の土地を譲渡しようとする場合、地上権者に当該土地の買受けの機会を優先的に与えるものとす
        る。
        譲渡承諾:地上権設定者は、地上権者が合併、会社分割その他の組織再編行為又は事業譲渡により地上権設定契約上の地位及び地上権
        その他の地上権設定契約に基づく権利義務を地上権者の指定する第三者に譲渡することを承諾している。なお、この場合において、地
        上権者は、地上権設定者に対して事前又は事後速やかに通知するものとされている。また、地上権設定者は、地上権者が、地上権設定
        者に事前に通知した上で、地上権及び地上権設定契約上の地位並びにこれらに関する権利の全部又は一部の譲渡を行うことを承諾して
        いる。
        (地上権設定契約②の概要)
        地上権設定者:個人
        地上権者:本投資法人
        存続期間:2015年9月30日から2045年9月29日
        地代:年147,030円(年払い)
        地代改定:なし。但し、当該土地を太陽光発電事業用地として使用することによって、当該土地の固定資産税評価額が増額となった場
        合は、地上権者は、当該増額に伴う固定資産税課税額の増額分相当額を、地上権設定者に代わって負担する。
        敷金・保証金:なし
                                 92/208


                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
        契約更新:存続期間満了日の6ヶ月前までに地上権設定者又は地上権者のいずれからも相手方に対して別段の通知の送付がない限り、契
        約は、存続期間満了後も同一条件で1年間更新され、以降も同様である。
        中途解約:不可。但し、(i)受給契約において平成25年度の調達価格等の適用を受けることができなくなった場合、(ii)電気事業者との
        系統連系が不可能となる等発電事業が事業として成立しないことが明らかな場合、(iii)再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する
        特別措置法その他適用のある法令の改廃がされるなど地上権者の責めに帰すべからざる事由により発電事業が事業として成立しないこ
        とが明らかとなった場合には、地上権者は地上権設定者に解約を申し入れることができ、その場合、解約の申入れ日から3ヶ月を経過し
        た日に契約は終了する。また、地上権設定者は、万一契約を解除する場合、それまでに地上権者が費やした費用の一切を負担し、ま
        た、太陽光設備の移転及び撤去に要する費用や地上権者が今後得るべき利益を賠償しなければならない。
        優先買取権:地上権設定者が本物件の土地を譲渡しようとする場合、地上権者に当該土地の買受けの機会を優先的に与えるものとす
        る。
        譲渡承諾:地上権設定者は、地上権者が合併、会社分割その他の組織再編行為又は事業譲渡により地上権設定契約上の地位及び地上権
        その他の地上権設定契約に基づく権利義務を地上権者の指定する第三者に譲渡することを承諾している。なお、この場合において、地
        上権者は、地上権設定者に対して事前又は事後速やかに通知するものとされている。また、地上権設定者は、地上権者が、地上権設定
        者に事前に通知した上で、地上権及び地上権設定契約上の地位並びにこれらに関する権利の全部又は一部の譲渡を行うことを承諾して
        いる。
        (地上権設定契約③~⑩の概要)
        地上権設定者:個人
        地上権者:本投資法人
        存続期間:契約締結日又は再生可能エネルギー電気の供給が開始された日のいずれか遅い日より20年4ヵ月間
        地代:年4,890円(年払い)
        地代改定:なし。但し、当該土地を太陽光発電事業用地として使用することによって、当該土地の固定資産税評価額が増額となった場
        合は、地上権者は、当該増額に伴う固定資産税課税額の増額分相当額を、地上権設定者に代わって負担する。
        敷金・保証金:なし
        契約更新:存続期間満了日の6ヶ月前までに地上権設定者又は地上権者のいずれからも相手方に対して別段の通知の送付がない限り、契
        約は、存続期間満了後も同一条件で1年間更新され、以降も同様である。
        中途解約:不可。但し、(i)受給契約において平成25年度の調達価格等の適用を受けることができなくなった場合、(ii)電気事業者との
        系統連系が不可能となる等発電事業が事業として成立しないことが明らかな場合、(iii)再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する
        特別措置法その他適用のある法令の改廃がされるなど地上権者の責めに帰すべからざる事由により発電事業が事業として成立しないこ
        とが明らかとなった場合には、地上権者は地上権設定者に解約を申し入れることができ、その場合、解約の申入れ日から3ヶ月を経過し
        た日に契約は終了する。また、地上権設定者は、万一契約を解除する場合、それまでに地上権者が費やした費用の一切を負担し、ま
        た、太陽光設備の移転及び撤去に要する費用や地上権者が今後得るべき利益を賠償しなければならない。
        優先買取権:地上権設定者が本物件の土地を譲渡しようとする場合、地上権者に当該土地の買受けの機会を優先的に与えるものとす
        る。
        譲渡承諾:地上権設定者は、地上権者が、地上権設定者に事前に通知した上で、地上権及び地上権設定契約上の地位並びにこれらに関
        する権利の全部又は一部の譲渡を行うことを承諾している。
                                 93/208












                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                             賃貸借の概要
     賃借人         JIFソーラーエナジー合同会社
     賃貸借期間         2023年12月4日から2035年9月29日まで
     賃料         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「賃料」欄と同じです。
     敷金・保証金         該当事項はありません。
     期間満了時の         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「期間満了時の更新について」欄と
     更新について         同じです。
     賃料改定に         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「賃料改定について」欄と同じで
     ついて         す。
     中途解約に         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「中途解約について」欄と同じで
     ついて         す。
     違約金         該当事項はありません。
     契約更改の方法         該当事項はありません。
                 1期目         2期目         3期目         4期目         5期目
                 24,982         24,638         25,072         24,508         24,939
                 6期目         7期目         8期目         9期目         10期目
                 24,377         24,805         24,247         24,672         24,116
     基本賃料
     (単位:千円)
                 11期目         12期目         13期目         14期目         15期目
                 24,539         23,985         24,405         23,855         24,272
                 16期目         17期目         18期目         19期目         20期目
                 23,724         24,139         23,594         24,005         23,463
                        バリュエーションレポートの概要

     物件名称          福島新地太陽光発電所
     評価価値          666百万円~746百万円
     評価機関          PwCサステナビリティ合同会社
     価格時点          2023年8月31日
                           インカム・アプローチ
         項目         内容                      概要等
                      インカム・アプローチのうち、将来フリー・キャッシュ・フローを現在価値に割
                      引く評価方法(DCF法)を用いて算定された数値。割引率は、類似法人のベータ
               666百万円~       を利用し推定された資本コストと負債コストを、評価対象期間のウェイトで加重
     評価価値
               746百万円       平均して得た数値と、公表済の調達価格等に関する意見、直近の入札結果の分析
                      及びマーケット調査結果等を総合的に勘案して算定された数値。課税期間につい
                      ては1.9~3.5%。非課税期間については2.0~3.5%。
                          マーケット・アプローチ
                      マーケット・アプローチのうち、類似取引の取引価額を、財務数値等の指標で除
               644百万円~       して得られる倍率を基に、評価対象事業・会社の事業価値ないしは株主価値を算
     評価価値
               873百万円       出する方法(類似取引法)並びに観測できる取引及びマーケット調査結果等を総
                      合的に勘案して算定された数値
     その他評価機関が評価に当たって特
                                         -
     別に留意した事項
                                 94/208







                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                          不動産鑑定評価書の概要
     物件名称             福島新地太陽光発電所
     鑑定評価額(土地)             270百万円
     不動産鑑定評価機関             一般財団法人日本不動産研究所
     価格時点             2023年8月31日
          項目             内容                    概要等
     DCF法による価格
                  743百万円                           -
     (設備及び土地)
                                一般財団法人日本不動産研究所が設定した投資用太陽光発電
                                所の基準利回りに、構築物及びその敷地の個別的要因に起因
     割引率             2.5%             するスプレッドを加減するとともに、投資家等へのヒアリン
                                グ調査の結果及び上場インフラファンドの取引事例等も総合
                                的に勘案したうえ査定
     最終還元利回り             -%                           -
     原価法による積算価格
                  587百万円                           -
     (設備及び土地)
     土地積算価格比             36.3%                           -
     その他鑑定評価機関が鑑定評価に当たって留意した事項                                        -
                                 95/208















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          インフラ投資資産の収益性に係る意見書及びインフラ投資資産の収益継続性に係る意見書の概要
     意見書作成者                                    -
     意見書記載者が専門的知識を有する
                                         -
     と考えられる背景
     意見書記載者の独立性に係る説明                                    -
     意見内容の前提条件(インフラ投資
                                         -
     資産の稼働見込みの状況等)
     意見書の対象となるインフラ投資資
                                         -
     産の足元の収益の状況
     収益の計上が見込まれる時期及びそ
                                         -
     の根拠(収益の計上見込額を含む)
     利益の計上が見込まれる時期及びそ
                                         -
     の根拠(利益の計上見込額を含む)
     将来の収益状況が安定的と見込まれ
                                         -
     る旨の説明
                             本物件の特徴

     ■物件特性
     <立地>
     JR常磐線「坂元」駅の南西方へ約3.2kmに所在します。
     <気象条件>
     ① 気象官署
     本発電所の発電量を算出・検証するに当たって、以下の気象官署の気象データを使用しています。
     発電所の近傍に位置する気象観測所         丸森
     気象データベース(METPV-20)で使用した地点名   丸森
     日射量の経年変動に使用した気象観測所       仙台
     積雪深に使用した気象観測所            仙台
     ② 日照時間
     丸森における平均年間日照時間(1991年から2020年の平年値)は1,901.2時間であり、全国平均(1991年から2020年の
     平年値、約1,915.9時間)と比べ同程度の地域であるといえます。
     ③ 風速
     丸森における平均風速は2.2m/s、最大瞬間風速は33.8m/s(2012)です。
     ④ 積雪深
     仙台における月最深積雪は最大41cmです。
     ⑤ 落雷
     当該地点を含む20㎞メッシュの範囲における落雷数および落雷日数は、2012年~2021年の10年間において年平均値落雷
     回数は301回~600回、落雷日数は11~20日であり、落雷の頻度は平均的と判断できます。
                            過年度の発電状況
               自 2022年9月28日
     対象期間
               至 2023年9月26日
                 2022年10月分           2022年11月分           2022年12月分            2023年1月分
                  96,765kWh           52,973kWh           20,828kWh           34,100kWh
                 2023年2月分           2023年3月分           2023年4月分           2023年5月分
     実績売電量
                  137,497kWh           208,920kWh           244,342kWh            15,447kWh
                 2023年6月分           2023年7月分           2023年8月分           2023年9月分
                  48,891kWh             0kWh          108,468kWh           123,433kWh
                                 96/208






                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
     S-52   茨城桜川太陽光発電所                      分類       太陽光発電設備等
                              資産の概要
     特定資産の種類            再生可能エネルギー発電設備・不動産
     取得予定日            2023年12月4日             再生可能エネルギー発電設備の種類                  太陽光発電設備
                                                 JIFソーラーエナジー
                                      特定供給者
                                                 合同会社
     取得予定価格            645百万円
                                                 東京電力エナジーパー
                                      買取電気事業者
                                                 トナー株式会社
                               特定契約の概
     発電所の評価額            626百万円~680百万円
                                      買取価格           40円/kwh
                               要
     (価格時点)            (2023年8月31日)
                                                 料金適用開始の日
     土地の鑑定評価額            56百万円                                (2014年5月14日)か
                                      受給期間満了日
     (価格時点)            (2023年8月31日)                                ら起算して240月経過
                                                 後最初の検針日の前日
     所在地            茨城県桜川市山口字中芝原
        地番         443番1                    パネルの種類           単結晶
        用途地域         市街化調整区域                    パネル出力           1,964.52kW
     土地
        面積         43,450.00㎡                    パネル設置数           7,276枚
                 地上権(注)                                AUO  Crystal    corp.
        権利形態                              パネルメーカー
                                      パワコン供給者           ABB株式会社
        認定日         2013年3月4日
                                      EPC業者           株式会社トーヨー建設
                                      発電出力           1,890.00kW
                               設備
                                            初年度     2,434MWh
        供給開始日         2014年5月14日
                                      想定年間発
                                            10年度     2,324MWh
                                      電電力量
     設備                                       20年度     2,203MWh
                                            初年度     14.15%
                                      想定設備利
        残存調達期間         10年5ヶ月                           10年度     13.51%
                                      用率
                                            20年度     12.80%
        調達期間満了日         2034年5月13日                    架台基礎構造           コンクリート置き基礎
        調達価格         40円/kwh                    権利形態           所有権
                                                 リニューアブル・ジャ
     オペレーター            丸紅株式会社             O&M業者
                                                 パン株式会社
     特記事項
     該当事項はありません。
    (注)      本物件の土地については、土地所有者を地上権設定者、本投資法人を地上権者とする地上権が設定され登記がなされています。地上権
        設定契約の概要は、以下のとおりです。なお、地上権の契約面積は26,697.57㎡です。
        (地上権設定契約の概要)
        地上権設定者:個人
        地上権者:本投資法人
        存続期間:2014年5月14日から2034年12月13日まで
        地代:年2,340,000円
        地代改定:なし
        敷金・保証金:なし
        契約更新:存続期間満了の日の6ヶ月前までに、地上権者及び地上権設定者のいずれからも相手方に対して別段の通知の送付がない限
        り、存続期間満了後も同一条件で1年間更新されるものとし、以後も同様とする。
        中途解約:不可
        優先買取権:なし
        譲渡承諾:地上権設定者は、地上権者が、地上権設定者に事前に通知した上で、地上権の譲渡等を行うことを承諾している。
                                 97/208






                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                             賃貸借の概要
     賃借人         JIFソーラーエナジー合同会社
     賃貸借期間         2023年12月4日から2034年6月10日まで
     賃料         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「賃料」欄と同じです。
     敷金・保証金         該当事項はありません。
     期間満了時の         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「期間満了時の更新について」欄と
     更新について         同じです。
     賃料改定に         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「賃料改定について」欄と同じで
     ついて         す。
     中途解約に         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「中途解約について」欄と同じで
     ついて         す。
     違約金         該当事項はありません。
     契約更改の方法         該当事項はありません。
                 1期目         2期目         3期目         4期目         5期目
                 32,386         30,141         32,633         29,980         32,459
                 6期目         7期目         8期目         9期目         10期目
                 29,820         32,285         29,659         32,111         29,498
     基本賃料
     (単位:千円)
                 11期目         12期目         13期目         14期目         15期目
                 31,937         29,338         31,764         29,177         31,590
                 16期目         17期目         18期目         19期目         20期目
                 29,016         31,416         28,855         31,242         28,695
                        バリュエーションレポートの概要

     物件名称          茨城桜川太陽光発電所
     評価価値          626百万円~680百万円
     評価機関          PwCサステナビリティ合同会社
     価格時点          2023年8月31日
                           インカム・アプローチ
         項目         内容                      概要等
                      インカム・アプローチのうち、将来フリー・キャッシュ・フローを現在価値に割
                      引く評価方法(DCF法)を用いて算定された数値。割引率は、類似法人のベータ
               626百万円~       を利用し推定された資本コストと負債コストを、評価対象期間のウェイトで加重
     評価価値
               680百万円       平均して得た数値と、公表済の調達価格等に関する意見、直近の入札結果の分析
                      及びマーケット調査結果等を総合的に勘案して算定された数値。非課税期間につ
                      いては1.7~3.5%。
                          マーケット・アプローチ
                      マーケット・アプローチのうち、類似取引の取引価額を、財務数値等の指標で除
               549百万円~       して得られる倍率を基に、評価対象事業・会社の事業価値ないしは株主価値を算
     評価価値
               744百万円       出する方法(類似取引法)並びに観測できる取引及びマーケット調査結果等を総
                      合的に勘案して算定された数値
     その他評価機関が評価に当たって特
                                         -
     別に留意した事項
                                 98/208







                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                          不動産鑑定評価書の概要
     物件名称             茨城桜川太陽光発電所
     鑑定評価額(土地)             56百万円
     不動産鑑定評価機関             一般財団法人日本不動産研究所
     価格時点             2023年8月31日
          項目             内容                    概要等
     DCF法による価格
                  650百万円                           -
     (設備及び土地)
                                一般財団法人日本不動産研究所が設定した投資用太陽光発電
                                所の基準利回りに、構築物及びその敷地の個別的要因に起因
     割引率             2.5%             するスプレッドを加減するとともに、投資家等へのヒアリン
                                グ調査の結果及び上場インフラファンドの取引事例等も総合
                                的に勘案したうえ査定
     最終還元利回り             -%                           -
     原価法による積算価格
                  407百万円                           -
     (設備及び土地)
     土地積算価格比             8.6%                           -
     その他鑑定評価機関が鑑定評価に当たって留意した事項                                        -
                                 99/208















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          インフラ投資資産の収益性に係る意見書及びインフラ投資資産の収益継続性に係る意見書の概要
     意見書作成者                                    -
     意見書記載者が専門的知識を有する
                                         -
     と考えられる背景
     意見書記載者の独立性に係る説明                                    -
     意見内容の前提条件(インフラ投資
                                         -
     資産の稼働見込みの状況等)
     意見書の対象となるインフラ投資資
                                         -
     産の足元の収益の状況
     収益の計上が見込まれる時期及びそ
                                         -
     の根拠(収益の計上見込額を含む)
     利益の計上が見込まれる時期及びそ
                                         -
     の根拠(利益の計上見込額を含む)
     将来の収益状況が安定的と見込まれ
                                         -
     る旨の説明
                             本物件の特徴

     ■物件特性
     <立地>
     JR水戸線「稲田」駅の北西方へ約3.9kmに所在します。
     <気象条件>
     ① 気象官署
     本発電所の発電量を算出・検証するに当たって、以下の気象官署の気象データを使用しています。
     発電所の近傍に位置する気象観測所         笠間
     気象データベース(METPV-11)で使用した地点名   笠間
     日射量の経年変動に使用した気象観測所       つくば
     積雪深に使用した気象観測所            水戸
     ② 日照時間
     笠間における平均年間日照時間(1991年から2020年の平年値)は2,063時間です。
     ③ 風速
     笠間における平均風速は1.1m/s、最大瞬間風速は35.4m/s(2018)です。
     ④ 積雪深
     水戸における最深積雪量は最大32cmです。
     ⑤ 落雷
     評価対象地で過去に発生した年平均落雷数は480回です。全国の年平均落雷数は約160回(全国中央値)であるため、落
     雷リスクは高いエリアであると言えます。
                            過年度の発電状況
               自 2022年10月8日
     対象期間
               至 2023年10月9日
                 2022年10月分           2022年11月分           2022年12月分            2023年1月分
                  165,242kWh           123,672kWh           161,966kWh           174,310kWh
                 2023年2月分           2023年3月分           2023年4月分           2023年5月分
     実績売電量
                  204,626kWh            2,069kWh           117,149kWh           224,998kWh
                 2023年6月分           2023年7月分           2023年8月分           2023年9月分
                  183,862kWh           240,684kWh           232,217kWh            43,396kWh
                                100/208







                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
     S-53   福岡鞍手太陽光発電所                      分類       太陽光発電設備等
                              資産の概要
     特定資産の種類            再生可能エネルギー発電設備・不動産
     取得予定日            2023年12月4日             再生可能エネルギー発電設備の種類                  太陽光発電設備
                                                 JIFソーラーエナジー
                                      特定供給者
                                                 合同会社
     取得予定価格            475百万円
                                      買取電気事業者           九州電力株式会社
     発電所の評価額            475百万円~511百万円
                               特定契約の概
                                      買取価格           36円/kwh
     (価格時点)            (2023年8月31日)
                               要
                                                 2016年3月31日(同日
     土地の鑑定評価額            108百万円                                を含む。)から起算し
                                      受給期間満了日
     (価格時点)            (2023年8月31日)                                て240月経過後最初の
                                                 検針日の前日
     所在地            福岡県鞍手郡鞍手町大字小牧字大池
        地番         2443 他34筆                    パネルの種類           単結晶
                 非線引き都市計画区域、準
        用途地域                              パネル出力           1,817.20kW
                 工業区域
     土地
        面積         35,468.16㎡                    パネル設置数           6,490枚
                 賃借権(注)                                AUO  Crystal    Corp.
        権利形態                              パネルメーカー
                                      パワコン供給者           ABB株式会社
        認定日         2014年3月31日
                                      EPC業者           株式会社トーヨー建設
                                      発電出力           1,746.46kW
                               設備
                                            初年度     2,250MWh
        供給開始日         2016年3月31日
                                      想定年間発
                                            10年度     2,113MWh
                                      電電力量
     設備                                       20年度     1,910MWh
                                            初年度     14.14%
                                      想定設備利
        残存調達期間         12年3ヶ月                           10年度     13.27%
                                      用率
                                            20年度     12.00%
        調達期間満了日         2036年3月30日                    架台基礎構造           杭基礎他
        調達価格         36円/kwh                    権利形態           所有権
     オペレーター            丸紅株式会社             O&M業者                  株式会社CO2OS
     特記事項
     該当事項はありません。
    (注)      本物件の土地については、土地所有者を賃貸人、本投資法人を賃借人とする賃借権が設定されています。土地賃貸借契約の概要は、以
        下のとおりです。
        (土地賃貸借契約の概要)
        賃貸人:法人
        賃借人:本投資法人
        契約期間:2016年3月31日から2036年3月30日まで
        賃料:年1,001万円
        敷金・保証金:2,000万円
        契約更新:賃借人は、契約期間の満了する日の1年前までに、土地賃貸借契約の更新について書面をもって賃貸人に申し入れた場合は、
        賃貸人及び賃借人協議のうえ、賃貸人及び賃借人間で土地賃貸借契約更新条件の合意がなされたときに限り、土地賃貸借契約を更新す
        ることができる。
        中途解約:賃借人は、太陽光発電設備を設置・維持することが困難になったときや天災地変その他賃借人の責めに帰すことのできない
        事由により、本物件の土地での太陽光発電事業の継続が困難になったの場合には、賃貸人と協議し、協議が不成立の場合には、土地賃
        貸借契約を解除することができる。
        譲渡承諾:賃貸人は、賃借人が合併、会社分割その他の組織再編行為又は事業譲渡により、本件契約上の地位及び賃借権その他の賃貸
        借契約に基づく権利義務を賃借人の指定する第三者に譲渡することができることを承諾している。
                                101/208






                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                             賃貸借の概要
     賃借人         JIFソーラーエナジー合同会社
     賃貸借期間         2023年12月4日から2036年3月30日まで
     賃料         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「賃料」欄と同じです。
     敷金・保証金         該当事項はありません。
     期間満了時の         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「期間満了時の更新について」欄と
     更新について         同じです。
     賃料改定に         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「賃料改定について」欄と同じで
     ついて         す。
     中途解約に         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「中途解約について」欄と同じで
     ついて         す。
     違約金         該当事項はありません。
     契約更改の方法         該当事項はありません。
                 1期目         2期目         3期目         4期目         5期目
                 24,916         26,738         25,003         26,566         24,793
                 6期目         7期目         8期目         9期目         10期目
                 26,279         24,535         26,020         24,293         25,762
     基本賃料
     (単位:千円)
                 11期目         12期目         13期目         14期目         15期目
                 24,050         25,503         23,808         25,245         23,565
                 16期目         17期目         18期目         19期目         20期目
                 24,987         23,323         24,728         23,080         24,470
                        バリュエーションレポートの概要

     物件名称          福岡鞍手太陽光発電所
     評価価値          475百万円~511百万円
     評価機関          PwCサステナビリティ合同会社
     価格時点          2023年8月31日
                           インカム・アプローチ
         項目         内容                      概要等
                      インカム・アプローチのうち、将来フリー・キャッシュ・フローを現在価値に割
                      引く評価方法(DCF法)を用いて算定された数値。割引率は、類似法人のベータ
               467百万円~       を利用し推定された資本コストと負債コストを、評価対象期間のウェイトで加重
     評価価値
               511百万円       平均して得た数値と、公表済の調達価格等に関する意見、直近の入札結果の分析
                      及びマーケット調査結果等を総合的に勘案して算定された数値。非課税期間につ
                      いては1.8~3.5%。
                          マーケット・アプローチ
                      マーケット・アプローチのうち、類似取引の取引価額を、財務数値等の指標で除
               475百万円~       して得られる倍率を基に、評価対象事業・会社の事業価値ないしは株主価値を算
     評価価値
               574百万円       出する方法(類似取引法)並びに観測できる取引及びマーケット調査結果等を総
                      合的に勘案して算定された数値
     その他評価機関が評価に当たって特
                                         -
     別に留意した事項
                                102/208







                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                          不動産鑑定評価書の概要
     物件名称             福岡鞍手太陽光発電所
     鑑定評価額(土地)             108百万円
     不動産鑑定評価機関             一般財団法人日本不動産研究所
     価格時点             2023年8月31日
          項目             内容                    概要等
     DCF法による価格
                  482百万円                           -
     (設備及び土地)
                                一般財団法人日本不動産研究所が設定した投資用太陽光発電
                                所の基準利回りに、構築物及びその敷地の個別的要因に起因
     割引率             2.5%             するスプレッドを加減するとともに、投資家等へのヒアリン
                                グ調査の結果及び上場インフラファンドの取引事例等も総合
                                的に勘案したうえ査定
     最終還元利回り             -%                           -
     原価法による積算価格
                  468百万円                           -
     (設備及び土地)
     土地積算価格比             22.5%                           -
     その他鑑定評価機関が鑑定評価に当たって留意した事項                                        -
                                103/208















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          インフラ投資資産の収益性に係る意見書及びインフラ投資資産の収益継続性に係る意見書の概要
     意見書作成者                                    -
     意見書記載者が専門的知識を有する
                                         -
     と考えられる背景
     意見書記載者の独立性に係る説明                                    -
     意見内容の前提条件(インフラ投資
                                         -
     資産の稼働見込みの状況等)
     意見書の対象となるインフラ投資資
                                         -
     産の足元の収益の状況
     収益の計上が見込まれる時期及びそ
                                         -
     の根拠(収益の計上見込額を含む)
     利益の計上が見込まれる時期及びそ
                                         -
     の根拠(利益の計上見込額を含む)
     将来の収益状況が安定的と見込まれ
                                         -
     る旨の説明
                             本物件の特徴

     ■物件特性
     <立地>
     JR筑豊本線「鞍手」駅の西方約1.5㎞に所在します。
     <気象条件>
     ① 気象官署
     本発電所の発電量を算出・検証するに当たって、以下の気象官署の気象データを使用しています。
     発電所の近傍に位置する気象観測所                                   八幡
     気象データベース(METPV-11)で使用した地点名                             八幡
     日射量の経年変化で使用した気象観測所                                 八幡
     雪の影響で使用した気象観測所                                     飯塚
     ② 日照時間
     近傍の気象観測所における過去30年間の平均年間日照時間は1,835.7時間です。
     ③ 風速
     近傍の気象観測所における過去30年間の平均風速は2.1m/s、最大瞬間風速は28.4m/s(2015年)です。
     ④ 積雪深
     飯塚気象観測所における1961~2001年の最深積雪量は最大15㎝です。
     ⑤ 落雷
     当該地点で過去に発生した年平均落雷数は246回です。全国の年平均落雷数は約160回(中央値)であるため、本発電所
     の事業地における落雷リスクは一定程度ある地域と言えます。
                            過年度の発電状況
               自 2022年10月5日
     対象期間
               至 2023年10月4日
                 2022年10月分           2022年11月分           2022年12月分            2023年1月分
                  191,477kWh           141,434kWh           111,679kWh           110,506kWh
                 2023年2月分           2023年3月分           2023年4月分           2023年5月分
     実績売電量
                  154,135kWh           215,755kWh           198,276kWh           203,542kWh
                 2023年6月分           2023年7月分           2023年8月分           2023年9月分
                  174,379kWh           207,607kWh           220,142kWh           141,778kWh
                                104/208







                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
     S-54   福島本宮太陽光発電所                      分類       太陽光発電設備等
                              資産の概要
     特定資産の種類            再生可能エネルギー発電設備・不動産
     取得予定日            2023年12月4日             再生可能エネルギー発電設備の種類                  太陽光発電設備
                                                 JIFソーラーエナジー
                                      特定供給者
                                                 合同会社
     取得予定価格            254百万円
                                                 東北電力ネットワーク
                                      買取電気事業者
                                                 株式会社
                               特定契約の概
     発電所の評価額            258百万円~287百万円
                                      買取価格           18円/kwh
                               要
     (価格時点)            (2023年8月31日)
                                                 受給開始日以降、最初
     土地の鑑定評価額            28百万円                                の検針日が属する月の
                                      受給期間満了日
     (価格時点)            (2023年8月31日)                                翌月から起算して240
                                                 月目の検針日の前日
     所在地            福島県本宮市和田字北大沢
        地番         299 他28筆                    パネルの種類           単結晶
        用途地域         非線引き都市計画区域                    パネル出力           1,610.40kW
     土地
        面積         39,221.00㎡                    パネル設置数           5,368枚
                 地上権(注1)・賃借権
                                                 AUO  Crystal    Corp.
        権利形態                              パネルメーカー
                 (注2)
                                      パワコン供給者           ABB株式会社
        認定日         2019年3月25日
                                      EPC業者           株式会社トーヨー建設
                                      発電出力           1,329.30kW
                               設備
                                            初年度     1,905MWh
        供給開始日         2020年3月30日
                                      想定年間発
                                            10年度     1,789MWh
                                      電電力量
     設備                                       20年度     1,617MWh
                                            初年度     13.51%
                                      想定設備利
        残存調達期間         16年3ヶ月                           10年度     12.68%
                                      用率
                                            20年度     11.47%
        調達期間満了日         2040年3月29日                    架台基礎構造           杭基礎
        調達価格         18円/kwh                    権利形態           所有権
     オペレーター            丸紅株式会社             O&M業者                  株式会社CO2OS
     特記事項
     ・本物件の土地の一部の道路について、ケーブル敷設を目的とした道路占用許可を本宮市から取得する予定です。な
     お、占用者は、その権利を他人に譲渡しようとするときは、本宮市の許可を得る必要があります。
    (注1)  本物件の土地の一部については、土地所有者を地上権設定者、本投資法人を地上権者とする地上権が設定され登記がなされています。
        地上権設定契約の概要は、以下のとおりです。
        (地上権設定契約①の概要)
        地上権設定者:個人
        地上権者:本投資法人
        存続期間:2020年3月30日から2050年3月29日まで
        地代:年17,040円
        地代改定:地上権者及び地上権設定者は、理由のいかんにかかわらず、地上権存続期間中において、本契約に記載される地代を増減さ
        せることはなく、当該地代を本契約に基づく地上権が有効に存続している限り、継続して適用することに合意する。
        敷金・保証金:なし
        契約更新:地上権存続期間満了の日の6ヵ月前までに、地上権者又は地上権設定者のいずれからも相手方に対して別段の通知の送付が無
        い限り、本契約は地上権存続期間満了後も同一条件で1年間更新されるものとし、以後も同様とする。
        中途解約:地上権者及び地上権設定者は、本契約締結後、本契約を解約できないものとする。但し、(ⅰ)受給契約に平成30年度の調
        達価格等の適用を受けることができなくなった場合、(ⅱ)電気事業者との系統連系が不可能となる等本事業が事業として成立しない
        ことが明らかな場合、(ⅲ)電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法その他本事業に適用のある法令の改
        廃がされるなど地上権者の責めに帰すべからざる事由により本事業が事業として成立しないことが明らかとなった場合、(ⅳ)本件土
        地の全部または一部について、農地法第5条に定める農地転用許可申請が認められなかった場合には、地上権者は、地上権設定者に解約
        を申し入れることができ、その場合、解約の申入れ日から3ヵ月を経過した日に本契約は終了するものとする。地上権設定者は、万一契
        約を解除する場合、それまでに地上権者が費やした費用の一切を負担しなければならない。また、地上権設定者は、地上権者が本件土
        地に設置した太陽光設備の移転及び撤去に要する費用や地上権者が今後得るべき利益を賠償しなければならない。
        優先買取権:地上権設定者は、本件土地の全部または一部を第三者に譲渡しようとする場合、地上権者に本件土地の買受けの機会を優
        先的に与えるものとする。
        譲渡承諾:地上権者は、本件地上権、本件設備、本契約上の当事者の地位およびこれらに関する権利の全部または一部を事前に地上権
        設定者に通知することにより、一つまたは複数のファンドまたはその他の第三者に譲渡しまたは金融機関等に担保に供することができ
        るものとする。なお、地上権設定者は、地上権者による当該譲渡または当該担保の設定、および当該担保の実行により担保対象資産が
        承継されることについて異議なく承諾するとともに、担保対象資産への担保の設定、移転および実行に必要な一切の協力を行うものと
        する。
        (地上権設定契約②の概要)
        地上権設定者:個人
        地上権者:本投資法人
        存続期間:2020年3月30日から2050年3月29日まで/2023年7月8日から2050年3月29日まで
        地代:年337,020円
                                105/208


                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
        地代改定:地上権者及び地上権設定者は、理由のいかんにかかわらず、地上権存続期間中において、本契約に記載される地代を増減さ
        せることはなく、当該地代を本契約に基づく地上権が有効に存続している限り、継続して適用することに合意する。
        敷金・保証金:なし
        契約更新:地上権存続期間満了の日の6ヵ月前までに、地上権者又は地上権設定者のいずれからも相手方に対して別段の通知の送付が無
        い限り、本契約は地上権存続期間満了後も同一条件で1年間更新されるものとし、以後も同様とする。
        中途解約:地上権者及び地上権設定者は、本契約締結後、本契約を解約できないものとする。但し、(ⅰ)受給契約に平成30年度の調
        達価格等の適用を受けることができなくなった場合、(ⅱ)電気事業者との系統連系が不可能となる等本事業が事業として成立しない
        ことが明らかな場合、(ⅲ)電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法その他本事業に適用のある法令の改
        廃がされるなど地上権者の責めに帰すべからざる事由により本事業が事業として成立しないことが明らかとなった場合、(ⅳ)本件土
        地の全部または一部について、農地法第5条に定める農地転用許可申請が認められなかった場合には、地上権者は、地上権設定者に解約
        を申し入れることができ、その場合、解約の申入れ日から3ヵ月を経過した日に本契約は終了するものとする。地上権設定者は、万一契
        約を解除する場合、それまでに地上権者が費やした費用の一切を負担しなければならない。また、地上権設定者は、地上権者が本件土
        地に設置した太陽光設備の移転及び撤去に要する費用や地上権者が今後得るべき利益を賠償しなければならない。
        優先買取権:地上権設定者は、本件土地の全部または一部を第三者に譲渡しようとする場合、地上権者に本件土地の買受けの機会を優
        先的に与えるものとする。
        譲渡承諾:地上権者は、本件地上権、本件設備、本契約上の当事者の地位およびこれらに関する権利の全部または一部を事前に地上権
        設定者に通知することにより、一つまたは複数のファンドまたはその他の第三者に譲渡しまたは金融機関等に担保に供することができ
        るものとする。なお、地上権設定者は、地上権者による当該譲渡または当該担保の設定、および当該担保の実行により担保対象資産が
        承継されることについて異議なく承諾するとともに、担保対象資産への担保の設定、移転および実行に必要な一切の協力を行うものと
        する。
        (地上権設定契約③の概要)
        地上権設定者:個人
        地上権者:本投資法人
        存続期間:2023年7月1日から2050年3月29日まで
        地代:年19,740円
        地代改定:地上権者及び地上権設定者は、理由のいかんにかかわらず、地上権存続期間中において、本契約に記載される地代を増減さ
        せることはなく、当該地代を本契約に基づく地上権が有効に存続している限り、継続して適用することに合意する。
        敷金・保証金:なし
        契約更新:地上権存続期間満了の日の6ヵ月前までに、地上権者又は地上権設定者のいずれからも相手方に対して別段の通知の送付が無
        い限り、本契約は地上権存続期間満了後も同一条件で1年間更新されるものとし、以後も同様とする。
        中途解約:地上権者及び地上権設定者は、本契約締結後、本契約を解約できないものとする。但し、(ⅰ)受給契約に平成30年度の調
        達価格等の適用を受けることができなくなった場合、(ⅱ)電気事業者との系統連系が不可能となる等本事業が事業として成立しない
        ことが明らかな場合、(ⅲ)電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法その他本事業に適用のある法令の改
        廃がされるなど地上権者の責めに帰すべからざる事由により本事業が事業として成立しないことが明らかとなった場合には、地上権者
        は、地上権設定者に解約を申し入れることができ、その場合、解約の申入れ日から3ヵ月を経過した日に本契約は終了するものとする。
        地上権設定者は、万一契約を解除する場合、それまでに地上権者が費やした費用の一切を負担しなければならない。また、地上権設定
        者は、地上権者が本件土地に設置した太陽光設備の移転及び撤去に要する費用や地上権者が今後得るべき利益を賠償しなければならな
        い。
        優先買取権:地上権設定者は、本件土地の全部または一部を第三者に譲渡しようとする場合、地上権者に本件土地の買受けの機会を優
        先的に与えるものとする。
        譲渡承諾:地上権者は、本件地上権、本件設備、本契約上の当事者の地位およびこれらに関する権利の全部または一部を事前に地上権
        設定者に通知することにより、一つまたは複数のファンドまたはその他の第三者に譲渡しまたは金融機関等に担保に供することができ
        るものとする。なお、地上権設定者は、地上権者による当該譲渡または当該担保の設定、および当該担保の実行により担保対象資産が
        承継されることについて異議なく承諾するとともに、担保対象資産への担保の設定、移転および実行に必要な一切の協力を行うものと
        する。
    (注2)  本物件の土地の一部については、土地所有者を賃貸人、本投資法人を賃借人とする賃借権が設定され登記がなされています。土地賃貸
        借契約の概要は、以下のとおりです。
        (土地賃貸借契約①の概要)
        賃貸人:個人
        賃借人:本投資法人
        契約期間:2020年3月30日から2050年9月29日まで/2023年6月17日から2050年9月29日まで
        賃料:年509,220円
        敷金・保証金:なし
        契約更新:賃貸借期間の満了によって本契約が終了する6ヶ月までに、当事者が契約を終了させる旨の合意をしないとき、本契約は1年
        間更新されることとし、以後も同様とする。
        中途解約:賃貸人は、本件事業が土地の継続的な利用を前提とした事業であることを理解し、賃貸借期間中、本契約を中途で解約でき
        ない。但し、賃貸人は、万一契約を解除する場合、それまでに賃借人が費やした費用の一切を負担しなければならない。また、本件設
        備の移転及び撤去に要する費用や賃借人が解除後得るべき利益を賠償しなければならない。
        譲渡承諾:賃借人は、金融機関又は金融機関が指定する第三者に対しては、賃貸人に対し事前に通知をすることにより、本件土地の転
        貸又は賃借権の譲渡をすることができる。また、賃借人は、合併、会社分割その他の組織再編行為又は事業譲渡により、本件契約上の
        地位及び賃借権その他の本件契約に基づく権利義務を、賃借人が指定する第三者に対して譲渡することができ、賃貸人は当該譲渡を予
        め承諾する。
        (土地賃貸借契約②の概要)
        賃貸人:個人
        賃借人:本投資法人
        契約期間:2020年3月30日から2050年9月29日まで
        賃料:年73,140円
        敷金・保証金:なし
        契約更新:賃貸借期間の満了によって本契約が終了する6ヶ月までに、当事者が契約を終了させる旨の合意をしないとき、本契約は1年
        間更新されることとし、以後も同様とする。
        中途解約:賃貸人は、本件事業が土地の継続的な利用を前提とした事業であることを理解し、賃貸借期間中、本契約を中途で解約でき
        ない。但し、賃貸人は、万一契約を解除する場合、それまでに賃借人が費やした費用の一切を負担しなければならない。また、本件設
        備の移転及び撤去に要する費用や賃借人が解除後得るべき利益を賠償しなければならない。
        譲渡承諾:賃借人は、金融機関又は金融機関が指定する第三者に対しては、賃貸人に対し事前に通知をすることにより、本件土地の転
        貸又は賃借権の譲渡をすることができる。また、賃借人は、合併、会社分割その他の組織再編行為又は事業譲渡により、本件契約上の
        地位及び賃借権その他の本件契約に基づく権利義務を、賃借人が指定する第三者に対して譲渡することができ、賃貸人は当該譲渡を予
        め承諾する。
        (土地賃貸借契約③の概要)
                                106/208


                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
        賃貸人:個人
        賃借人:本投資法人
        契約期間:2020年3月30日から2050年9月29日まで
        賃料:年345,420円
        敷金・保証金:なし
        契約更新:賃貸借期間の満了によって本契約が終了する6ヶ月までに、当事者が契約を終了させる旨の合意をしないとき、本契約は1年
        間更新されることとし、以後も同様とする。
        中途解約:賃貸人は、本件事業が土地の継続的な利用を前提とした事業であることを理解し、賃貸借期間中、本契約を中途で解約でき
        ない。但し、賃貸人は、万一契約を解除する場合、それまでに賃借人が費やした費用の一切を負担しなければならない。また、本件設
        備の移転及び撤去に要する費用や賃借人が解除後得るべき利益を賠償しなければならない。
        譲渡承諾:賃借人は、金融機関又は金融機関が指定する第三者に対しては、賃貸人に対し事前に通知をすることにより、本件土地の転
        貸又は賃借権の譲渡をすることができる。また、賃借人は、合併、会社分割その他の組織再編行為又は事業譲渡により、本件契約上の
        地位及び賃借権その他の本件契約に基づく権利義務を、賃借人が指定する第三者に対して譲渡することができ、賃貸人は当該譲渡を予
        め承諾する。
        (土地賃貸借契約④の概要)
        賃貸人:個人
        賃借人:本投資法人
        契約期間:2020年3月30日から2050年9月29日まで
        賃料:年375,960円
        敷金・保証金:なし
        契約更新:賃貸借期間の満了によって本契約が終了する6ヶ月までに、当事者が契約を終了させる旨の合意をしないとき、本契約は1年
        間更新されることとし、以後も同様とする。
        中途解約:賃貸人は、本件事業が土地の継続的な利用を前提とした事業であることを理解し、賃貸借期間中、本契約を中途で解約でき
        ない。但し、賃貸人は、万一契約を解除する場合、それまでに賃借人が費やした費用の一切を負担しなければならない。また、本件設
        備の移転及び撤去に要する費用や賃借人が解除後得るべき利益を賠償しなければならない。
        譲渡承諾:賃借人は、金融機関又は金融機関が指定する第三者に対しては、賃貸人に対し事前に通知をすることにより、本件土地の転
        貸又は賃借権の譲渡をすることができる。また、賃借人は、合併、会社分割その他の組織再編行為又は事業譲渡により、本件契約上の
        地位及び賃借権その他の本件契約に基づく権利義務を、賃借人が指定する第三者に対して譲渡することができ、賃貸人は当該譲渡を予
        め承諾する。
        (土地賃貸借契約⑤の概要)
        賃貸人:個人
        賃借人:本投資法人
        契約期間:2020年3月30日から2050年9月29日まで
        賃料:年544,740円
        敷金・保証金:なし
        契約更新:賃貸借期間の満了によって本契約が終了する6ヶ月までに、当事者が契約を終了させる旨の合意をしないとき、本契約は1年
        間更新されることとし、以後も同様とする。
        中途解約:賃貸人は、本件事業が土地の継続的な利用を前提とした事業であることを理解し、賃貸借期間中、本契約を中途で解約でき
        ない。但し、賃貸人は、万一契約を解除する場合、それまでに賃借人が費やした費用の一切を負担しなければならない。また、本件設
        備の移転及び撤去に要する費用や賃借人が解除後得るべき利益を賠償しなければならない。
        譲渡承諾:賃借人は、金融機関又は金融機関が指定する第三者に対しては、賃貸人に対し事前に通知をすることにより、本件土地の転
        貸又は賃借権の譲渡をすることができる。また、賃借人は、合併、会社分割その他の組織再編行為又は事業譲渡により、本件契約上の
        地位及び賃借権その他の本件契約に基づく権利義務を、賃借人が指定する第三者に対して譲渡することができ、賃貸人は当該譲渡を予
        め承諾する。
        (土地賃貸借契約⑥の概要)
        賃貸人:個人
        賃借人:本投資法人
        契約期間:2020年3月30日から2050年9月29日まで
        賃料:年18,600円
        敷金・保証金:なし
        契約更新:賃貸借期間の満了によって本契約が終了する6ヶ月までに、当事者が契約を終了させる旨の合意をしないとき、本契約は1年
        間更新されることとし、以後も同様とする。
        中途解約:賃貸人は、本件事業が土地の継続的な利用を前提とした事業であることを理解し、賃貸借期間中、本契約を中途で解約でき
        ない。但し、賃貸人は、万一契約を解除する場合、それまでに賃借人が費やした費用の一切を負担しなければならない。また、本件設
        備の移転及び撤去に要する費用や賃借人が解除後得るべき利益を賠償しなければならない。
        譲渡承諾:賃借人は、金融機関又は金融機関が指定する第三者に対しては、賃貸人に対し事前に通知をすることにより、本件土地の転
        貸又は賃借権の譲渡をすることができる。また、賃借人は、合併、会社分割その他の組織再編行為又は事業譲渡により、本件契約上の
        地位及び賃借権その他の本件契約に基づく権利義務を、賃借人が指定する第三者に対して譲渡することができ、賃貸人は当該譲渡を予
        め承諾する。
        (土地賃貸借契約⑦の概要)
        賃貸人:個人
        賃借人:本投資法人
        契約期間:2020年3月30日から2050年9月29日まで
        賃料:年112,380円
        敷金・保証金:なし
        契約更新:賃貸借期間の満了によって本契約が終了する6ヶ月までに、当事者が契約を終了させる旨の合意をしないとき、本契約は1年
        間更新されることとし、以後も同様とする。
        中途解約:賃貸人は、本件事業が土地の継続的な利用を前提とした事業であることを理解し、賃貸借期間中、本契約を中途で解約でき
        ない。但し、賃貸人は、万一契約を解除する場合、それまでに賃借人が費やした費用の一切を負担しなければならない。また、本件設
        備の移転及び撤去に要する費用や賃借人が解除後得るべき利益を賠償しなければならない。
        譲渡承諾:賃借人は、金融機関又は金融機関が指定する第三者に対しては、賃貸人に対し事前に通知をすることにより、本件土地の転
        貸又は賃借権の譲渡をすることができる。また、賃借人は、合併、会社分割その他の組織再編行為又は事業譲渡により、本件契約上の
        地位及び賃借権その他の本件契約に基づく権利義務を、賃借人が指定する第三者に対して譲渡することができ、賃貸人は当該譲渡を予
        め承諾する。
                                107/208



                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                             賃貸借の概要
     賃借人         JIFソーラーエナジー合同会社
     賃貸借期間         2023年12月4日から2040年3月29日まで
     賃料         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「賃料」欄と同じです。
     敷金・保証金         該当事項はありません。
     期間満了時の         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「期間満了時の更新について」欄と
     更新について         同じです。
     賃料改定に         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「賃料改定について」欄と同じで
     ついて         す。
     中途解約に         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「中途解約について」欄と同じで
     ついて         す。
     違約金         該当事項はありません。
     契約更改の方法         該当事項はありません。
                 1期目         2期目         3期目         4期目         5期目
                 10,968         11,086         10,996         11,004         10,919
                 6期目         7期目         8期目         9期目         10期目
                 10,933         10,843         10,850         10,761         10,767
     基本賃料
     (単位:千円)
                 11期目         12期目         13期目         14期目         15期目
                 10,684         10,697         10,592         10,579         10,480
                 16期目         17期目         18期目         19期目         20期目
                 10,472         10,374         10,366         10,268         10,260
                        バリュエーションレポートの概要

     物件名称          福島本宮太陽光発電所
     評価価値          258百万円~287百万円
     評価機関          PwCサステナビリティ合同会社
     価格時点          2023年8月31日
                           インカム・アプローチ
         項目         内容                      概要等
                      インカム・アプローチのうち、将来フリー・キャッシュ・フローを現在価値に割
                      引く評価方法(DCF法)を用いて算定された数値。割引率は、類似法人のベータ
               258百万円~       を利用し推定された資本コストと負債コストを、評価対象期間のウェイトで加重
     評価価値
               287百万円       平均して得た数値と、公表済の調達価格等に関する意見、直近の入札結果の分析
                      及びマーケット調査結果等を総合的に勘案して算定された数値。課税期間につい
                      ては1.9~3.5%。非課税期間については2.0~3.5%。
                          マーケット・アプローチ
                      マーケット・アプローチのうち、類似取引の取引価額を、財務数値等の指標で除
               228百万円~       して得られる倍率を基に、評価対象事業・会社の事業価値ないしは株主価値を算
     評価価値
               301百万円       出する方法(類似取引法)並びに観測できる取引及びマーケット調査結果等を総
                      合的に勘案して算定された数値
     その他評価機関が評価に当たって特
                                         -
     別に留意した事項
                                108/208







                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                          不動産鑑定評価書の概要
     物件名称             福島本宮太陽光発電所
     鑑定評価額(土地)             28百万円
     不動産鑑定評価機関             一般財団法人日本不動産研究所
     価格時点             2023年8月31日
          項目             内容                    概要等
     DCF法による価格
                  300百万円                           -
     (設備及び土地)
                                一般財団法人日本不動産研究所が設定した投資用太陽光発電
                                所の基準利回りに、構築物及びその敷地の個別的要因に起因
     割引率             2.7%             するスプレッドを加減するとともに、投資家等へのヒアリン
                                グ調査の結果及び上場インフラファンドの取引事例等も総合
                                的に勘案したうえ査定
     最終還元利回り             -%                           -
     原価法による積算価格
                  299百万円                           -
     (設備及び土地)
     土地積算価格比             9.5%                           -
     その他鑑定評価機関が鑑定評価に当たって留意した事項                                        -
                                109/208















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          インフラ投資資産の収益性に係る意見書及びインフラ投資資産の収益継続性に係る意見書の概要
     意見書作成者                                    -
     意見書記載者が専門的知識を有する
                                         -
     と考えられる背景
     意見書記載者の独立性に係る説明                                    -
     意見内容の前提条件(インフラ投資
                                         -
     資産の稼働見込みの状況等)
     意見書の対象となるインフラ投資資
                                         -
     産の足元の収益の状況
     収益の計上が見込まれる時期及びそ
                                         -
     の根拠(収益の計上見込額を含む)
     利益の計上が見込まれる時期及びそ
                                         -
     の根拠(利益の計上見込額を含む)
     将来の収益状況が安定的と見込まれ
                                         -
     る旨の説明
                             本物件の特徴

     ■物件特性
     <立地>
     JR東北本線「本宮」駅の北東方約3.3㎞に所在します。
     <気象条件>
     ① 気象官署
     本発電所の発電量を算出・検証するに当たって、以下の気象官署の気象データを使用しています。
     発電所の近傍に位置する気象観測所                                   二本松
     気象データベース(METPV-11)で使用した地点名                             二本松
     日射量の経年変化で使用した気象観測所                                 二本松
     雪の影響で使用した気象観測所                                     福島
     ② 日照時間
     近傍の気象観測所における過去30年間の平均年間日照時間は1,703.4時間です。
     ③ 風速
     近傍の気象観測所における過去30年間の平均風速は1.7m/s、最大瞬間風速は34.5m/s(2013年)です。
     ④ 積雪深
     福島気象観測所における過去30年間の最深積雪量は最大56㎝です。
     ⑤ 落雷
     当該地点で過去に発生した年平均落雷数は284回です。全国の年平均落雷数は約160回(中央値)であるため、本発電所
     の事業地における落雷リスクは一定程度ある地域と言えます。
                            過年度の発電状況
               自 2022年10月12日
     対象期間
               至 2023年10月11日
                 2022年10月分           2022年11月分           2022年12月分            2023年1月分
                  142,815kWh            98,721kWh           40,477kWh             0kWh
                 2023年2月分           2023年3月分           2023年4月分           2023年5月分
     実績売電量
                   0kWh          183,733kWh           223,659kWh            31,279kWh
                 2023年6月分           2023年7月分           2023年8月分           2023年9月分
                  120,974kWh           198,043kWh           201,415kWh           140,538kWh
                                110/208







                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
     S-55   北海道中標津緑町太陽光発電所                      分類       太陽光発電設備等
                              資産の概要
     特定資産の種類            再生可能エネルギー発電設備・不動産
     取得予定日            2023年12月4日             再生可能エネルギー発電設備の種類                  太陽光発電設備
                                                 JIFソーラーエナジー
                                      特定供給者
                                                 合同会社
     取得予定価格            430百万円
                                      買取電気事業者           北海道電力株式会社
                               特定契約の概
     発電所の評価額            407百万円~452百万円
                                      買取価格           18円/kwh
                               要
     (価格時点)            (2023年8月31日)
                                                 受給開始日から起算し
     土地の鑑定評価額            38百万円
                                      受給期間満了日           て、240月経過後、最
     (価格時点)            (2023年8月31日)
                                                 初の検針日の前日まで
     所在地            北海道標津郡中標津町緑町南
        地番         3丁目7番1号 他2筆                    パネルの種類           単結晶
        用途地域         非線引き都市計画区域                    パネル出力           2,421.72kW
     土地
        面積         37,766.00㎡                    パネル設置数           7,812枚
        権利形態         地上権(注)                    パネルメーカー           株式会社Looop
                                                 ダイヤゼブラ電機株式
                                      パワコン供給者
                                                 会社
        認定日         2019年3月25日
                                      EPC業者           株式会社Looop
                                      発電出力           1,533.80kW
                               設備
                                            初年度     2,698MWh
        供給開始日         2020年4月16日
                                      想定年間発
                                            10年度     2,579MWh
                                      電電力量
     設備
                                            20年度     2,380MWh
                                            初年度     12.72%
                                      想定設備利
        残存調達期間         16年4ヶ月                           10年度     12.16%
                                      用率
                                            20年度     11.22%
        調達期間満了日         2040年4月15日                    架台基礎構造           杭基礎
        調達価格         18円/kwh                    権利形態           所有権
     オペレーター            丸紅株式会社             O&M業者                  株式会社Looop
     特記事項
     該当事項はありません。
    (注)      本物件の土地については、土地所有者を地上権設定者、本投資法人を地上権者とする地上権が設定され登記がなされています。地上権
        設定契約の概要は、以下のとおりです。
        (地上権設定契約①の概要)
        地上権設定者:個人
        地上権者:本投資法人
        存続期間:2019年2月27日から2045年10月31日まで
        地代:年950,000円(開始日から22年経過後は年475,000円)
        地代改定:なし
        契約更新:なし
        中途解約:不可
        優先買取権:なし
        譲渡承諾:不要
        (地上権設定契約②の概要)
        地上権設定者:法人
        地上権者:本投資法人
        存続期間:2023年3月1日から2045年10月31日まで
        地代:年9,100円(但し、2040年5月1日以降は年13,000円)
        地代改定:なし
        契約更新:なし
        中途解約:不可
        優先買取権:なし
        譲渡承諾:地上権者は、地上権設定者の事前の書面による承諾を得た場合を除き、地上権を譲渡することができない。
                                111/208





                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                             賃貸借の概要
     賃借人         JIFソーラーエナジー合同会社
     賃貸借期間         2023年12月4日から2040年4月15日まで
     賃料         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「賃料」欄と同じです。
     敷金・保証金         該当事項はありません。
     期間満了時の         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「期間満了時の更新について」欄と
     更新について         同じです。
     賃料改定に         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「賃料改定について」欄と同じで
     ついて         す。
     中途解約に         前記「S-46 青森南部町太陽光発電所」の「賃貸借の概要」の「中途解約について」欄と同じで
     ついて         す。
     違約金         該当事項はありません。
     契約更改の方法         該当事項はありません。
                 1期目         2期目         3期目         4期目         5期目
                 16,475         15,326         16,578         15,245         16,491
                 6期目         7期目         8期目         9期目         10期目
                 15,165         16,408         15,101         16,335         15,021
     基本賃料
     (単位:千円)
                 11期目         12期目         13期目         14期目         15期目
                 16,248         14,941         16,151         14,812         16,016
                 16期目         17期目         18期目         19期目         20期目
                 14,700         15,891         14,572         15,756         14,460
                        バリュエーションレポートの概要

     物件名称          北海道中標津緑町太陽光発電所
     評価価値          407百万円~452百万円
     評価機関          PwCサステナビリティ合同会社
     価格時点          2023年8月31日
                           インカム・アプローチ
         項目         内容                      概要等
                      インカム・アプローチのうち、将来フリー・キャッシュ・フローを現在価値に割
                      引く評価方法(DCF法)を用いて算定された数値。割引率は、類似法人のベータ
               407百万円~       を利用し推定された資本コストと負債コストを、評価対象期間のウェイトで加重
     評価価値
               452百万円       平均して得た数値と、公表済の調達価格等に関する意見、直近の入札結果の分析
                      及びマーケット調査結果等を総合的に勘案して算定された数値。課税期間につい
                      ては1.9~3.5%。非課税期間については2.0~3.5%。
                          マーケット・アプローチ
                      マーケット・アプローチのうち、類似取引の取引価額を、財務数値等の指標で除
               360百万円~       して得られる倍率を基に、評価対象事業・会社の事業価値ないしは株主価値を算
     評価価値
               474百万円       出する方法(類似取引法)並びに観測できる取引及びマーケット調査結果等を総
                      合的に勘案して算定された数値
     その他評価機関が評価に当たって特
                                         -
     別に留意した事項
                                112/208







                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
                          不動産鑑定評価書の概要
     物件名称             北海道中標津緑町太陽光発電所
     鑑定評価額(土地)             38百万円
     不動産鑑定評価機関             一般財団法人日本不動産研究所
     価格時点             2023年8月31日
          項目             内容                    概要等
     DCF法による価格
                  458百万円                           -
     (設備及び土地)
                                一般財団法人日本不動産研究所が設定した投資用太陽光発電
                                所の基準利回りに、構築物及びその敷地の個別的要因に起因
     割引率             2.5%             するスプレッドを加減するとともに、投資家等へのヒアリン
                                グ調査の結果及び上場インフラファンドの取引事例等も総合
                                的に勘案したうえ査定
     最終還元利回り             -%                           -
     原価法による積算価格
                  443百万円                           -
     (設備及び土地)
     土地積算価格比             8.4%                           -
     その他鑑定評価機関が鑑定評価に当たって留意した事項                                        -
                                113/208















                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
          インフラ投資資産の収益性に係る意見書及びインフラ投資資産の収益継続性に係る意見書の概要
     意見書作成者                                    -
     意見書記載者が専門的知識を有する
                                         -
     と考えられる背景
     意見書記載者の独立性に係る説明                                    -
     意見内容の前提条件(インフラ投資
                                         -
     資産の稼働見込みの状況等)
     意見書の対象となるインフラ投資資
                                         -
     産の足元の収益の状況
     収益の計上が見込まれる時期及びそ
                                         -
     の根拠(収益の計上見込額を含む)
     利益の計上が見込まれる時期及びそ
                                         -
     の根拠(利益の計上見込額を含む)
     将来の収益状況が安定的と見込まれ
                                         -
     る旨の説明
                             本物件の特徴

     ■物件特性
     <立地>
     JR釧網本線「摩周」駅の東方へ約42kmに所在します。
     <気象条件>
     ① 気象官署
     本発電所の発電量を算出・検証するに当たって、以下の気象官署の気象データを使用しています。
     発電所の近傍に位置する気象観測所         中標津
     気象データベース(METPV-11)で使用した地点名   中標津
     日射量の経年変動に使用した気象観測所       中標津
     積雪深に使用した気象観測所            中標津
     ② 日照時間
     中標津における平均年間日照時間(1991年から2020年の平年値)は1,681.2時間です。
     ③ 風速
     中標津における平均風速は2.3m/s、最大瞬間風速は27.7m/s(2013)です。
     ④ 積雪深
     中標津における最深積雪量は最大156cmです。
     ⑤ 落雷
     評価対象地で過去に発生した年平均落雷数は33回です。全国の年平均落雷数は約160回(全国中央値)であるため、落
     雷リスクは低いエリアであると言えます。
                            過年度の発電状況
               自 2022年10月1日
     対象期間
               至 2023年9月30日
                 2022年10月分           2022年11月分           2022年12月分            2023年1月分
                  205,181kWh           165,010kWh           173,726kWh           185,964kWh
                 2023年2月分           2023年3月分           2023年4月分           2023年5月分
     実績売電量
                  195,468kWh           288,185kWh           260,510kWh           280,831kWh
                 2023年6月分           2023年7月分           2023年8月分           2023年9月分
                  247,915kWh           259,471kWh           192,715kWh           195,684kWh
                                114/208







                                                          EDINET提出書類
                                              ジャパン・インフラファンド投資法人(E35423)
                                               有価証券届出書(参照方式・内国投資証券)
     S-56   北海道中標津北中太陽光発電所                      分類       太陽光発電設備等
                              資産の概要
     特定資産の種類            再生可能エネルギー発電設備・不動産
     取得予定日            2023年12月4日             再生可能エネルギー発電設備の種類                  太陽光発電設備
                                                 JIFソーラーエナジー
                                      特定供給者
                                                 合同会社
     取得予定価格            216百万円
                                      買取電気事業者           北海道電力株式会社
                               特定契約の概
     発電所の評価額            203百万円~225百万円
                                      買取価格           18円/kwh
                               要
     (価格時点)            (2023年8月31日)
                                                 受給開始日から起算し
     土地の鑑定評価額            18百万円
                                      受給期間満了日           て、240月経過後、最
     (価格時点)            (2023年8月31日)
                                                 初の検針日の前日まで
     所在地            北海道標津郡中標津町北中
        地番         10-3                    パネルの種類           単結晶
        用途地域         非線引き都市計画区域                    パネル出力           1,663.20kW
     土地
        面積         25,976.00㎡                    パネル設置数           5,544枚
        権利形態         地上権(注)                    パネルメーカー           株式会社Looop
                                                 ダイヤゼブラ電機株式
                                      パワコン供給者
                                                 会社
        認定日         2018年11月13日
                                      EPC業者           株式会社Looop
                                      発電出力           1,098.90kW
                               設備
                                            初年度     1,583MWh
        供給開始日         2019年3月22日
                                      想定年間発
                                            10年度     1,528MWh
                                      電電力量
     設備
                                            20年度     1,423MWh
                                            初年度     10.87%
                                      想定設備利
        残存調達期間         15年3ヶ月                           10年度     10.49%
                                      用率
                                            20年度 &n