株式会社プレミアムウォーターホールディングス 有価証券報告書 第12期(平成29年4月1日-平成30年3月31日)
提出書類 | 有価証券報告書-第12期(平成29年4月1日-平成30年3月31日) |
---|---|
提出日 | |
提出者 | 株式会社プレミアムウォーターホールディングス |
カテゴリ | 有価証券報告書 |
EDINET提出書類
株式会社プレミアムウォーターホールディングス(E27294)
有価証券報告書
【表紙】
【提出書類】 有価証券報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条第1項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 平成30年6月28日
【事業年度】 第12期(自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日)
【会社名】 株式会社プレミアムウォーターホールディングス
【英訳名】 Premium Water Holdings,Inc.
【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 萩尾 陽平
【本店の所在の場所】 山梨県富士吉田市上吉田4597番地の1
(上記は登記上の本店所在地であり、実際の業務は下記の最寄りの連
絡場所で行っております。)
【電話番号】 (03)6864-0980
【事務連絡者氏名】 取締役経営管理本部長 太田 宏義
【最寄りの連絡場所】 東京都渋谷区神宮前一丁目4番16号
【電話番号】 (03)6864-0982
【事務連絡者氏名】 取締役経営管理本部長 太田 宏義
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所
(東京都中央区日本橋兜町2番1号)
1/123
EDINET提出書類
株式会社プレミアムウォーターホールディングス(E27294)
有価証券報告書
第一部【企業情報】
第1【企業の概況】
1【主要な経営指標等の推移】
(1) 連結経営指標等
回次 第8期 第9期 第10期 第11期 第12期
決算年月 平成26年3月 平成27年3月 平成28年3月 平成29年3月 平成30年3月
10,051,510 13,056,639 19,947,744 27,716,957
売上高 (千円) ―
経常利益又は
130,691 △ 23,225 △ 704,368 △ 1,559,208
(千円) ―
経常損失(△)
親会社株主に帰属
する当期純利益
27,004 5,083 △ 1,217,300 △ 1,493,762
(千円) ―
又は親会社株主に
帰属する当期純損
失(△)
△ 5,802 △ 68,169 △ 1,226,148 △ 1,494,586
包括利益 (千円) ―
2,253,485 2,333,701 1,289,349 2,814,278
純資産額 (千円) ―
8,330,562 7,842,246 17,477,558 23,844,964
総資産額 (千円) ―
270.33 276.64 46.91 △ 1.47
1株当たり純資産額 (円) ―
1株当たり当期純
3.32 0.62 △ 56.39 △ 56.80
利益金額又は当期 (円) ―
純損失金額(△)
潜在株式調整後1
3.30 0.62
株当たり当期純利 (円) ― - -
益金額
26.3 29.3 7.1 11.7
自己資本比率 (%) ―
1.2 0.2
自己資本利益率 (%) ― - -
175.0 806.5
株価収益率 (倍) ― - -
営業活動による
△ 88,682 1,475,463 150,155 531,510
キャッシュ・フ (千円) ―
ロー
投資活動による
△ 1,529,186 △ 1,608,992 188,759 △ 1,531,168
キャッシュ・フ (千円) ―
ロー
財務活動による
1,274,396 △ 632,688 2,631,708 1,825,736
キャッシュ・フ (千円) ―
ロー
現金及び現金同等
2,034,296 1,249,141 4,233,531 5,055,213
(千円) ―
物の期末残高
従業員数
192 223 658 671
―
(外、平均臨時雇用 (人)
( ―) ( 107 ) ( 64 ) ( 56 ) ( 58 )
者数)
(注) 1.売上高には、消費税等は含まれておりません。
2.第9期より連結財務諸表を作成しているため、第8期については記載しておりません。
3.第11期及び第12期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在するものの1株
当たり当期純損失金額であるため記載しておりません。
4.第11期及び第12期の自己資本利益率及び株価収益率につきましては、親会社株主に帰属する当期純損失が計
上されているため記載しておりません。
5.従業員数は就業人員(当社グループから当社グループ外への出向者を除く)であり、臨時雇用者数(準社
員、アルバイトを含む)は、最近1年間の平均人員を( )外数で記載しております。
2/123
EDINET提出書類
株式会社プレミアムウォーターホールディングス(E27294)
有価証券報告書
(2) 提出会社の経営指標等
回次 第8期 第9期 第10期 第11期 第12期
決算年月 平成26年3月 平成27年3月 平成28年3月 平成29年3月 平成30年3月
売上高又は
8,772,654 9,740,366 12,052,994 3,671,490 635,669
(千円)
営業収益
経常利益又は
407,372 347,097 64,070 284,364 △ 62,684
(千円)
経常損失(△)
当期純利益又は
249,867 210,627 △ 82,242 219,623 △ 60,139
(千円)
当期純損失(△)
持分法を適用した
(千円) ― - - - -
場合の投資利益
1,204,480 1,207,608 1,254,876 2,409,587 3,929,075
資本金 (千円)
8,113,400 8,128,400 8,301,400 26,532,432 27,003,110
発行済株式総数 (株)
2,192,837 2,409,969 2,412,606 2,606,099 5,565,475
純資産額 (千円)
6,561,566 7,472,184 7,290,940 10,137,449 14,569,105
総資産額 (千円)
266.39 292.61 288.02 97.15 101.03
1株当たり純資産額 (円)
1株当たり配当額
- - - - -
(円)
(うち1株当たり
( -) ( -) ( -) ( -) ( -)
中間配当額)
1株当たり当期純
35.20 25.93 △ 10.10 10.17 △ 3.30
利益金額又は当期 (円)
純損失金額(△)
潜在株式調整後1
33.56 25.74 9.87
株当たり当期純利 (円) - -
益金額
32.9 31.8 32.8 25.4 38.1
自己資本比率 (%)
14.0 8.9 8.8
自己資本利益率 (%) - -
17.4 22.4 58.9
株価収益率 (倍) - -
配当性向 (%) - - - - -
営業活動による
1,056,948
キャッシュ・フ (千円) - - - -
ロー
投資活動による
△ 854,265
キャッシュ・フ (千円) - - - -
ロー
財務活動による
518,245
キャッシュ・フ (千円) - - - -
ロー
現金及び現金同等
2,235,388
(千円) - - - -
物の期末残高
従業員数
140 149 189 30 33
(人)
(外、平均臨時雇用
( 87 ) ( 72 ) ( 57 ) ( 2 ) ( 1 )
者数)
(注)1.売上高には、消費税等は含まれておりません。
2.持分法を適用した場合の投資利益については、第8期は関連会社が存在しないため、第9期からは連結財
務諸表を作成しているため、記載しておりません。
3.平成25年10月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行いましたが、第8期の期首に当該株
式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益金額又は当期純損失金額を算定
しております。
4.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、新株予約権の残高はありますが、第10期及び第12
期は潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため、記載しておりません。
5.第10期及び第12期の自己資本利益率については、当期純損失のため、記載しておりません。
3/123
EDINET提出書類
株式会社プレミアムウォーターホールディングス(E27294)
有価証券報告書
6.株価収益率については、第10期及び第12期は当期純損失のため、記載しておりません。
7.従業員数は、就業人員(当社から社外への出向者を除く。)であり、臨時雇用者数(準社員、アルバイト
を含む。)は、最近1年間の平均人員を( )外数で記載しております。
8.第9期より連結財務諸表を作成しているため、営業活動によるキャッシュ・フロー、投資活動による
キャッシュ・フロー、財務活動によるキャッシュ・フロー及び現金及び現金同等物の期末残高は記載して
おりません。
9.当社は平成28年7月1日の会社吸収分割により持株会社体制へ移行しております。このため、第11期の経
営指標等は第10期以前と比べて大きく変動しております。また、従来、売上高としておりました表記を第
12期より営業収益に変更しております。
4/123
EDINET提出書類
株式会社プレミアムウォーターホールディングス(E27294)
有価証券報告書
2【沿革】
当社設立以降の経緯は、次のとおりであります。
年 月 概 要
平成18年10月 山梨県富士吉田市に、ナチュラルミネラルウォーターの製造及び販売を目的とした当社(資
本金135,000千円)を設立
平成18年10月 東京都中央区築地に営業拠点として東京本社を設置
平成19年4月 第一工場の稼働開始
平成19年4月 東京本社を東京都港区浜松町に移転
平成19年11月 ロジスティクス(物流施設)を山梨県南都留郡富士河口湖町に設置
平成20年5月 井戸及び取水付属設備の保有を目的として富士ウォーター株式会社を子会社化
平成20年12月 大阪事務所を大阪市東淀川区に設置
平成21年9月 第一工場を株式会社サイサンへ譲渡
平成22年1月 東京本社を東京都品川区大崎に移転
平成22年7月 第二工場が竣工、稼働開始、第二工場を富士吉田工場に呼称変更
平成23年1月 台湾支店を台北市に設置
平成23年8月 ロジスティクスを山梨県南都留郡富士河口湖町内に移転、メンテナンスセンターを併設
平成23年8月 富士吉田工場がISO9001の認証取得
平成24年4月 コールセンターを山梨県南都留郡富士河口湖町に設置、コールセンター業務及びバックオ
フィス業務を集約し、山梨お客様サービスセンターとして運営開始
平成24年7月 台湾支店にて販売活動開始
平成25年3月 東京証券取引所マザーズ市場へ株式を上場
平成25年5月 大阪事務所を大阪市北区に移転
平成25年8月 富士吉田工場が増設竣工
平成26年1月 法人営業、テレマーケティングの強化を目的に株式会社光通信との合弁会社 株式会社アイ
ディール・ライフを設立
平成26年4月 東京証券取引所市場第二部へ市場変更
平成26年5月 直販部門を分社化し、株式会社ディー・アクションを設立
平成26年6月 中国深圳市に深圳日商沃徳諮詢有限公司を設立
平成27年2月 株式会社光通信の子会社である株式会社総合生活サービスによる当社株式の公開買付けの結
果、株式会社光通信が当社の親会社となる
平成27年11月 西桂工場稼働開始
株式会社エフエルシーと株式交換及び株式会社ウォーターダイレクト分割準備会社を承継会
平成28年7月
社とする会社吸収分割を実行し、持株会社体制へ移行
平成28年7月 株式会社プレミアムウォーターホールディングスに商号変更
平成28年7月 株式会社ウォーターダイレクト分割準備会社を株式会社ウォーターダイレクトに商号変更
平成28年7月 東京本社を東京都渋谷区神宮前に移転
平成28年10月 株式会社ウォーターダイレクトが連結子会社の株式会社アイディール・ライフ及び株式会社
ディー・アクションを吸収合併
平成29年4月 株式会社ウォーターダイレクトが連結子会社の株式会社ウェルウォータ及びプレミアム
ウォーター株式会社を吸収合併
平成29年4月 株式会社ウォーターダイレクトをプレミアムウォーター株式会社に商号変更
5/123
EDINET提出書類
株式会社プレミアムウォーターホールディングス(E27294)
有価証券報告書
3【事業の内容】
当社グループは持株会社制を導入しており、当社及び連結子会社8社、持分法適用の関連会社8社から構成され
ております。当社は、持株会社としてグループ各社の株式を保有することにより、グループ全体の経営管理及び経
営戦略の策定を行うことを主な事業としております。
当連結会計年度において、当社の連結子会社であったプレミアムウォーター株式会社、株式会社ウェルウォータ
及びエフエルシーイノベーション株式会社は、同じく連結子会社であるプレミアムウォーター株式会社(旧社名:
株式会社ウォーターダイレクト)を存続会社とする吸収合併により消滅したため、連結の範囲から除外しており、
当社の連結子会社であったエフエルシークリエイション株式会社は、同じく連結子会社であるエフエルシープレミ
アム株式会社(旧社名:エフエルシープロモーション株式会社)を存続会社とする吸収合併により消滅したため、
連結の範囲から除外しております。
また、新規設立に伴い、株式会社PWリソースを当連結会計年度より連結の範囲に含めております。
なお、新規設立に伴い、株式会社Patch、ハイコムビジネスサポート株式会社、株式会社メヴィアス、株式会社
SPScorporation及びPremium Water Million Club株式会社を持分法適用の関連会社に含めております。
グループ各社における主な事業内容は、ナチュラルミネラルウォーターの製造及び宅配形式による販売を行う
ホーム・オフィス・デリバリー事業及びその他事業となります。ホーム・オフィス・デリバリー事業の売上高及び
営業利益の金額は、いずれも全事業の90%を超えているため、ホーム・オフィス・デリバリー事業以外の事業につ
いて重要性が乏しいことから、セグメント情報の記載を省略しております。
当社グループは、ナチュラルミネラルウォーターを取り扱い、当社グループ独自のウォーターサーバーと収縮性
のあるPETボトルを使用、宅配事業者に委託して顧客宅にボトルを直送し、顧客自身がボトルを処分することにより
使用後の顧客宅からのボトル回収を不要とする「ワンウェイ方式」を採用しております。この方式により、空きボ
トルを回収することなく、日本全国の顧客宅に配送することが可能となります。
当社グループの主たる事業内容は以下に記載のとおりであります。
(1)ナチュラルミネラルウォーターの製造
当社グループの主要な製品は、12ℓ入りナチュラルミネラルウォーターであります。
当社グループは設立以来、「天然(天然水)」、「生(非加熱殺菌)」、「直(ダイレクトビジネス)」にこだわ
り、良質なナチュラルミネラルウォーターを顧客に提供しております。自社生産、OEM生産を合わせ、山梨県富士
吉田市、島根県浜田市、熊本県阿蘇郡南阿蘇村の3種類の採水地から販売しております。
当社グループのボトルは安全性の高いPET樹脂製で独自の収縮形状に成形してあることから、使用中に外気が入
りにくく、最後まで安心・安全な状態でご利用頂けるよう配慮しております。
このボトルは、国内ボトルメーカーにおいて当社グループ製品専用の製造ラインから納入されるほか、ボトル
の原材料をメーカーから購入し、当社グループ工場内でも製造しております。当社グループでボトルを製造する
場合、PETボトルの原型である試験管の形をしたプリフォームを外部メーカーから購入して成型する方式と当社グ
ループ西桂工場にてプリフォーム自体を自社製造して成型する方式の両方を採用しております。
なお、当社グループ富士吉田工場におきましては、当社連結子会社が管理する2本の井戸から、原水が供給さ
れております。
(2) ナチュラルミネラルウォーターの販売
当社グループは、デモンストレーション販売やWEB、テレマーケティング等によって大部分の顧客を獲得してお
ります。このような販売方法を中心とした当社グループの顧客獲得チャネルは、以下の3通りに分類されます。
① 直接販売方式
当社連結子会社であるプレミアムウォーター株式会社や営業代行会社によるデモンストレーション販売や、
WEB、テレマーケティング等を通じて、当社グループ自体が販売を行う方式であります。
当社連結子会社であるエフエルシープレミアム株式会社、株式会社LUXURYの獲得した顧客は、当社グループ
の直接販売方式による顧客となります。
② 取次店方式
当社グループと契約した取次店が、当社グループに顧客を紹介する方式であります。
当社グループは紹介された顧客と直接の契約関係となり、顧客のナチュラルミネラルウォーターの購入本数
に応じ当社グループより取次店に対し販売手数料が支払われます。
6/123
EDINET提出書類
株式会社プレミアムウォーターホールディングス(E27294)
有価証券報告書
当社連結子会社であるエフエルシープレミアム株式会社、株式会社LUXURYは、同じく連結子会社のプレミア
ムウォーター株式会社より委託を受けて販売取次を行っておりますので、プレミアムウォーター株式会社に
とっての取次店となります。
③ 代理店・特約店・OEM方式
当社グループと契約した代理店・特約店が、顧客との契約関係を締結する方式であります。
当社グループは代理店・特約店に対し当社グループの製品を卸売いたします。なお、代理店に対しては、後
述する当社グループのウォーターサーバーも卸売いたしますが、特約店の顧客に対しては、当社グループより
ウォーターサーバーを貸与しております。
OEMについては、OEM先のブランド名で当社グループの製品を提供しております。
当社連結子会社であるFLC Singapore Inc.は、同じく連結子会社のプレミアムウォーター株式会社の代理店
のひとつとして営業活動を行っております。
(3)ウォーターサーバーの販売
当社グループは、直接販売、取次店及び特約店の顧客に対しては、当社グループよりウォーターサーバーを貸
与しておりますが、代理店の顧客に対しては、当社グループより代理店に卸売したウォーターサーバーを、代理
店から貸与しております。OEM先についても同様に、ブランド名を変更したウォーターサーバーを卸売しておりま
す。また、通常はウォーターサーバーを顧客に貸与しておりますが、家電メーカーと共同開発した販売タイプの
ウォーターサーバーも一部取扱っております。
ウォーターサーバーは、当社グループの技術指導の下、海外3社のメーカーにおいて委託生産しております。
7/123
EDINET提出書類
株式会社プレミアムウォーターホールディングス(E27294)
有価証券報告書
(4) その他
当社グループは一部の当社グループ代理店に対し、その顧客開拓のため営業代行を行っております。この代
行業務の売上や代理店、取次店に対する販促品の売上等の付随業務が該当いたします。
[事業系統図]
以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。
8/123
EDINET提出書類
株式会社プレミアムウォーターホールディングス(E27294)
有価証券報告書
4【関係会社の状況】
資本金又は 議決権の所有
主要な事業
名称 住所 出資金 (被所有)割合 関係内容
の内容
(千円) (%)
(親会社)
資本・業務提携
被所有
情報通信
株式会社光通信(注)3 東京都豊島区 54,259,410 76.0 債務被保証
サービス業
[58.1]
役員の兼任
(その他の関係会社)
被所有
株式会社ブロードピーク 東京都豊島区 90,000 OA機器の販売等 資本提携
35.0
通信回線サービ 被所有
株式会社総合生活サービス 東京都豊島区 100,000 資本提携
スの販売等 23.1
(連結子会社)
プレミアムウォーター株式会社
役員の兼任
宅配水の製造・ 100.0
(旧社名:株式会社ウォーターダイレクト)
山梨県富士吉田市 100,000
販売事業 [58.1]
及び派遣
(注)2、8、9
50.0
井戸の維持管理
富士ウォーター株式会社 (注)7 山梨県富士吉田市 28,000 役員の派遣
事業
[50.0]
100.0
マーケティング
深圳日商沃徳管理諮詢有限公司 中国深圳市 10万元
リサーチ
[100.0]
グループ中間 役員の兼任
株式会社エフエルシー 東京都渋谷区 100,000 100.0
持株会社 及び派遣
エフエルシープレミアム株式会社
100.0
宅配水の販売事
(旧社名:エフエルシープロモーション株式 東京都渋谷区 12,000 役員の派遣
業
[100.0]
会社)(注)4、10
宅配水の販売事 100.0
株式会社LUXURY (注)5 東京都渋谷区 10,000 役員の派遣
業
[100.0]
100.0
シンガポール共和 宅配水の販売事
SINGAPORE FLC PTE. LTD. (注)6 100千SGD
役員の派遣
国 業 [100.0]
宅配水の販売事
株式会社PWリソース 東京都渋谷区 30,000 100.0 役員の兼任
業
(持分法適用関連会社)
役員の兼任
宅配水の販売事
株式会社Bestライフソリューション 東京都品川区 30,000 49.0
業
及び派遣
49.0
飲料水の輸出入
株式会社日本の水 東京都品川区 10,000 役員の兼任
事業
[49.0]
宅配水の販売事
台灣倍思亜洲有限公司 台湾台北市 2,000千TWD 19.0
業
役員の兼任
宅配水の販売事
株式会社 Patch
東京都新宿区 90,000 49.0
業
及び派遣
役員の兼任
カスタマーセン
ハイコムビジネスサポート株式会社 熊本市中央区 10,000 49.0
ターの受託
及び派遣
役員の兼任
宅配水の販売事
株式会社メヴィアス 名古屋市中区 20,000 49.0
業
及び派遣
役員の兼任
宅配水の販売事
株式会社SPScorporation 兵庫県西宮市 9,000 49.0
業
及び派遣
宅配水の販売事
Premium Water Million Club株式会社
東京都渋谷区 10,000 36.0
業
(注) 1.「議決権の所有(被所有)割合」欄の[内書]は間接所有(被所有)であります。
2.特定子会社に該当しております。
3.有価証券報告書の提出会社であります。
4.債務超過会社であり、平成30年3月末時点で債務超過額は1,255,191千円であります。
5.債務超過会社であり、平成30年3月末時点で債務超過額は1,272,803千円であります。
6.債務超過会社であり、平成30年3月末時点で債務超過額は 269,720千円であります。
7.持分は、100分の50以下でありますが、実質的に支配しているため、子会社としております。
8.プレミアムウォーター株式会社については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に
占める割合が10%を超えております。
主要な損益情報等 ① 売上高 26,799,089千円
② 経常利益 414,383千円
③ 当期純利益 2,633,423千円
④ 純資産額 2,845,377千円
⑤ 総資産額 19,410,016千円
9/123
EDINET提出書類
株式会社プレミアムウォーターホールディングス(E27294)
有価証券報告書
9.当社の連結子会社であったプレミアムウォーター株式会社、株式会社ウェルウォータ及びエフエルシーイノ
ベーション株式会社は、同じく連結子会社であるプレミアムウォーター株式会社(旧社名:株式会社ウォー
ターダイレクト)を存続会社とする吸収合併により消滅したため、連結の範囲から除外しております。
10.当社の連結子会社であったエフエルシークリエイション株式会社は、同じく連結子会社であるエフエルシー
プレミアム株式会社(旧社名:エフエルシープロモーション株式会社)を存続会社とする吸収合併により消
滅したため、連結の範囲から除外しております。
5【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況
平成30年3月31日現在
従業員数(人) 671 (58)
(注)1.従業員数は就業人員(当社グループから当社グループ外への出向者を除く。)であり、臨時雇用者数(準社
員、アルバイトを含む。)は、最近1年間の平均人員を( )外数で記載しております。
2.セグメント情報との関連は、セグメント情報の記載を省略しているため記載しておりません。
(2)提出会社の状況
平成30年3月31日現在
従業員数(人) 平均年齢(歳) 平均勤続年数(年) 平均年間給与(千円)
33 (1) 34.1 4.2 4,831
(注)1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除く。)であり、臨時雇用者数(準社員、アルバイトを含
む。)は、最近1年間の平均人員を( )外数で記載しております。
2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
3.セグメント情報との関連は、セグメント情報の記載を省略しているため記載しておりません。
(3)労働組合の状況
当社グループでは労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円滑に推移しており、特記するべき事項は発
生しておりません。
10/123
EDINET提出書類
株式会社プレミアムウォーターホールディングス(E27294)
有価証券報告書
第2【事業の状況】
1【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】
当社グループは、平成29年5月に発表した中期経営計画の実現に向けて、宅配水事業の製造から販売に至る各
過程に関して集中的に経営資源を投下してまいりました。そして、今後は、この保有契約件数を引き続き重要な
経営指標として設定しつつ、適切な財務基盤の構築と経営資源の有効活用へのバランスに配慮した平成30年5月
公表に係る修正後の中期経営計画(以下「新中期経営計画」といいます。)のもとで、継続的な収益の積み上げ
を実現してまいります。
そのために当社グループが対処すべき課題は以下のとおりです。
(1)安定的な商品配送網の構築
現在、人員不足等を背景として主要配送業者による商品の配送数量等の各種制限や運賃値上げの要請を受けて
おります。当社グループの収益基盤が損なわれることなくお客様に対する安定的な配送を実現するため、主要運
送業者との協業関係を維持しつつ、商品の提供方法の効率化や地域別に独自の配送網を構築することを推進して
まいります。
(2)マーケットシェアの拡大
宅配水分野における当社グループの保有契約件数を順調に積み上げておりますが、新中期経営計画で掲げると
おりに保有契約件数を積み上げることとお客様一人当たりの収益を向上させることが当社グループの安定的かつ
持続的な成長のために必要不可欠であると考えております。これに対応するべく、主に以下の点に取り組んでま
いります。
ア.パートナー企業の開拓や販売チャネルの拡大、営業人員の増強により当社グループの潜在的なお客様へのア
プローチの拡大
イ.お客様対応の質の向上や、強力な営業を支える従業員や取次店(パートナー)に対する営業活動時のコンプ
ライアンスをはじめとする各種教育を徹底することを通じた当社グループとお客様との間のサービス契約の
維持(解約抑止)
ウ.「お客様の身の回りの生活を豊かにする」ことをコンセプトに宅配水サービスの提供を起点にした多様性の
ある商品・サービスの提供とその内容の充実化
(3)基幹システムの刷新
今後予想される保有契約件数の増加ペースに対応しつつ効率的に業務を運営するためには当社グループの顧客
管理システムなどの基幹システムの大幅な刷新が必要となります。中期的に基幹システムの刷新を図ることで当
社グループの業務運営の更なる効率化を目指してまいります。
(4)内部管理体制等の充実化
各種研修等を通じたコンプライアンス遵守の意識の更なる浸透、各種分野におけるリスクマネジメントの徹
底、顧客本位の業務運営を実現するための方針を定めたうえで、これらの実践に努めることで企業価値の向上に
向けた内部管理体制の一層の強化に取り組んでまいります。
11/123
EDINET提出書類
株式会社プレミアムウォーターホールディングス(E27294)
有価証券報告書
2【事業等のリスク】
以下において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)の事業展開その他に関して、リスク要因となる可能性
のある主な事項について記載しております。
(1)水源に関するリスク(自社水源)
① 当社グループの製品であるナチュラルミネラルウォーターの生産拠点は、富士吉田工場のほか、島根県浜田
市と熊本県阿蘇郡南阿蘇村があります。富士吉田工場の毀損や水源の枯渇、天災等により工場の操業が長期に
わたり停止した場合であっても、代替拠点にて生産・出荷する等の措置が可能となりました。しかしながら、
富士吉田工場は当社グループの重要な生産拠点として位置付けていることから、このような事態が発生した場
合には当社グループの業績に重大な影響を及ぼす可能性があります。
② 当社グループの製品であるナチュラルミネラルウォーターの品質につきましては、飲用水における水質の評
価基準の一例として、硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素の含有量(水道水の上限で10mg/ℓ)について、当社グルー
プ提供のナチュラルミネラルウォーターの場合0.08mg/ℓと極めて良質な状態を維持しており、また、保健所の
指示に基づき定期的な水質検査を実施し、水質の維持管理にも努めております。
営業許可については、富士吉田工場での生産活動において必要不可欠であり、現時点では許可の取消や営業
停止事由(食品衛生法第55条・第56条)に該当するような事実は存在しておりません。しかしながら、富士吉
田工場が同法55条に定める禁止条件や規定に違反しているとみなされた場合、同法第56条に定める基準に違反
しているとみなされた場合、食品衛生管理者が不在となった場合、天災・人災等の影響によりその水質が食品
衛生法に適合しないほど大幅に変化した場合には営業許可の取消しや一定期間の営業停止処分を受けることが
あり、その場合には当社グループの業績に重大な影響を及ぼす可能性があります。
なお、営業許可の概要は次のとおりであります。
取得年月・許認可等の 許認可等の内容
許認可等の取得者名
名称及び所管官庁等 及び有効期限
プレミアムウォーター 平成25年7月 富士吉田工場の営業許可
株式会社(富士吉田工
営業許可 山梨県指令
場)
厚生労働省・消費者庁 富東福 第3936号
有効期間
平成25年7月18日から
平成31年11月30日まで
(以降、5年ごとの更新)
③ 当社グループの水源については、株式会社地球科学研究所によって60年以上前に富士山に降雨した水が浸透
し、濾過されて地下水となって採取されていると推定されており、過去60年間において富士山の降水状況は安
定的であることから、地下水の水量についても安定的に推移するものと当社グループは想定しておりますが、
地層等の大幅な変化などによって水脈の流れに大幅な変化が発生した場合、水脈が枯渇し水の採取が不可能と
なる可能性があります。
④ 当社グループの所有・使用している井戸は、富士吉田市の定める富士吉田市地下水保全条例第3条及び同条
例附則第2項に基づき、富士吉田市より井戸設置許可を受け1日966tの揚水が許可されております。現時点
では許可の取消事由(同条例第13条)に該当するような事実は存在しておりません。しかしながら、富士吉田
市に井戸が許可の基準(同条例第4条)に適合していないとみなされ、かつ、是正勧告に従わない等の重大な
不法行為が発生した場合、取水許可が取り消され生産活動ができなくなるため、当社グループの業績に重大な
影響を及ぼす可能性があります。
12/123
EDINET提出書類
株式会社プレミアムウォーターホールディングス(E27294)
有価証券報告書
なお、井戸設置許可の概要は次のとおりであります。
取得年月・許認可等の 許認可等の内容
許認可等の取得者名
名称及び所管官庁等 及び有効期限
1号井戸 富士ウォーター株式会社 平成19年3月 井戸の設置にあたり地下水
の有効かつ適正な利用を図
地下水の利用に関する協定
るための協定
富士吉田市
(地下水採取量 630t/日)
(注)
有効期限 なし
2号井戸 プレミアムウォーター株 平成23年2月 井戸の設置許可及び井戸の
式会社(富士吉田工場) 設置に当たり地下水の有効
井戸設置許可並びに地下水
かつ適正な利用を図るため
の利用に関する協定
の協定
富士吉田市
(地下水採取量 966t/日)
有効期限 なし
4号井戸 プレミアムウォーター株 平成29年7月 井戸の設置許可及び井戸の
式会社(富士吉田工場) 設置に当たり地下水の有効
井戸設置許可並びに地下水
かつ適正な利用を図るため
の利用に関する協定
の協定
富士吉田市
(地下水採取量 966t/日)
有効期限 なし
(注)1.平成22年9月に、富士吉田市との間で地下水採取量を966t/日に変更した協定を締結しております。
2.3号井戸については平成29年9月に廃止しております。
(2)工場に関するリスク(自社工場)
① 当社グループの富士吉田工場は、FSSC22000に基づく運用を行い、品質管理等を厳正に行う体制を整えてお
り、また工場設備につきましてもスペアパーツの保有等損傷発生時に対する対策も行っておりますが、工場又
は井戸が罹災することで重大な被害が発生した場合、操業の停止を余儀なくされ、当社グループの生産体制に
重要な影響を及ぼす可能性があります。
② 当社グループの富士吉田工場では、厳密な品質管理の下、ナチュラルミネラルウォーターを製品として生
産・出荷しております。現在は2本の生産ラインが稼働しており月間約115万本の生産が可能でありますが、
2ラインとも何等かの不具合が発生した場合や天災等の事由により長期間電力供給が途絶した場合には、操業
停止を余儀なくされ、当社グループの生産体制や業績に重大な影響を及ぼす可能性があります。
③ 当社グループの富士吉田工場の揚水装置及び製造ラインは全て電力によって稼動しており、現状安定した電
力供給を受けておりますが、天災等の事由により長期間電力供給が途絶した場合、操業の停止を余儀なくさ
れ、当社グループの生産体制に重要な影響を及ぼす可能性があります。
④ 当社グループの富士吉田工場では、水の充填までの工程において外気に接触することなく、充填工程はクラ
ス1000相当(FED-STD-209 米国連邦規格で制定されたクリーンルームの清浄度の単位)のクリーンルームで
人の手を介することなく行われており、送水パイプにつきましても毎日の操業前に洗浄が行われております。
また、水の殺菌工程のフィルターにつきましても定期的に交換を行っておりますが、殺菌工程のフィルター4
基が同時に機能不全に陥るなどの重大な事故が発生した場合、水に異物が混入する等の事象が発生し操業に影
響が出る可能性があります。
(3)OEM供給元に関するリスク
当社グループの主力製品のうち島根県浜田市、熊本県阿蘇郡南阿蘇村を主水源とした製品は、OEM契約に基
づきナチュラルミネラルウォーターのOEM供給を受けております。OEM供給元とはOEM契約を締結するにあた
り、当社グループの基準と同レベルの水質検査や生産体制の確認、企業調査等を実施し、現在も良好な取引関
係を築いておりますが、OEM供給元の水質や工場設備等に重大な問題が発生した場合、業績不振や予期せぬ契
約の打切りが行われた場合には、生産体制や当社グループの業績に重大な影響を及ぼす可能性があります。
(4)製品に関するリスク
① 当社グループの製品は、1日に10数回に及ぶ自主的な検査と定期的な放射線物質の検査を実施しており、厳
格な品質管理を行っておりますが、生産途中あるいは輸送中における毒物混入や放射能被ばくなどが発生した
場合、当社グループの製品に重大な瑕疵が発生する可能性があります。
13/123
EDINET提出書類
株式会社プレミアムウォーターホールディングス(E27294)
有価証券報告書
② 当社グループの製品ボトルは、一般的に安全性が高いとされるPETボトルを使用しておりますが、将来の研
究においてその有害性が検証された場合、当社グループの製品ボトルの素材変更が必要となるため、当社グ
ループ製品の製造に重大な影響が発生する可能性があります。
③ 当社グループは、定期配送による販売を行っております。当社グループは味と鮮度にこだわったナチュラル
ミネラルウォーターを販売するために製品の劣化を最小限に止める、という経営方針により、製品の出庫期限
は原則1ヶ月以内とし、それに合わせた生産体制をとっております。しかしながら、何らかの要因で工場の生
産に支障が生じ製品在庫がなくなった時には、定期配送を行うことができず、当社グループの業績に影響を及
ぼす可能性があります。
(5)製造コストが上昇した場合のリスク
当社グループが提供する製品は、安心・安全な天然水でありますが、これは水質がよく、水量の豊富な水源
に依存しております。従って、天災や災害などにより、水質が飲用に適さなくなった場合、あるいは一定の水
量が確保できなくなった場合には、中長期にわたって製品供給が不可能になることや、代替水源は確保してい
るものの新たな水源の確保や工場の建設、設備投資が必要になり、製造コストが大きく上昇する可能性があり
ます。
また、当社グループの製品は、特殊な構造・機能をもったボトルにボトリングして販売しておりますが、当
該ボトルの原材料である石油価格の高騰により、原価高の要因となる可能性があります。当社グループが今後
これらの不測の事態や市場環境の変化に対応できず、コスト増を生産の合理化や販売価格への転嫁で補えな
かった場合、当社グループの業績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。
(6)ウォーターサーバーに関するリスク
① 当社グループのウォーターサーバーは電気用品安全法に基づくPSE検査及び食品衛生法にも適合した商品で
あり、また、製造にあたっても厳格な検査を行っておりますが、製造工程に重大な欠陥があった場合や将来の
法改正によって不適合となった場合、リコールが発生し、当社グループの財政状態に重大な影響を及ぼす可能
性があります。
② 当社グループのウォーターサーバーは、現在海外3社のメーカーに製造を委託しております。なんらかの事
由によりメーカーとの契約が解除された場合や、天災や不慮の事故等によりウォーターサーバー製造工場の操
業が困難になった場合、代替するメーカーの選定を行う間、ウォーターサーバーの納入が受けられなくなる可
能性があります。
③ 当社グループのウォーターサーバーの決済は、中国製のものは米ドル建、韓国製のものはウォン建で行って
おります。将来の為替レートが大幅に円安となった場合、当社グループのウォーターサーバー購入代金が上昇
し当社グループの財政状態に重大な影響を及ぼす可能性があります。
(7)物流に関するリスク
① 当社グループの製品であるナチュラルミネラルウォーター及び商品であるウォーターサーバーにつきまして
は、宅配事業者に委託して当社グループ顧客宅に配送しておりますが、宅配業者の同時操業停止の事象により
配送ができなくなった場合、代替する事業者を選定するまでの間当社グループの製品・商品の配送が困難にな
る可能性があります。
② 当社グループの製品であるナチュラルミネラルウォーター及び商品であるウォーターサーバーの配送ルート
が、天災や不慮の事故等により長期に渡り不通となった場合、再開・正常化するまでの間、当社グループの製
品・商品の配送が困難になる可能性があります。
③ 当社グループの商品であるウォーターサーバーは海外にて製造しており、天災や国内の騒乱、戦争等の事象
により輸送ができなくなった場合、顧客に対しウォーターサーバーの納入ができなくなる可能性があります。
④ 物流コストの上昇傾向が続く中で、生産の合理化や販売価格への転嫁で補えなかった場合、当社グループの
業績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。
(8)水の販売に関するリスク
① 当社グループでは、顧客基盤の拡大・維持を図るため、徹底的なマーケティングを行い、顧客ニーズのリア
ルタイムな把握及びアフターサービスの充実、商品ラインナップの多様化など競合他社との差別化に取組んで
おります。従来からの主たる販売手法であるデモンストレーション販売に加えてテレマーケティングや法人営
業も新たな営業手法として取り入れておりますが、事業計画通りに新規顧客獲得が進まない、また、既存顧客
の解約率が事業計画以上に高く推移した場合には、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。
14/123
EDINET提出書類
株式会社プレミアムウォーターホールディングス(E27294)
有価証券報告書
② 当社グループによるデモンストレーション販売において、販売会場提供元である取引先とは良好な取引関係
を保ち、販売スタッフや営業代行会社への研修においてもルール・マナーの遵守を徹底しておりますが、競合
他社による独占的な会場占有や販売スタッフのルール・マナー違反が恒常的に行われる等の事由により、デモ
ンストレーション会場の提供が受けられなくなった場合、販売の機会が減少するため当社グループの業績及び
財政状態に影響が発生する可能性があります。
③ 当社グループは、顧客の勧誘に際して、特定商取引に関する法律の適用を受けております。当社グループで
は、デモンストレーション販売や訪問販売等による契約の勧誘においては、事実を誤認させるような行為や押
し売りにより困惑させるような行為を一切禁止しております。また、契約に際しては書面交付を義務付け、そ
の内容の説明を適切に行うとともに、顧客本人が十分納得していただいた場合のみ契約を締結しております。
当社グループでは、販売に関する一連のルール・手続きを定め、社員・営業代行会社に対して、定期的にコ
ンプライアンス研修を開催し、ルールの徹底を図っております。さらに、代理店等に対しても、本法の趣旨を
十分理解させるとともに、定期的に指導しております。
このように、当社グループでは、本法に抵触するような事実が発生しないように万全の体制を構築しており
ますが、万一本法に抵触する、又はそのように誤認される行為があった場合には、行政機関による指導や業務
停止命令の対象となる可能性があります。また、将来において、本法が改正又は新たな法令等が制定され、当
社グループが適切に対応できない場合には、事業の業務遂行に支障をきたす可能性があります。したがって、
このような状況が起こった場合、当社グループの業績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。
④ 多くの宅配水製造・販売事業者の業務運営において重大な法令違反や犯罪行為が行われる等業界全体に対す
る世論の不信感が発生した場合、当社グループの販売に対する風評被害が発生し当社グループの業績及び財政
状態に重大な影響を及ぼす可能性があります。
(9)ITへの依存に関するリスク
① 当社グループは当社業務に合わせて開発された基幹販売管理システムを使用し、受注・出荷・請求・在庫管
理を一括して行っておりますが、システム改修等の際の不具合の発生やシステムダウンなどが発生した場合、
当社グループの業務遂行に重大な影響が発生する可能性があります。
② 当社グループのシステムはインターネット・データセンターに格納されており、その安全性は検証済であり
ますが、天災のほかサイバーテロ等の事由によりデータセンターが機能不全に陥った場合、あるいはインター
ネット自体に問題が生じ通信に重大な影響が発生した場合、当社グループの業務遂行に重大な影響が発生する
可能性があります。
(10)親会社との関係に関するリスク
株式会社光通信(東証第一部 証券コード9435)グループは、当連結会計年度末日において、当社の発行済
株式総数の76.0%(間接保有分を含む)を保有している親会社であり、当社は株式会社光通信を中核とする企
業グループ(以下「光通信グループ」といいます)に属しております。
当社グループは、光通信グループの中において宅配水の製造・販売という異色の事業を行っており、独立し
た経営体制をとっておりますが、将来光通信グループの経営方針に変更が生じた場合、当社グループの業績及
び財政状態に重大な影響が発生する可能性があります。
(11)個人情報保護に関するリスク
当社グループは、当社グループの直接販売顧客のみならず、代理店やOEM先の顧客についてもその住所、氏
名等の個人情報を保有しております。当社グループは当社グループの規程に基づき、その情報管理は徹底して
おりますが、顧客情報の紛失、サイバー攻撃等不測の事態が発生し、保険適用額を超えたコストが発生した場
合、当社グループの業績及び財政状態に重要な影響が発生する可能性があります。
15/123
EDINET提出書類
株式会社プレミアムウォーターホールディングス(E27294)
有価証券報告書
(12)知的財産所有権に関するリスク
当社グループはPETボトルに関する特許(特許第5253085号)及びウォーターサーバーに関する特許(特許第
4681083号)を取得しており、当社グループのPETボトル及びウォーターサーバーは外気の入りにくい構造を構
築しておりますが、これらの特許が侵害された場合やさらに優れた発明がなされた場合、当社グループの差別
化要因の一部が損なわれることになり、顧客獲得に関して影響を及ぼす可能性があります。
また、ウォーターサーバー等の開発に際し、当社グループはあらかじめ他社の知的財産所有権侵害の可能性
の有無を調査しておりますが、商品化・販売開始以降に侵害が発覚した場合には、商品販売中止のほか、損害
賠償請求訴訟が提起され損賠賠償金の支払いが生じる可能性もあり、当社グループの業績及び財政状態に重大
な影響が発生する可能性があります。
(13)自然災害、事故等に関するリスク
当社グループの主要な事業拠点は、富士吉田工場、西桂工場、ロジスティクス及びお客様サービスセンター
の所在する山梨県と本社所在地である東京都であります。当該地区において大地震、台風、大雪、噴火等の自
然災害及び事故、火災等により、業務の停止、設備の損壊や電力供給の制限等の不測の事態が発生した場合に
は、事業活動に支障をきたす可能性があり、当社グループの業績及び財政状態に重大な影響を与える可能性が
あります。
16/123
EDINET提出書類
株式会社プレミアムウォーターホールディングス(E27294)
有価証券報告書
3【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1)経営成績等の状況の概要
当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及び
キャッシュ・フロー(以下、経営成績等という。)の状況は以下のとおりであります。
① 財政状況及び経営成績の状況
当連結会計年度における我が国の経済は、海外経済の不確実性や金融市場の変動の影響に留意する必要がある
ものの、企業業績の回復や雇用環境の改善を背景に、設備投資の緩やかな増加及び雇用や所得の改善に伴う個人
消費の持ち直しの動きが続きました。その一方で、依然として地政学的リスクなどの不確実性が伴う状況も継続
しております。
当社グループの主力事業である宅配水事業の分野においては、平成23年3月の東日本大震災以降の飲料水に対
する「安心」・「安全」・「安定供給」を求める意識の高まりを背景に、各家庭への宅配水の普及が着実に広
まっております。しかしながら、人員不足等を背景とする物流網における各種料金の値上げや商品の配送制限な
ど当社グループを取り巻く事業環境はより一層厳しいものとなっております。
このような状況のもとで、当社グループは、安心・安全でおいしい日本の高品質な天然水を全国のお客様にお
届けすることを起点にお客様の生活を豊かにし、お客様・株主様をはじめとするあらゆる関係者の満足度の向上
を図ることを通じて企業価値を高めることを経営理念としております。この企業価値の向上にあたっては、今後
の事業環境の変化に耐えられるように主力の宅配水事業で収益基盤の確保と強化を図ることが最善との考え方の
もと、宅配水サービスの保有契約件数を重要な経営指標として設定したうえで、平成29年5月に発表した中期経
営計画の実現に向けて、製造設備の増強や営業人員の拡大など、宅配水分野の製造から販売までの各過程に集中
的に経営資源を投下してまいりました。これにより、平成30年3月期末においては、以下のとおり、この中期経
営計画に沿って保有契約件数(平成30年3月期末目標:累計650,000件)を積み上げることができました。
当期末保有契約件数 650,676件 (前連結会計年度末 472,830件 当連結会計年度増加数 177,846件 )
(※)保有契約件数の集計にあたっては4か月以上宅配水のご購入の実績がない場合は除外しております。
また、当社グループがOEM提供先等のお客様に対して直接に商品をお届けする場合には、このOEM提供
先の保有契約件数も算定の対象に入れております。
他方で、宅配水ボトルの内製化をはじめとする製造体制の強化により一定のコスト削減効果が出ているもの
の、順調に保有契約件数を積み上げたことに伴う販売促進費等の全体的な増加に加え、人件費の上昇等や主要運
送会社の運賃値上げが当社グループの利益の主な押下げ要因となっております。
以上により、当連結会計年度の経営成績につきましては、売上高27,716百万円(前連結会計年度比38.9%
増)、営業損失1,179百万円(前連結会計年度は569百万円の営業損失)、経常損失1,559百万円(前連結会計年度
は704百万円の経常損失)及び親会社株主に帰属する当期純損失1,493百万円(前連結会計年度は1,217百万円の親
会社株主に帰属する当期純損失)となりました。
また、財政状態については以下のとおりとなります。
(流動資産)
当連結会計年度末における流動資産の残高は12,279百万円と前連結会計年度末(9,550百万円)に比べ2,728百
万円の増加となりました。その主な増加要因としては、現金及び預金の増加1,221百万円、売掛金の増加953百万
円及び前払費用の増加707百万円であります。
(固定資産)
当連結会計年度末における固定資産の残高は11,565百万円と前連結会計年度末(7,926百万円)に比べ3,638百
万円の増加となりました。その主な増加要因としては、賃貸用資産の増加2,234百万円び長期前払費用の増加770
百万円であります
(流動負債)
当連結会計年度末における流動負債の残高は10,123百万円と前連結会計年度末(7,280百万円)に比べ2,843百
万円の増加となりました。その主な増加要因としては、短期借入金の増加933百万円、1年内返済の長期借入金の
増加802百万円、未払金の増加881百万円及び割賦未払金の増加706百万円であります。
(固定負債)
17/123
EDINET提出書類
株式会社プレミアムウォーターホールディングス(E27294)
有価証券報告書
当連結会計年度末における固定負債の残高は10,906百万円と前連結会計年度末(8,907百万円)に比べ1,999百
万円の増加となりました。その主な増減要因は社債の償還2,811百万円があったものの、長期借入金の増加1,373
百万円、リース債務の増加529百万円及び長期割賦未払金の増加2,864百万円があったためであります。
(純資産)
当連結会計年度末の純資産は2,814百万円(前連結会計年度末比1,524百万円の増加)となりました。主な増減
要因につきましては、A種優先株式の発行及び新株予約権の行使による株式発行により資本金及び資本剰余金が
それぞれ1,519百万円増加する一方、親会社株主に帰属する当期純損失1,493百万円の計上となったためでありま
す。
② キャッシュ・フローの状況
当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」といいます。)の残高は5,055百万円と前連結会
計年度末(4,233百万円)に比べ821百万円増加となりました。各キャッシュ・フローの状況とその主な要因は以
下のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度において営業活動により獲得した資金は、531百万円と前連結会計年度(150百万円)に比べ381
百万円の増加となりました。この主な要因は、税金等調整前当期純損失1,579百万円であったものの、資金の支出
を伴わない減価償却費3,429百万円による資金の増加があり、売上債権の増加1,095百万円、未払金の増加937百万
円、前払費用の増加710百万円、長期前払費用の増加769百万円による資金の流出があったことによるものであり
ます。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度において投資活動により使用した資金は、1,531百万円と前連結会計年度(資金調達188百万
円)に比べ1,719百万円の減少となりました。その主な要因は、定期預金の預入による支出500百万円、有形固定
資産の取得による支出640百万円及び無形固定資産の取得による支出335百万円等によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度において財務活動により獲得した資金は、1,825百万円と前連結会計年度(2,631百万円)に比
べ805百万円の減少となりました。その主な要因は、長期及び短期借入金の増加4,733百万円、長期借入金の返済
による支出△1,624百万円及び割賦債務の返済による支出1,676百万円によるものであります。
18/123
EDINET提出書類
株式会社プレミアムウォーターホールディングス(E27294)
有価証券報告書
③ 生産、受注及び販売の実績
a. 生産実績
当連結会計年度の生産実績は、次のとおりであります。
(金額:千円)
セグメントの名称 生産高 前年同期比(%)
ホーム・オフィス・デリバリー事業 2,551,323 127.3
合計 2,551,323 127.3
(注)1.金額は製造原価によっております。
2.上記の金額には、消費税等は含まれておりません。
b. 受注状況
当社グループは、受注から販売までの期間が短期間のため、記載を省略しております。
c. 販売実績
当連結会計年度の販売実績は、次のとおりであります。
(金額:千円)
セグメントの名称
販売高 前年同期比(%)
ホーム・オフィス・デリバリー事業
(1)ナチュラルミネラルウォーター販売
直接販売・取次店
22,091,699 157.4
代理店・特約店・OEM
593,643 26.9
小計 22,685,343 139.7
(2)ウォーターサーバー販売 236,069 38.1
(3)その他 2,013,646 171.3
合計 24,935,058 138.3
その他 2,781,898 145.0
総合計 27,716,957 138.9
(注)1.上記の金額には、消費税等は含まれておりません。
2.総販売実績に対し10%以上に該当する販売先はありません。
19/123
EDINET提出書類
株式会社プレミアムウォーターホールディングス(E27294)
有価証券報告書
(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容
経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりでありま
す。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。
① 重要な会計方針及び見積り
当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成され
ております。その作成には、経営者による会計方針の選択・適用、資産・負債及び収益・費用の報告金額及び開
示に影響を与える見積りを必要としております。経営者は、これらの見積りについて、過去の実績等を勘案し合
理的に判断しておりますが、実際の結果は、見積りによる不確実性のため、これらの見積りと異なる場合があり
ます。
② 経営成績の分析
当社グループの当連結会計年度の経営成績等は、経営統合を起点とするグループ会社の再編を経て実現した営
業体制の強化と効率化を背景に、主要事業となる宅配水事業における収益基盤の一層の強化を図るために顧客獲
得を推し進めた結果、当連結会計年度末における新規契約件数及び保有契約件数は当初計画を上回る成果を見せ
ました。
しかしながら、宅配水ボトルの内製化をはじめとする製造体制の強化により一定のコスト削減効果が出ている
ものの、順調に保有契約件数を積み上げたことに伴う販売促進費等の全体的な増加に加え、人件費の上昇等や主
要運送会社の運賃値上げが当社グループの利益の主な押下げ要因となった結果、当連結会計年度における売上高
は27,716百万円となる一方、営業損失は△1,179百万円となりました。
営業外損益においては、収益では10百万円、主な費用では支払利息185百万円、社債利息27百万円、支払手数料
74百万円及び持分法による投資損失81百万円を計上した結果、経常損失は△1,559百万円となりました。
特別損益においては、新株予約権戻入益1百万円、減損損失14百万円及び固定資産除却損7百万円を計上した結
果、税金等調整前当期純損失は△1,579百万円となりました。また、法人税、住民税及び事業税87百万円、法人税
等調整額△174百万円を計上したことにより当期純損失△1,493百万円となりました。
20/123
EDINET提出書類
株式会社プレミアムウォーターホールディングス(E27294)
有価証券報告書
4【経営上の重要な契約等】
相手方の名称 国名 契約の内容 契約期間
飲料ディスペンサ用カートリッジの特
自 平成18年10月17日
※自動更新
コスモライフ株式会社 日本 許技術に関する通常実施権の使用許諾
至 平成19年10月16日
契約
自 平成22年9月2日
ウォーターサーバー用飲料用ボトルの
四国化工機株式会社 日本
製造委託契約
※自動更新
至 平成23年9月1日
自 平成24年2月9日