株式会社明電舎 四半期報告書 第155期第3四半期(平成30年10月1日-平成30年12月31日)
EDINET提出書類
株式会社明電舎(E01744)
四半期報告書
【表紙】
【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 平成31年2月12日
【四半期会計期間】 第155期第3四半期(自 平成30年10月1日 至 平成30年12月31日)
【会社名】 株式会社明電舎
【英訳名】 MEIDENSHA CORPORATION
【代表者の役職氏名】 取締役社長 三井田 健
【本店の所在の場所】 東京都品川区大崎二丁目1番1号 ThinkPark Tower
【電話番号】 03-6420-8150(代表)
【事務連絡者氏名】 総務部 文書株式課長 山田 英毅
【最寄りの連絡場所】 東京都品川区大崎二丁目1番1号 ThinkPark Tower
【電話番号】 03-6420-8150
【事務連絡者氏名】 総務部 文書株式課長 山田 英毅
【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所
(東京都中央区日本橋兜町2番1号)
株式会社名古屋証券取引所
(名古屋市中区栄三丁目8番20号)
1/20
EDINET提出書類
株式会社明電舎(E01744)
四半期報告書
第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
第154期 第155期
回次 第3四半期 第3四半期 第154期
連結累計期間 連結累計期間
自 平成29年4月1日 自 平成30年4月1日 自 平成29年4月1日
会計期間
至 平成29年12月31日 至 平成30年12月31日 至 平成30年3月31日
売上高 (百万円) 137,707 139,285 241,832
経常利益又は経常損失(△) (百万円) △ 6,281 △ 4,972 9,992
親会社株主に帰属する当期純利益
又は親会社株主に帰属する四半期 (百万円) △ 5,130 △ 3,460 7,056
純損失(△)
四半期包括利益又は包括利益 (百万円) △ 1,300 △ 6,101 9,609
純資産額 (百万円) 70,320 72,497 81,229
総資産額 (百万円) 245,007 253,380 264,457
1株当たり当期純利益又は
(円) △ 113.06 △ 76.26 155.52
1株当たり四半期純損失(△)
潜在株式調整後1株当たり
(円) - - -
四半期(当期)純利益
自己資本比率 (%) 28.3 28.3 30.3
営業活動による
(百万円) 10,532 7,041 17,975
キャッシュ・フロー
投資活動による
(百万円) △ 5,406 △ 6,037 △ 7,582
キャッシュ・フロー
財務活動による
(百万円) △ 5,108 △ 503 △ 11,230
キャッシュ・フロー
現金及び現金同等物の
(百万円) 10,193 9,676 9,236
四半期末(期末)残高
第154期 第155期
回次 第3四半期 第3四半期
連結会計期間 連結会計期間
自 平成29年10月1日 自 平成30年10月1日
会計期間
至 平成29年12月31日 至 平成30年12月31日
1株当たり四半期純損失(△)(円) △ 19.79 △ 0.39
(注) 1.当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載し
ておりません。
2.売上高には、消費税等は含まれておりません。
3.潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりませ
ん。
4.平成30年10月1日付で普通株式5株につき1株の割合で株式併合を行っております。前連結会計年度の期首
に当該株式併合が行われたと仮定し、1株当たり当期純利益又は1株当たり四半期純損失を算定しておりま
す。
2 【事業の内容】
当第3四半期連結累計期間において、当社及び当社の関係会社が営む事業の内容について、重要な変更はありませ
ん。
2/20
EDINET提出書類
株式会社明電舎(E01744)
四半期報告書
第2 【事業の状況】
1 【事業等のリスク】
当第3四半期連結累計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。
また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。
2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
当第3四半期連結累計期間における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績
及びキャッシュ・フローの状況の概要並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及
び分析・検討内容は次のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1) 経営成績
当第3四半期連結累計期間の経営成績は、以下のとおりであります。
なお、当社グループでは、電力会社や官公庁向けの各種電気設備や、自治体向け浄水場・下水処理場向け電気設
備等において、年度末に売上高が集中する傾向があります。そのため、例年、第3四半期の売上高については、年
間の実績値に対して相対的に低い水準にとどまっております。
(単位:百万円)
平成30年3月期 平成31年3月期
増減額 増減率(%)
第3四半期累計期間
第3四半期累計期間
売 上 高
137,707 139,285 1,578 1.1
営 業 損 失
△5,129 △4,893 235 -
経 常 損 失
△6,281 △4,972 1,309 -
親会社株主に帰属する
△3,460
△5,130 1,669 -
四半期純損失
セグメント別の状況は次のとおりであります。各セグメントの金額につきましては、セグメント間の取引を含ん
でおります。
① 社会インフラ事業分野
電鉄システム分野での大型案件の端境期による減収などにより、売上高は前年同期比8.3%減の 74,344 百万
円、営業損失は2,659百万円悪化の 7,893 百万円となりました。
② 産業システム事業分野
半導体市場の調整局面により製造装置向け部品が低調である一方、米国・日本でのPHEV・EV用モータ・
インバータの好調な売上、電動力分野における繊維用、電動フォークリフト用電装品の堅調な推移などにより、
売上高は前年同期比20.4%増の 41,774 百万円、営業利益は1,534百万円改善の 2,904 百万円となりました。
半導体製造装置向け部品の市場動向に、引き続き注視してまいります。
③ 保守・サービス事業分野
電気設備の保守・点検、維持・運転管理までを一括して請け負うワンストップサービスの取組みと、民間工
場・施設のウォークスルー活動を通した設備の診断・提案活動を積極的に展開し、売上高は前年同期比7.2%増
の 18,998 百万円、営業損失は307百万円改善の 60 百万円となりました。
④ 不動産事業分野
売上高は前年同期並みの 2,611 百万円、営業利益は78百万円改善の 1,114 百万円となりました。
⑤ その他の事業分野
売上高は前年同期比3.1%増の 13,207 百万円、営業利益は319百万円改善の 474 百万円となりました。
3/20
EDINET提出書類
株式会社明電舎(E01744)
四半期報告書
(2) 財政状態
当第3四半期連結会計期間末の総資産は、前連結会計年度末(以下「前期末」)比 11,077百万円減少 し、 253,380
百万円 となりました。
流動資産は、前期末に計上した売上債権の回収が進み、 前期末比7,396百万円減少 し、 142,059百万円 となりまし
た。
固定資産は、保有する上場株式の市場価値下落に伴い投資有価証券の評価額が減少し、 前期末比3,680百万円減少
の 111,321百万円 となりました。
負債は、支払手形及び買掛金の減少等により、 前期末比2,345百万円減少 し、 180,883百万円 となりました。
当第3四半期連結会計期間末の純資産合計は、親会社株主に帰属する四半期純損失の計上及び剰余金の配当に伴
い、 前期末比8,732百万円減少 し、 72,497百万円 となりました。
この結果、自己資本比率は前期末の 30.3% から 28.3% となりました。
(3) キャッシュ・フロー
当第3四半期連結累計期間における現金及び現金同等物(以下「資金」)は、前第3四半期連結累計期間に比べ 516
百万円減少し、 9,676百万円 となりました。
当第3四半期連結累計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。
① 営業活動によるキャッシュ・フロー
営業活動の結果 得られた資金は7,041百万円 ( 前年同期は10,532百万円の獲得 )となりました。
収入の主な内訳は、売上債権の減少額 48,696 百万円、減価償却費 6,392 百万円であり、支出の主な内訳は、たな
卸資産の増加額 26,780 百万円、仕入債務の減少額 7,283 百万円であります。
② 投資活動によるキャッシュ・フロー
投資活動の結果 使用した資金は6,037百万円 ( 前年同期は5,406百万円の使用 )となりました。
これは主に、有形及び無形固定資産の取得による支出 5,862 百万円であります。
③ 財務活動によるキャッシュ・フロー
財務活動の結果 使用した資金は503百万円 ( 前年同期は5,108百万円の使用 )となりました。
支出の主な内訳は、配当金の支払額 1,993 百万円、連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出 531
百万円、収入の主な内訳は、短期借入れによる収入 2,400 百万円であります。
(4) 事業上及び財務上の対処すべき課題
当第3四半期連結累計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。
なお、当社は財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針を定めており、その内容等(会社
法施行規則第118条第3号に掲げる事項)は次のとおりであります。
(当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針)
1.基本方針の内容の概要
当社は、当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者は、当社グループの財務及び事業の内容や当社の企業価
値の源泉を十分に理解し、当社の企業価値ひいては株主のみなさまの共同の利益を継続的かつ持続的に確保、向上
していくことを可能とする者である必要があると考えています。
当社は、当社の支配権の移転を伴う買収提案についての判断は、最終的には当社の株主全体の意思に基づいて行
われるべきものと考えております。また、当社は、当社株式の大量取得であっても、当社の企業価値ひいては株主
共同の利益に資するものであれば、これを否定するものではありません。
しかしながら、株式の大量取得の中には、その目的等から見て企業価値や株主共同の利益に対する明白な侵害を
もたらすもの、株主に株式の売却を事実上強要するおそれがあるもの、対象会社の取締役会や株主が株式の大量取
得の内容等について検討しあるいは対象会社の取締役会が代替案を提案するための十分な時間や情報を提供しない
もの、対象会社が買収者の提示した条件よりも有利な条件をもたらすために買収者との協議・交渉を必要とするも
の等、対象会社の企業価値・株主共同の利益に資さないものも少なくありません。
当社株式の大量取得を行う者が、当社の企業価値の源泉を理解したうえで、それを中長期的に確保し、向上させ
られるのでなければ、当社の企業価値ひいては株主共同の利益は毀損されることになります。
4/20
EDINET提出書類
株式会社明電舎(E01744)
四半期報告書
当社は、このような当社の企業価値・株主共同の利益に資さない大量取得を行う者は、当社の財務及び事業の方
針の決定を支配する者として不適切であり、このような者による大量取得に対しては、必要かつ相当な対抗措置を
採 ることにより、当社の企業価値ひいては株主共同の利益を確保する必要があると考えます。
2.基本方針の実現に資する特別な取組みの内容の概要
当社グループでは今後も着実に事業を展開していくため、「中期経営計画2020」を推進しております。本中
期経営計画においては、更なる飛躍に向けた『力強いステップ』を踏むフェーズとして、設備・人財・研究開発・
パートナーシップ強化などの投資・施策を積極的に行ってまいります。
(「中期経営計画」の詳細につきましては、当社の平成30年5月14日付プレスリリースをご参照ください。)
また、当社は執行役員制を導入し、取締役会における意思決定機能・監督機能と執行役員への権限を委譲した業
務執行機能を分離させるとともに、取締役会を構成する取締役10名のうち2名を独立性のある社外取締役とするこ
とで、経営の透明性を確保し、取締役会による業務執行に対する監督機能を充実させ、コーポレート・ガバナンス
を強化しております。
3.基本方針に照らして不適切な者によって当社の財務及び事業の方針の決定が支配されることを防止するための取
組みの内容の概要
当社は、「当社株式の大量取得行為に関する対応策」(買収防衛策)につきまして、平成29年5月12日開催の取締
役会及び平成29年6月28日開催の当社第153期定時株主総会の各決議に基づき、その内容を一部改定したうえで更新
いたしました。(以下、改定後の買収防衛策を「本プラン」といいます。)
本プランによる、基本方針に照らして不適切な者によって当社の財務及び事業の方針の決定が支配されることを
防止するための取組みの具体的内容の概要は、次のとおりであります。
(1)本プランの目的
当社取締役会は、基本方針に定めるとおり、当社の企業価値・株主共同の利益に資さない当社株式の大量取得
を行う者は、当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者として不適切であると考えています。本プランは、
こうした不適切な者によって当社の財務及び事業の方針の決定が支配されることを防止し、当社の企業価値・株
主共同の利益に反する当社株式の大量取得を抑止するために、当社株式に対する大量取得が行われる際に、当社
取締役会が株主のみなさまに代替案を提案すること、あるいは株主のみなさまがかかる大量取得に応じるべきか
否かを判断するために必要な情報や時間を確保すること、株主のみなさまのために交渉を行うこと等を可能とす
ることを目的としております。
(2)本プランの概要
本プランは、以下の①若しくは②に該当する行為又はこれに類似する行為(これらの提案を含みます。)(当
社取締役会が本プランを適用しない旨別途決定したものを除くものとし、以下「買付等」といいます。)がなさ
れる場合を適用対象とします。
①当社が発行者である株式等について、保有者の株式等保有割合が20%以上となる買付その他の取得
②当社が発行者である株式等について、公開買付けを行う者の株式等所有割合及びその特別関係者の株券等
所有割合の合計が20%以上となる公開買付け
買付等を行おうとする者(以下「買付者等」といいます。)には、予め本プランに定められる手続に従うもの
とし、本プランに従い当社取締役会が新株予約権の無償割当ての不実施に関する決議を行い、又は当社株主総会
において本新株予約権の無償割当ての実施に係る議案が否決されるまでの間、買付等を実行してはならないもの
とします。
買付者等は、買付等の開始又は実行に先立ち、本プランの手続を遵守する旨の誓約文言等を含む法的拘束力の
ある意向表明書及び買付等の内容の検討に必要な所定の情報等を記載した買付説明書を、当社に対して提出して
いただきます。また、独立委員会は、当社取締役会に対しても、買付等の内容に対する意見や代替案(もしあれ
ば)等の情報を提供するよう要求することができます。
独立委員会は、当該買付等の内容の検討、買付者等との協議・交渉等を行い、かかる検討等の結果、当該買付
等が本プランに定める手続を遵守しない買付等である場合又は当社の企業価値ひいては株主共同の利益に対する
明白な侵害をもたらすおそれのある場合等であって、かつ本プランに定める新株予約権の無償割当てを実施する
ことに相当性が存し、本プラン所定の発動事由に該当すると判断した場合には、当社取締役会に対して、買付者
等による権利行使は原則として認められないとの行使条件及び当社が買付者等以外の者から当社株式と引換えに
新株予約権を取得できる旨の取得条項が付された新株予約権の無償割当てを実施することを勧告します。他方、
5/20
EDINET提出書類
株式会社明電舎(E01744)
四半期報告書
独立委員会は、買付者等による買付等が本プラン所定の発動事由に該当しないと判断した場合には、当社取締役
会に対して、新株予約権の無償割当てを実施すべきでない旨の勧告を行います。
また、独立委員会による本新株予約権の無償割当ての実施に際して株主総会の承認を得るべき旨の留保を付し
た場合等、本プラン所定の場合には、株主総会(以下「株主意思確認総会」といいます。)を招集します。
当社取締役会は、株主意思確認総会の決議又は(株主意思確認総会の決議がない場合)独立委員会の上記勧告
を最大限尊重して新株予約権の無償割当ての実施又は不実施等に関する会社法上の機関としての決議を行うもの
とします。
本プランに従って新株予約権の無償割当てがなされ、その行使又は当社による取得に伴って買付者等以外の株
主のみなさまに当社株式が交付された場合には、1個の新株予約権につき、原則として1株の当社株式が発行さ
れることから、買付者等の有する当社の議決権割合は、最大50%まで希釈化される可能性があります。本プラン
の有効期間は、原則として、平成29年6月28日開催の第153期定時株主総会終結後3年以内に終了する事業年度の
うち最終のものに関する定時株主総会終結の時までとされております。
4.具体的取組みに対する当社取締役会の判断及びその理由
当社の「中期経営計画2020」及びコーポレート・ガバナンスの強化等の各施策は、当社の企業価値ひいては
株主共同の利益を継続的かつ持続的に向上させるための具体的方策として策定されたものであり、まさに当社の基
本方針に沿うものです。
また、本プランは、当社株式に対する買付等がなされた際に、当社の企業価値ひいては株主共同の利益を確保す
るための枠組みであり、基本方針に沿うものです。特に、本プランにつきましては、経済産業省及び法務省が平成
17年5月27日に発表した「企業価値・株主共同の利益の確保又は向上のための買収防衛策に関する指針」の定める
三原則(①企業価値・株主共同の利益の確保・向上の原則、②事前開示・株主意思の原則、③必要性・相当性の原
則)を充足していること、第153期定時株主総会において株主のみなさまの承認を得て更新されており、有効期間が
約3年間と定められていること、本プランの発動の是非について株主のみなさまの意思の確認がなされることがあ
ること、また当社の株主総会又は取締役会によりいつでも本プランを廃止できるとされていること等、株主のみな
さまの意思を重視するものとなっております。また、これらに加え、当社経営陣から独立した弁護士・会計士等の
専門家、社外有識者から構成される独立委員会が設置され、本プランの発動等に際しては必ず独立委員会の判断を
経ることが必要とされていること、独立委員会は当社の費用で専門家等を利用し助言を受けることができるとされ
ていること等により、その判断の公正さ・客観性が担保されており、当社の企業価値ひいては株主共同の利益に資
するものであって、当社の会社役員の地位の維持を目的とするものではありません。
(5) 研究開発活動の状況
当第3四半期連結累計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、 6,971百万円 です。なお、当第3四半
期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。
3 【経営上の重要な契約等】
当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。
6/20
EDINET提出書類
株式会社明電舎(E01744)
四半期報告書
第3 【提出会社の状況】
1 【株式等の状況】
(1) 【株式の総数等】
① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 115,200,000
計 115,200,000
(注)平成30年6月27日開催の第154期定時株主総会決議により、平成30年10月1日付で当社普通株式5株を1株とす
る株式併合に伴う定款変更が行われ、発行可能株式総数は460,800,000株減少し、115,200,000株となって
おります。
② 【発行済株式】
第3四半期会計期間末 上場金融商品取引所名
提出日現在発行数(株)
種類 現在発行数(株) 又は登録認可金融商品 内容
(平成31年2月12日)
(平成30年12月31日) 取引業協会名
東京証券取引所
(市場第一部)
単元株式数
普通株式 45,527,540 45,527,540
100株
名古屋証券取引所
(市場第一部)
計 45,527,540 45,527,540 ― ―
(注)平成30年6月27日開催の第154期定時株主総会決議により、平成30年10月1日付で当社普通株式5株を1株に
併合したため、発行済株式総数は182,110,164株減少し、45,527,540株となっております。
また、同決議により、平成30年10月1日付で単元株式数を1,000株から100株に変更しております。
(2) 【新株予約権等の状況】
① 【ストックオプション制度の内容】
該当事項はありません。
② 【その他の新株予約権等の状況】
該当事項はありません。
(3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。
(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】
発行済株式 発行済株式 資本準備金 資本準備金
資本金増減額 資本金残高
年月日 総数増減数 総数残高 増減額 残高
(百万円) (百万円)
(千株) (千株) (百万円) (百万円)
平成30年10月1日~
― 45,527 ― 17,070 ― 5,000
平成30年12月31日
(注) 平成30年6月27日開催の第154期定時株主総会決議により、平成30年10月1日付で当社普通株式5株を1株に
株式併合したため、発行済株式総数は182,110,164株減少し、 45,527,540株となっております。
(5) 【大株主の状況】
当四半期会計期間は第3四半期会計期間であるため、記載事項はありません。
7/20
EDINET提出書類
株式会社明電舎(E01744)
四半期報告書
(6) 【議決権の状況】
当第3四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載
できないことから、直前の基準日(平成30年9月30日)に基づく株主名簿による記載をしております。
① 【発行済株式】
平成30年9月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式 ― ― ―
議決権制限株式(自己株式等) ― ― ―
議決権制限株式(その他) ― ― ―
(自己保有株式)
完全議決権株式(自己株式等) ― ―
普通株式 772,000
普通株式 225,806,000
完全議決権株式(その他) 225,806 ―
普通株式 1,059,704
単元未満株式 ― ―
227,637,704
発行済株式総数 ― ―
総株主の議決権 ― 225,806 ―
(注) 1.株式会社証券保管振替機構名義の株式3,654株のうち、3,000株は、「完全議決権株式(その他)」に含まれて
おり、654株は、「単元未満株式」に含まれております。なお、「議決権の数」欄には、同機構名義の完全
議決権株式に係る議決権の数3個が含まれております。
2.自己株式772,391株のうち、391株は「単元未満株式」に含まれております。
3.平成30年6月27日開催の第154期定時株主総会決議により、平成30年10月1日付で当社普通株式5株を1株
に株式併合したため、発行済株式総数は182,110,164株減少し、45,527,540株となっております。
また、同決議により、平成30年10月1日付で単元株式数を1,000株から100株に変更しております。
② 【自己株式等】
平成30年9月30日現在
発行済株式総数に
所有者の氏名 自己名義所有 他人名義所有 所有株式数の
所有者の住所 対する所有株式数
又は名称 株式数(株) 株式数(株) 合計(株)
の割合(%)
(自己保有株式) 東京都品川区大崎
772,000 - 772,000 0.34
株式会社明電舎 二丁目1番1号
計 - 772,000 - 772,000 0.34
(注) 平成30年6月27日開催の第154期定時株主総会決議により、平成30年10月1日付で当社普通株式5株を1株と
する株式併合を行い、単元株式数を1,000株から100株に変更しております。当第3四半期会計期末日現在の
当社所有の自己名義所有株式数は154,400株であります。
2 【役員の状況】
該当事項はありません。
8/20
EDINET提出書類
株式会社明電舎(E01744)
四半期報告書
第4 【経理の状況】
1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府
令第64号)に基づいて作成しております。
なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しておりま
す。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(平成30年10月1日から平成
30年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(平成30年4月1日から平成30年12月31日まで)に係る四半期連結財務
諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。
9/20
EDINET提出書類
株式会社明電舎(E01744)
四半期報告書
1 【四半期連結財務諸表】
(1) 【四半期連結貸借対照表】
(単位:百万円)
前連結会計年度 当第3四半期連結会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年12月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 9,506 9,926
※1 87,323 ※1 50,907
受取手形及び売掛金
※1 6,887 ※1 6,287
電子記録債権
商品及び製品 4,389 5,159
仕掛品 32,047 57,366
原材料及び貯蔵品 5,288 5,830
その他 4,207 6,704
△ 195 △ 123
貸倒引当金
流動資産合計 149,455 142,059
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 37,550 36,995
機械装置及び運搬具(純額) 11,100 10,174
土地 12,590 12,599
建設仮勘定 1,628 1,078
2,130 2,312
その他(純額)
有形固定資産合計 64,999 63,160
無形固定資産
ソフトウエア 5,568 5,330
のれん 5,738 4,767
1,348 1,254
その他
無形固定資産合計 12,655 11,352
投資その他の資産
投資有価証券 21,719 18,820
長期貸付金 32 32
繰延税金資産 14,087 16,220
その他 1,544 1,773
貸倒引当金 △ 38 △ 38
投資その他の資産合計 37,346 36,808
固定資産合計 115,001 111,321
資産合計 264,457 253,380
10/20
EDINET提出書類
株式会社明電舎(E01744)
四半期報告書
(単位:百万円)
前連結会計年度 当第3四半期連結会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年12月31日)
負債の部
流動負債
※1 36,840 ※1 28,763
支払手形及び買掛金
電子記録債務 2,659 3,041
短期借入金 8,196 10,260
コマーシャル・ペーパー 6,000 6,000
未払金 14,296 13,281
未払法人税等 3,240 129
前受金 13,962 25,682
賞与引当金 7,231 4,101
製品保証引当金 1,157 1,566
受注損失引当金 970 1,283
15,940 14,505
その他
流動負債合計 110,495 108,614
固定負債
社債 5,000 5,000
長期借入金 20,907 20,450
退職給付に係る負債 43,060 43,013
環境対策引当金 654 640
3,110 3,163
その他
固定負債合計 72,732 72,268
負債合計 183,228 180,883
純資産の部
株主資本
資本金 17,070 17,070
資本剰余金 12,435 11,923
利益剰余金 44,103 38,551
△ 182 △ 186
自己株式
株主資本合計 73,426 67,358
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 8,258 6,193
繰延ヘッジ損益 5 1
為替換算調整勘定 1,723 948
△ 3,179 △ 2,788
退職給付に係る調整累計額
その他の包括利益累計額合計 6,807 4,354
非支配株主持分 995 783
純資産合計 81,229 72,497
負債純資産合計 264,457 253,380
11/20
EDINET提出書類
株式会社明電舎(E01744)
四半期報告書
(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】
【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】
(単位:百万円)
前第3四半期連結累計期間 当第3四半期連結累計期間
(自 平成29年4月1日 (自 平成30年4月1日
至 平成29年12月31日) 至 平成30年12月31日)
売上高 137,707 139,285
106,750 107,395
売上原価
売上総利益 30,957 31,890
販売費及び一般管理費 36,086 36,784
営業損失(△) △ 5,129 △ 4,893
営業外収益
受取利息 53 32
受取配当金 474 549
受取賃貸料 82 81
持分法による投資利益 - 98
454 568
その他
営業外収益合計 1,065 1,330
営業外費用
支払利息 320 453
持分法による投資損失 984 -
為替差損 73 75
出向者関係費 230 122
訴訟関連費用 191 413
417 344
その他
営業外費用合計 2,218 1,408
経常損失(△) △ 6,281 △ 4,972
特別利益
固定資産売却益 - 231
0 0
その他
特別利益合計 0 231
特別損失
損害賠償金 200 -
1 0
その他
特別損失合計 201 0
税金等調整前四半期純損失(△) △ 6,482 △ 4,741
法人税、住民税及び事業税
450 339
△ 1,795 △ 1,431
法人税等調整額
法人税等合計 △ 1,345 △ 1,092
四半期純損失(△) △ 5,137 △ 3,649
非支配株主に帰属する四半期純損失(△) △ 7 △ 188
親会社株主に帰属する四半期純損失(△) △ 5,130 △ 3,460
12/20
EDINET提出書類
株式会社明電舎(E01744)
四半期報告書
【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】
(単位:百万円)
前第3四半期連結累計期間 当第3四半期連結累計期間
(自 平成29年4月1日 (自 平成30年4月1日
至 平成29年12月31日) 至 平成30年12月31日)
四半期純損失(△) △ 5,137 △ 3,649
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 2,552 △ 2,064
繰延ヘッジ損益 9 △ ▶
為替換算調整勘定 819 △ 774
退職給付に係る調整額 424 391
30 -
持分法適用会社に対する持分相当額
その他の包括利益合計 3,836 △ 2,452
四半期包括利益 △ 1,300 △ 6,101
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 △ 1,326 △ 5,913
非支配株主に係る四半期包括利益 25 △ 188
13/20
EDINET提出書類
株式会社明電舎(E01744)
四半期報告書
(3) 【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】
(単位:百万円)
前第3四半期連結累計期間 当第3四半期連結累計期間
(自 平成29年4月1日 (自 平成30年4月1日
至 平成29年12月31日) 至 平成30年12月31日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前四半期純損失(△) △ 6,482 △ 4,741
減価償却費 6,424 6,392
のれん償却額 64 433
引当金の増減額(△は減少) △ 1,257 △ 2,460
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) 974 520
受取利息及び受取配当金 △ 528 △ 582
支払利息 320 453
持分法による投資損益(△は益) 984 △ 98
売上債権の増減額(△は増加) 40,254 48,696
たな卸資産の増減額(△は増加) △ 22,709 △ 26,780
仕入債務の増減額(△は減少) △ 3,827 △ 7,283
△ 1,550 △ 2,894
その他
小計 12,667 11,655
利息及び配当金の受取額 579 618
利息の支払額 △ 291 △ 427
△ 2,423 △ 4,805
法人税等の支払額
営業活動によるキャッシュ・フロー 10,532 7,041
投資活動によるキャッシュ・フロー
有形及び無形固定資産の取得による支出 △ 5,008 △ 5,862
関係会社株式の取得による支出 △ 587 -
190 △ 174
その他
投資活動によるキャッシュ・フロー △ 5,406 △ 6,037
財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入金の純増減額(△は減少) △ 1,333 2,400
コマーシャル・ペーパーの純増減額(△は減
△ 5,000 -
少)
長期借入金の返済による支出 △ 2,025 △ 486
社債の発行による収入 5,000 -
配当金の支払額 △ 1,762 △ 1,993
非支配株主への配当金の支払額 △ 17 △ 8
連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得
△ 272 △ 531
による支出
303 114
その他
財務活動によるキャッシュ・フロー △ 5,108 △ 503
現金及び現金同等物に係る換算差額 166 △ 61
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 184 438
現金及び現金同等物の期首残高 10,008 9,236
合併に伴う現金及び現金同等物の増加額 - 1
※ 10,193 ※ 9,676
現金及び現金同等物の四半期末残高
14/20
EDINET提出書類
株式会社明電舎(E01744)
四半期報告書
【注記事項】
(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)
(1) 連結の範囲の重要な変更
該当事項はありません。
(2) 持分法適用の範囲の重要な変更
該当事項はありません。
(追加情報)
「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」(企業会計基準第28号 平成30年2月16日)等を第1四半期連
結会計期間の期首から適用しており、繰延税金資産は投資その他の資産の区分に表示し、繰延税金負債は固定負
債の区分に表示しております。
(四半期連結貸借対照表関係)
※1 四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。
なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手
形が、四半期連結会計期間末残高に含まれております。
前連結会計年度 当第3四半期連結会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年12月31日)
受取手形 569 百万円 889 百万円
電子記録債権 243 256
支払手形 36 50
2 偶発債務
金融機関借入金等に関する債務保証
前連結会計年度 当第3四半期連結会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年12月31日)
MEIDEN INDIA PVT. LTD.
19 百万円 68 百万円
MEIDEN KOREA CO., LTD.
14 14
従業員 11 6
計 45 89
(四半期連結損益計算書関係)
前第3四半期連結累計期間(自 平成29年4月1日 至 平成29年12月31日)及び当第3四半期連結累計期間(自
平成30年4月1日 至 平成30年12月31日)
当社グループでは、電力会社や官公庁向けの各種電気設備や、自治体向け浄水場・下水処理場向け電気設備
等において、年度末に売上高が集中する傾向があります。そのため、例年、第3四半期の売上高については、
年間の実績値に対して相対的に低い水準にとどまっております。
15/20
EDINET提出書類
株式会社明電舎(E01744)
四半期報告書
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
㬀 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のと
おりであります。
前第3四半期連結累計期間 当第3四半期連結累計期間
(自 平成29年4月1日 (自 平成30年4月1日
至 平成29年12月31日) 至 平成30年12月31日)
現金及び預金勘定 10,228 百万円 9,926 百万円
預入期間が3か月を超える定期預金 △34 △211
拘束性預金 - △38
現金及び現金同等物 10,193 9,676
(株主資本等関係)
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 平成29年4月1日 至 平成29年12月31日)
配当金支払額
配当金の総額 1株当たり
(決 議)
株式の種類 基準日 効力発生日 配当の原資
(百万円) 配当額(円)
平成29年6月28日
普通株式 907 4.00 平成29年3月31日 平成29年6月29日 利益剰余金
定時株主総会
平成29年10月31日
普通株式 907 4.00 平成29年9月30日 平成29年11月30日 利益剰余金
取締役会
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 平成30年4月1日 至 平成30年12月31日)
1.配当金支払額
配当金の総額 1株当たり
(決 議)
株式の種類 基準日 効力発生日 配当の原資
(百万円) 配当額(円)
平成30年6月27日
普通株式 1,134 5.00 平成30年3月31日 平成30年6月28日 利益剰余金
定時株主総会
平成30年10月26日
普通株式 907 4.00 平成30年9月30日 平成30年11月28日 利益剰余金
取締役会
(注)1.平成30年6月27日定時株主総会決議による1株当たり配当額には、創業120周年記念配当1円が含まれており
ます。
2.平成30年10月1日付で普通株式5株につき1株の割合で株式併合を行っております。
「1株当たり配当額」については、 基準日が平成30年9月30日であるため、 平成30年10月1日付の株式併合
前の金額を記載しております。
16/20
EDINET提出書類
株式会社明電舎(E01744)
四半期報告書
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 平成29年4月1日 至 平成29年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円)
報告セグメント
四半期連結
損益計算書
その他 調整額
合計
保守・
(注)1 (注)2
計上額
社会イン 産業シス 不動産
サービス 小計
(注)3
フラ事業 テム事業 事業
事業
売上高
外部顧客への売上高 79,257 32,073 16,944 2,397 130,672 7,035 137,707 - 137,707
セグメント間の内部
1,821 2,636 778 197 5,433 5,779 11,213 ( 11,213 ) -
売上高又は振替高
計 81,078 34,710 17,722 2,594 136,106 12,814 148,920 ( 11,213 ) 137,707
セグメント利益又は
△ 5,234 1,369 △ 368 1,036 △ 3,197 154 △ 3,043 ( 2,085 ) △ 5,129
セグメント損失(△)
(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、その他の製品販売、従業員の福
利厚生サービス、化成製品等を提供する事業等を含んでおります。
2.セグメント利益又はセグメント損失の調整額 △2,085百万円 には、セグメント間取引消去 451百万円 、たな卸
資産の調整額 △47百万円 、各報告セグメントに配分していない全社費用 △2,489百万円 が含まれておりま
す。 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない研究開発部門等で行っている研究開発にかかる費用等
であります。
3.セグメント利益又はセグメント損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
2.報告セグメントの変更等に関する事項
一部の連結子会社は、平成30年3月期より決算日を12月31日から3月31日に変更しており、当第3四半期連結累計
期間は平成29年1月1日から平成29年12月31日までの12か月間を連結しております。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 平成30年4月1日 至 平成30年12月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円)
報告セグメント
四半期連結
損益計算書
その他 調整額
合計
保守・
(注)1 (注)2
計上額
社会イン 産業シス 不動産
サービス 小計
(注)3
フラ事業 テム事業 事業
事業
売上高
外部顧客への売上高 72,511 39,313 18,049 2,414 132,288 6,997 139,285 - 139,285
セグメント間の内部
1,833 2,461 949 197 5,441 6,209 11,651 ( 11,651 ) -
売上高又は振替高
計 74,344 41,774 18,998 2,611 137,729 13,207 150,936 ( 11,651 ) 139,285
セグメント利益又は
△ 7,893 2,904 △ 60 1,114 △ 3,935 474 △ 3,461 ( 1,432 ) △ 4,893
セグメント損失(△)
(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、その他の製品販売、従業員の福
利厚生サービス、化成製品等を提供する事業等を含んでおります。
2.セグメント利益又はセグメント損失の調整額 △1,432百万円 には、セグメント間取引消去 512百万円 、たな卸
資産の調整額 △101百万円 、各報告セグメントに配分していない全社費用 △1,843百万円 が含まれておりま
す。
全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない研究開発部門等で行っている研究開発にかかる費用等であり
ます。
3.セグメント利益又はセグメント損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
17/20
EDINET提出書類
株式会社明電舎(E01744)
四半期報告書
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
前第3四半期連結累計期間
当第3四半期連結累計期間
(自 平成29年4月1日
項目 (自 平成30年4月1日
至 平成29年12月31日) 至 平成30年12月31日)
1株当たり四半期純損失 113円06銭 76円26銭
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する四半期純損失(百万円)
5,130 3,460
普通株主に帰属しない金額(百万円)
- -
普通株式に係る親会社株主に帰属する
5,130 3,460
四半期純損失(百万円)
普通株式の期中平均株式数(千株)
45,375 45,373
(注) 1. 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.当社は、平成30年10月1日付で普通株式5株につき1株の割合で株式併合を行っております。前連結会計年
度の期首に当該株式併合が行われたと仮定し、1株当たり四半期純損失を算定しております。
2 【その他】
第155期(平成30年4月1日から平成31年3月31日まで)中間配当について、平成30年10月26日開催の取締役会にお
いて、平成30年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。
① 配当金の総額 907百万円
② 1株当たりの金額 4円00銭
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 平成30年11月28日
(注)平成30年10月1日付で普通株式5株につき1株の割合で株式併合を行っております。
②「1株当たりの金額」については、 基準日が平成30年9月30日であるため、 平成30年10月1日付の株式併合
前の金額を記載しております。
18/20
EDINET提出書類
株式会社明電舎(E01744)
四半期報告書
第二部 【提出会社の保証会社等の情報】
該当事項はありません。
19/20
EDINET提出書類
株式会社明電舎(E01744)
四半期報告書
独立監査人の四半期レビュー報告書
平成31年2月12日
株式会社明電舎
取締役会 御中
有限責任 あずさ監査法人
指定有限責任社員
川 瀬 洋 人
公認会計士 印
業務執行社員
指定有限責任社員
川 村 敦
公認会計士 印
業務執行社員
当監査法人は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、「経理の状況」に掲げられている株式会社明電舎
の平成30年4月1日から平成31年3月31日までの連結会計年度の第3四半期連結会計期間(平成30年10月1日から平成30
年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(平成30年4月1日から平成30年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸
表、すなわち、四半期連結貸借対照表、四半期連結損益計算書、四半期連結包括利益計算書、四半期連結キャッシュ・
フロー計算書及び注記について四半期レビューを行った。
四半期連結財務諸表に対する経営者の責任
経営者の責任は、我が国において一般に公正妥当と認められる四半期連結財務諸表の作成基準に準拠して四半期連結
財務諸表を作成し適正に表示することにある。これには、不正又は誤謬による重要な虚偽表示のない四半期連結財務諸
表を作成し適正に表示するために経営者が必要と判断した内部統制を整備及び運用することが含まれる。
監査人の責任
当監査法人の責任は、当監査法人が実施した四半期レビューに基づいて、独立の立場から四半期連結財務諸表に対す
る結論を表明することにある。当監査法人は、我が国において一般に公正妥当と認められる四半期レビューの基準に準
拠して四半期レビューを行った。
四半期レビューにおいては、主として経営者、財務及び会計に関する事項に責任を有する者等に対して実施される質
問、分析的手続その他の四半期レビュー手続が実施される。四半期レビュー手続は、我が国において一般に公正妥当と
認められる監査の基準に準拠して実施される年度の財務諸表の監査に比べて限定された手続である。
当監査法人は、結論の表明の基礎となる証拠を入手したと判断している。
監査人の結論
当監査法人が実施した四半期レビューにおいて、上記の四半期連結財務諸表が、我が国において一般に公正妥当と認
められる四半期連結財務諸表の作成基準に準拠して、株式会社明電舎及び連結子会社の平成30年12月31日現在の財政状
態並びに同日をもって終了する第3四半期連結累計期間の経営成績及びキャッシュ・フローの状況を適正に表示してい
ないと信じさせる事項がすべての重要な点において認められなかった。
利害関係
会社と当監査法人又は業務執行社員との間には、公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない。
以 上
(注) 1.上記は四半期レビュー報告書の原本に記載された事項を電子化したものであり、その原本は当社(四半期報
告書提出会社)が別途保管しております。
2.XBRLデータは四半期レビューの対象には含まれていません。
20/20