株式会社神奈川銀行 四半期報告書 第94期第2四半期(平成30年7月1日-平成30年9月30日)
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
【表紙】
【提出書類】 四半期報告書
【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第2項
【提出先】 関東財務局長
【提出日】 平成30年11月13日
【四半期会計期間】 第94期第2四半期(自 平成30年7月1日 至 平成30年9月30日)
【会社名】 株式会社神奈川銀行
【英訳名】 THE KANAGAWA BANK, LTD.
【代表者の役職氏名】 取締役頭取 三 村 智 之
【本店の所在の場所】 横浜市中区長者町9丁目166番地
【電話番号】 045(261)2641(代表)
【事務連絡者氏名】 総合企画部主計室長 宮 田 新 悟
【最寄りの連絡場所】 横浜市中区長者町9丁目166番地
【電話番号】 045(261)2641
【事務連絡者氏名】 総合企画部主計室長 宮 田 新 悟
【縦覧に供する場所】 該当ありません。
1/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
当行は、特定事業会社(企業内容等の開示に関する内閣府令第17条の15第2項に規定する事業を行う会社)に該当
するため、第2四半期会計期間については、中間(連結)会計期間に係る主要な経営指標等の推移を掲げておりま
す。
(1) 最近3中間連結会計期間及び最近2連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移
平成28年度 平成29年度 平成30年度
中間連結 中間連結 中間連結 平成28年度 平成29年度
会計期間 会計期間 会計期間
(自平成28年 (自平成29年 (自平成30年 (自平成28年 (自平成29年
4月1日 4月1日 4月1日 4月1日 4月1日
至平成28年 至平成29年 至平成30年 至平成29年 至平成30年
9月30日) 9月30日) 9月30日) 3月31日) 3月31日)
4,054 4,386 4,425 8,095 8,391
連結経常収益 百万円
484 934 723 929 1,058
連結経常利益 百万円
親会社株主に帰属する中間
百万円 310 762 512 - -
純利益
親会社株主に帰属する当期
618 839
百万円 - - -
純利益
51 935 495
連結中間包括利益 百万円 - -
166 778
連結包括利益 百万円 - - -
23,805 24,629 24,742 23,806 24,359
連結純資産額 百万円
462,327 473,523 475,851 464,217 472,091
連結総資産額 百万円
5,337.98 5,523.29 5,549.14 5,338.73 5,463.04
1株当たり純資産額 円
1株当たり中間純利益
69.65 171.09 114.85
円 - -
1株当たり当期純利益
138.65 188.31
円 - - -
潜在株式調整後
円 - - - - -
1株当たり中間純利益
潜在株式調整後
円 - - - - -
1株当たり当期純利益
5.14 5.20 5.19 5.12 5.15
自己資本比率 %
営業活動による
4,300 2,746 2,635 △ 6,591 1,002
百万円
キャッシュ・フロー
投資活動による
1,799 △ 438 △ 1,976 4,677 4,082
百万円
キャッシュ・フロー
財務活動による
百万円 △ 173 △ 172 △ 173 △ 347 △ 345
キャッシュ・フロー
現金及び現金同等物
22,517 16,464 19,555 14,329 19,070
百万円
の中間期末(期末)残高
380 391 376 370 376
従業員数
人
[外、平均臨時従業員数]
[ 192 ] [ 183 ] [ 176 ] [ 190 ] [ 180 ]
2/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(注) 1.当行及び国内連結子会社の消費税及び地方消費税の会計処理は、税抜方式によっております。
2.平成28年度中間連結会計期間、平成29年度中間連結会計期間及び平成30年度中間連結会計期間の潜在株式調
整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式がないので記載しておりません。
平成28年度及び平成29年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式がないので記
載しておりません。
3.自己資本比率は、(中間)期末純資産の部合計を(中間)期末資産の部合計で除して算出しております。
3/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(2) 当行の最近3中間会計期間及び最近2事業年度に係る主要な経営指標等の推移
回次 第92期中 第93期中 第94期中 第92期 第93期
決算年月 平成28年9月 平成29年9月 平成30年9月 平成29年3月 平成30年3月
4,055 4,386 4,470 8,095 8,392
経常収益 百万円
484 934 768 927 1,057
経常利益 百万円
310 763 556
中間純利益 百万円 - -
617 839
当期純利益 百万円 - - -
5,191 5,191 5,191 5,191 5,191
資本金 百万円
4,474 4,474 4,474 4,474 4,474
発行済株式総数 千株
23,733 24,537 24,664 23,720 24,237
純資産額 百万円
462,353 473,549 475,891 464,249 472,129
総資産額 百万円
422,737 434,084 438,564 424,152 434,385
預金残高 百万円
332,679 347,688 347,764 343,889 346,963
貸出金残高 百万円
103,477 100,917 97,515 100,182 95,675
有価証券残高 百万円
25 25 25 50 50
1株当たり配当額 円
5.13 5.18 5.18 5.10 5.13
自己資本比率 %
380 391 376 370 376
従業員数
人
[外、平均臨時従業員数]
[ 185 ] [ 176 ] [ 170 ] [ 183 ] [ 173 ]
(注) 1.消費税及び地方消費税の会計処理は、税抜方式によっております。
2.自己資本比率は、(中間)期末純資産の部合計を(中間)期末資産の部合計で除して算出しております。
4/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
2 【事業の内容】
当第2四半期連結累計期間において、当行及び当行の関係会社が営む事業の内容については、重要な変更はありま
せん。また、主要な関係会社についても、異動はありません。
5/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
第2 【事業の状況】
1 【事業等のリスク】
当第2四半期連結累計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。
また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。
2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
以下の記載における将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。
(1) 財政状態及び経営成績の状況
当第2四半期連結累計期間におけるわが国経済は、緩やかな回復基調が続いています。
金融業界においては、総じて融資残高の増加傾向がみられるものの、競合による貸出金利低下と有価証券運用利回
りの低下が影響し、依然として厳しい経営環境は続いております。
先行きにつきましては、雇用・所得環境の改善が続くなかで、各種政策の効果もあって、緩やかに回復していく
ことが期待されます。ただし、米中を中心とした貿易戦争など海外経済の不確実性や金融資本市場の変動の影響に
留意する必要があります。
当第2四半期連結累計期間の主要施策は次のとおりであります。
お客さまの利便性向上のため、平成30年9月には、ご来店不要で普通預金口座開設のお申込みが可能となるス
マートフォン向け「かなぎん口座開設アプリ」の取扱いを開始しました。今後もより良いサービスの提供に努めて
まいります。
また、地域金融機関として、神奈川県内の地域経済活性化にも取組みました。平成30年5月には、当行オリジ
ナル・クーポンブック「使って得する神奈川応援ガイドブック」を発刊。平成30年7月には、日本政策金融公庫
と連携して、「創業期」および「成長期」にあるお客さま向けの協調融資商品「神奈川創業サポートローン」「神
奈川事業応援ローン」の取扱いを開始しました。
平成30年8月には、独立行政法人日本学生支援機構が発行するソーシャルボンドに出資するなど、持続可能な
地域社会づくりにも取組みました。
あわせて金融円滑化にも鋭意取組みを行い、中小企業のお取引先や住宅ローン利用者の皆さまからのご相談に真
摯に対応しております。今後も各種取組みを通じて、地域金融機関としての役割を果たしてまいります。
次に、当第2四半期連結累計期間の業績につきましては、以下のとおりとなりました。
預金は、前連結会計年度末残高比42億23百万円増加し、当第2四半期連結会計期間末残高は 4,385億48百万円 とな
りました。貸出金は、前連結会計年度末残高比8億1百万円増加し、当第2四半期連結会計期間末残高は 3,477億64
百万円 となりました。有価証券は、前連結会計年度末残高比18億40百万円増加し、当第2四半期連結会計期間末残
高は 975億5百万円 となりました。
損益につきましては、経常収益 44億25百万円 (前年同四半期 43億86百万円 )、経常利益 7億23百万円 (前年同四半期
9億34百万円 )、親会社株主に帰属する中間純利益 5億12百万円 (前年同四半期 7億62百万円 )となりました。
6/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
国内・国際業務部門別収支
(経営成績説明)
資金運用収支は、貸出金利息や有価証券利息配当金を中心とした資金運用収益が32億75百万円、預金利息を中
心とした資金調達費用が1億1百万円となった結果31億73百万円となりました。
役務取引等収支は、役務取引等収益が5億52百万円、銀行間支払手数料を中心とした役務取引等費用が2億24
百万円となった結果3億28百万円となりました。
国内業務部門 国際業務部門 相殺消去額(△) 合計
種類 期別
金額(百万円) 金額(百万円) 金額(百万円) 金額(百万円)
前第2四半期連結累計期間 3,285 0 - 3,286
資金運用収支
当第2四半期連結累計期間 3,172 0 - 3,173
前第2四半期連結累計期間 3,388 0 - 3,389
うち資金運用収益
当第2四半期連結累計期間 3,274 1 - 3,275
前第2四半期連結累計期間 102 0 - 102
うち資金調達費用
当第2四半期連結累計期間 101 0 - 101
前第2四半期連結累計期間 318 0 - 319
役務取引等収支
当第2四半期連結累計期間 328 0 - 328
前第2四半期連結累計期間 541 1 - 543
うち役務取引等
収益
当第2四半期連結累計期間 551 1 - 552
前第2四半期連結累計期間 223 1 - 224
うち役務取引等
費用
当第2四半期連結累計期間 223 0 - 224
前第2四半期連結累計期間 83 1 - 85
その他業務収支
当第2四半期連結累計期間 △57 1 - △55
前第2四半期連結累計期間 86 1 - 88
うちその他業務
収益
当第2四半期連結累計期間 134 1 - 136
前第2四半期連結累計期間 2 - - 2
うちその他業務
費用
当第2四半期連結累計期間 191 - - 191
(注) 1.「国内業務部門」とは当行及び国内子会社の円建取引であります。
「国際業務部門」とは当行及び国内子会社の外貨建取引であります。
ただし、円建対非居住者取引は「国際業務部門」に含めております。
2.国内業務部門と国際業務部門の相殺消去はしておりません。
7/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
国内・国際業務部門別役務取引の状況
(経営成績説明)
役務取引等収益は5億52百万円、役務取引等費用は2億24百万円となりました。
国内業務部門 国際業務部門 相殺消去額(△) 合計
種類 期別
金額(百万円) 金額(百万円) 金額(百万円) 金額(百万円)
前第2四半期連結累計期間 541 1 - 543
役務取引等収益
当第2四半期連結累計期間 551 1 - 552
前第2四半期連結累計期間 226 - - 226
うち預金・貸出
業務
当第2四半期連結累計期間 230 - - 230
前第2四半期連結累計期間 167 1 - 168
うち為替業務
当第2四半期連結累計期間 165 1 - 166
前第2四半期連結累計期間 37 - - 37
うち証券関連業務
当第2四半期連結累計期間 43 - - 43
前第2四半期連結累計期間 75 - - 75
うち代理業務
当第2四半期連結累計期間 78 - - 78
前第2四半期連結累計期間 34 - - 34
うち保護預り、貸
金庫業務
当第2四半期連結累計期間 32 - - 32
前第2四半期連結累計期間 0 - - 0
うち保証業務
当第2四半期連結累計期間 0 - - 0
前第2四半期連結累計期間 223 1 - 224
役務取引等費用
当第2四半期連結累計期間 223 0 - 224
前第2四半期連結累計期間 35 1 - 36
うち為替業務
当第2四半期連結累計期間 32 0 - 33
(注) 1.「国内業務部門」とは当行及び国内子会社の円建取引であります。
「国際業務部門」とは当行及び国内子会社の外貨建取引であります。
ただし、円建対非居住者取引は「国際業務部門」に含めております。
2.国内業務部門と国際業務部門の相殺消去はしておりません。
8/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
国内・国際業務部門別預金残高の状況
○ 預金の種類別残高(末残)
国内業務部門 国際業務部門 相殺消去額(△) 合計
種類 期別
金額(百万円) 金額(百万円) 金額(百万円) 金額(百万円)
前第2四半期連結会計期間 433,892 132 - 434,024
預金合計
当第2四半期連結会計期間 438,423 124 - 438,548
前第2四半期連結会計期間 223,713 - - 223,713
うち流動性預金
当第2四半期連結会計期間 231,602 - - 231,602
前第2四半期連結会計期間 209,238 - - 209,238
うち定期性預金
当第2四半期連結会計期間 205,347 - - 205,347
前第2四半期連結会計期間 940 132 - 1,072
うちその他
当第2四半期連結会計期間 1,473 124 - 1,597
前第2四半期連結会計期間 - - - -
譲渡性預金
当第2四半期連結会計期間 - - - -
前第2四半期連結会計期間 433,892 132 - 434,024
総合計
当第2四半期連結会計期間 438,423 124 - 438,548
(注) 1.「国内業務部門」とは当行及び国内子会社の円建取引であります。
「国際業務部門」とは当行及び国内子会社の外貨建取引であります。
ただし、円建対非居住者取引は「国際業務部門」に含めております。
2.流動性預金=当座預金+普通預金+貯蓄預金+通知預金
3.定期性預金=定期預金+定期積金
4.国内業務部門と国際業務部門の相殺消去はしておりません。
国内・国際業務部門別貸出金残高の状況
○ 業種別貸出状況(末残・構成比)
前第2四半期連結会計期間 当第2四半期連結会計期間
業種別
金額(百万円) 構成比(%) 金額(百万円) 構成比(%)
国内 347,688 100.00 347,764 100.00
製造業
25,404 7.31 24,352 7.00
農業、林業 430 0.12 353 0.10
漁業
19 0.01 17 0.01
鉱業、採石業、砂利採取業
83 0.02 96 0.03
建設業
34,710 9.98 34,615 9.95
電気・ガス・熱供給・水道業
207 0.06 466 0.14
情報通信業
2,417 0.70 2,081 0.60
運輸業、郵便業
14,727 4.24 13,819 3.97
卸売業、小売業
34,635 9.96 31,193 8.97
金融業、保険業
4,325 1.24 4,459 1.28
不動産業、物品賃貸業
84,990 24.44 94,466 27.16
地方公共団体
9,787 2.82 8,693 2.50
その他
135,954 39.10 133,154 38.29
合計 347,688 ― 347,764 ―
(注) 「国内」とは当行及び国内子会社であります。
9/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(2) キャッシュ・フローの状況
当第2四半期連結累計期間のキャッシュ・フローにつきましては、以下のとおりとなりました。
現金及び現金同等物の当第2四半期連結累計期間末残高は 195億55百万円 となりました。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
預金の増加等により、 26億35百万円の収入 (前年同四半期は 27億46百万円の収入 )となりました。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
有価証券の取得等により、 19億76百万円の支出 (前年同四半期は 4億38百万円の支出 )となりました。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
配当金の支払い等により、 1億73百万円の支出 (前年同四半期は 1億72百万円の支出 )となりました。
(3) 経営方針・経営戦略等及び経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等
当第2四半期連結累計期間において、経営方針・経営戦略等及び経営上の目標の達成状況を判断するための客観
的な指標等について、重要な変更はありません。
(4) 事業上及び財務上の対処すべき課題
当第2四半期連結累計期間において、当連結会社の事業上及び財務上の対処すべき課題に重要な変更及び新たに
生じた課題はありません。
(5) 研究開発活動
該当事項はありません。
(6) 従業員数
当第2四半期連結累計期間において、当行グループの従業員数に著しい変動はありません。
(7) 生産、受注及び販売の実績
「生産、受注及び販売の実績」は、銀行業における業務の特殊性のため、該当する情報がないので記載しており
ません。
(8) 主要な設備
当第2四半期連結累計期間において、主要な設備の著しい変動はありません。
10/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(自己資本比率の状況)
(参考)
自己資本比率は、銀行法第14条の2の規定に基づき、銀行がその保有する資産等に照らし自己資本の充実の状況が適
当であるかどうかを判断するための基準(平成18年金融庁告示第19号。以下、「告示」という。)に定められた算式に基
づき、連結ベースと単体ベースの双方について算出しております。
なお、当行は、国内基準を適用のうえ、信用リスク・アセットの算出においては標準的手法を採用しております。
連結自己資本比率(国内基準)
(単位:百万円、%)
平成30年9月30日
1.連結自己資本比率(2/3) 8.33
2.連結における自己資本の額 22,291
3.リスク・アセットの額 267,412
4.連結総所要自己資本額 10,696
単体自己資本比率(国内基準)
(単位:百万円、%)
平成30年9月30日
1.自己資本比率(2/3) 8.30
2.単体における自己資本の額 22,227
3.リスク・アセットの額 267,535
4.単体総所要自己資本額 10,701
11/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(資産の査定)
(参考)
資産の査定は、「金融機能の再生のための緊急措置に関する法律」(平成10年法律第132号)第6条に基づき、当行の中
間貸借対照表の社債(当該社債を有する金融機関がその元本の償還及び利息の支払の全部又は一部について保証している
ものであって、当該社債の発行が金融商品取引法(昭和23年法律第25号)第2条第3項に規定する有価証券の私募による
ものに限る。)、貸出金、外国為替、その他資産中の未収利息及び仮払金、支払承諾見返の各勘定に計上されるもの並び
に中間貸借対照表に注記することとされている有価証券の貸付けを行っている場合のその有価証券(使用貸借又は賃貸借
契約によるものに限る。)について債務者の財政状態及び経営成績等を基礎として次のとおり区分するものであります。
1.破産更生債権及びこれらに準ずる債権
破産更生債権及びこれらに準ずる債権とは、破産手続開始、更生手続開始、再生手続開始の申立て等の事由により
経営破綻に陥っている債務者に対する債権及びこれらに準ずる債権をいう。
2.危険債権
危険債権とは、債務者が経営破綻の状態には至っていないが、財政状態及び経営成績が悪化し、契約に従った債権
の元本の回収及び利息の受取りができない可能性の高い債権をいう。
3.要管理債権
要管理債権とは、3ヵ月以上延滞債権及び貸出条件緩和債権をいう。
4.正常債権
正常債権とは、債務者の財政状態及び経営成績に特に問題がないものとして、上記1から3までに掲げる債権以外
のものに区分される債権をいう。
資産の査定の額
平成29年9月30日 平成30年9月30日
債権の区分
金額(百万円) 金額(百万円)
破産更生債権及びこれらに準ずる債権 1,860 1,599
危険債権 6,661 6,308
要管理債権 2,173 1,964
正常債権 337,583 338,390
3 【経営上の重要な契約等】
該当事項はありません。
12/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
第3 【提出会社の状況】
1 【株式等の状況】
(1) 【株式の総数等】
① 【株式の総数】
種類 発行可能株式総数(株)
普通株式 10,000,000
計 10,000,000
② 【発行済株式】
第2四半期会計期間 提出日現在 上場金融商品取引所
種類 末現在発行数(株) 発行数(株) 名又は登録認可金融 内容
(平成30年9月30日) (平成30年11月13日) 商品取引業協会名
株主として権利内容に制限
のない、標準となる株式で
該当事項は
普通株式 4,474,900 同左 あります。
ありません。
単元株式数は100株であり
ます。
計 4,474,900 同左 ― ―
(2) 【新株予約権等の状況】
① 【ストックオプション制度の内容】
該当事項はありません。
② 【その他の新株予約権等の状況】
該当事項はありません。
(3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。
(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】
発行済株式 発行済株式 資本金増減額 資本金残高 資本準備金 資本準備金
年月日 総数増減数 総数残高 (百万円) (百万円) 増減額 残高
(株) (株) (百万円) (百万円)
平成30年9月30日 ― 4,474,900 ― 5,191 ― 4,101
13/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(5) 【大株主の状況】
平成30年9月30日現在
発行済株式(自己
株式を除く。)の
所有株式数
氏名又は名称 住所 総数に対する所
(株)
有株式数の割合
(%)
横浜市中区南仲通2-21-1 430,608 9.65
横浜振興株式会社
横浜市中区山下町2 378,991 8.49
株式会社朋栄
横浜市神奈川区鶴屋町2-20-3 371,620 8.33
日本木槽木管株式会社
日本トラスティ・サービス信託
東京都中央区晴海1-8-11 263,000 5.89
銀行株式会社(信託口4)
横浜市中区南仲通2-15 132,280 2.96
丸全昭和運輸株式会社
東京都千代田区大手町1-5-5 131,673 2.95
株式会社みずほ銀行
公益財団法人はまぎん産業文化
横浜市西区みなとみらい3-1-1 104,998 2.35
振興財団
横浜市南区花之木町2-26 104,675 2.34
馬淵建設株式会社
横浜市西区みなとみらい3-1-1 102,648 2.30
株式会社横浜銀行
横浜市中区長者町9-166 72,153 1.61
神奈川銀行行員持株会
2,092,646 46.93
計 -
(6) 【議決権の状況】
① 【発行済株式】
平成30年9月30日現在
区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容
無議決権株式 ― ―
議決権制限株式(自己株式等) ― ―
議決権制限株式(その他) ― ―
(自己保有株式)
株主として権利内容に制限のない、
完全議決権株式(自己株式等) ―
普通株式 16,000
標準となる株式
普通株式
完全議決権株式(その他) 44,354 同上
4,435,400
普通株式
単元未満株式 ― 1単元(100株)未満の株式
23,500
発行済株式総数 4,474,900 ― ―
総株主の議決権 ― 44,354 ―
(注) 「単元未満株式」には当行所有の自己株式23株が含まれております。
14/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
② 【自己株式等】
平成30年9月30日現在
発行済株式
自己名義 他人名義 所有株式数
所有者の氏名 総数に対する
所有者の住所 所有株式数 所有株式数 の合計
又は名称 所有株式数
(株) (株) (株)
の割合(%)
(自己保有株式) 横浜市中区長者町9丁目
16,000 ― 16,000 0.35
㈱神奈川銀行 166番地
計 ― 16,000 ― 16,000 0.35
2 【役員の状況】
前事業年度の有価証券報告書の提出日後、当四半期累計期間における役員の異動はありません。
15/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
第4 【経理の状況】
1.当行は、特定事業会社(企業内容等の開示に関する内閣府令第17条の15第2項に規定する事業を行う会社)に該当す
るため、第2四半期会計期間については、中間連結財務諸表及び中間財務諸表を作成しております。
2.当行の中間連結財務諸表は、「中間連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成11年大蔵省令第24
号)に基づいて作成しておりますが、資産及び負債の分類並びに収益及び費用の分類は、「銀行法施行規則」(昭和57
年大蔵省令第10号)に準拠しております。
3.当行の中間財務諸表は、「中間財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和52年大蔵省令第38号)に
基づいて作成しておりますが、資産及び負債の分類並びに収益及び費用の分類は、「銀行法施行規則」(昭和57年大蔵
省令第10号)に準拠しております。
4.当行は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(自平成30年4月1日 至平成30年
9月30日)の中間連結財務諸表及び中間会計期間(自平成30年4月1日 至平成30年9月30日)の中間財務諸表につい
て、EY新日本有限責任監査法人の中間監査を受けております。
16/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
1 【中間連結財務諸表】
(1) 【中間連結貸借対照表】
(単位:百万円)
前連結会計年度 当中間連結会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
資産の部
※6 19,754 ※6 20,242
現金預け金
106 113
コールローン及び買入手形
86
買入金銭債権 -
※6 95,665 ※6 97,505
有価証券
※1 , ※2 , ※3 , ※4 , ※5 , ※7 346,963 ※1 , ※2 , ※3 , ※4 , ※5 , ※7 347,764
貸出金
11 14
外国為替
※6 7,886 ※6 8,541
その他資産
※8 , ※9 4,727 ※8 , ※9 4,606
有形固定資産
27 27
無形固定資産
217 78
繰延税金資産
365 245
支払承諾見返
△ 3,635 △ 3,375
貸倒引当金
472,091 475,851
資産の部合計
負債の部
434,325 438,548
預金
※6 9,900 ※6 9,000
借用金
1,833 1,987
その他負債
125 123
賞与引当金
608 616
退職給付に係る負債
53 75
睡眠預金払戻損失引当金
※8 518 ※8 512
再評価に係る繰延税金負債
365 245
支払承諾
447,731 451,108
負債の部合計
純資産の部
5,191 5,191
資本金
4,101 4,101
資本剰余金
11,175 11,591
利益剰余金
△ 59 △ 60
自己株式
20,408 20,823
株主資本合計
その他有価証券評価差額金 2,879 2,861
※8 1,000 ※8 986
土地再評価差額金
70 71
退職給付に係る調整累計額
その他の包括利益累計額合計 3,951 3,919
24,359 24,742
純資産の部合計
472,091 475,851
負債及び純資産の部合計
17/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(2) 【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】
【中間連結損益計算書】
(単位:百万円)
前中間連結会計期間 当中間連結会計期間
(自 平成29年4月1日 (自 平成30年4月1日
至 平成29年9月30日) 至 平成30年9月30日)
4,386 4,425
経常収益
3,389 3,275
資金運用収益
2,972 2,960
(うち貸出金利息)
413 310
(うち有価証券利息配当金)
543 552
役務取引等収益
88 136
その他業務収益
※1 365 ※1 460
その他経常収益
3,452 3,701
経常費用
102 101
資金調達費用
100 99
(うち預金利息)
224 224
役務取引等費用
2 191
その他業務費用
※2 3,024 ※2 3,002
営業経費
※3 98 ※3 181
その他経常費用
934 723
経常利益
特別利益 15
-
15
固定資産処分益 -
8 2
特別損失
0 2
固定資産処分損
8
-
減損損失
925 736
税金等調整前中間純利益
法人税、住民税及び事業税 17 86
144 138
法人税等調整額
162 224
法人税等合計
762 512
中間純利益
762 512
親会社株主に帰属する中間純利益
18/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
【中間連結包括利益計算書】
(単位:百万円)
前中間連結会計期間 当中間連結会計期間
(自 平成29年4月1日 (自 平成30年4月1日
至 平成29年9月30日) 至 平成30年9月30日)
762 512
中間純利益
172 △ 16
その他の包括利益
165 △ 17
その他有価証券評価差額金
7 0
退職給付に係る調整額
935 495
中間包括利益
(内訳)
935 495
親会社株主に係る中間包括利益
非支配株主に係る中間包括利益 - -
19/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(3) 【中間連結株主資本等変動計算書】
前中間連結会計期間(自 平成29年4月1日 至 平成29年9月30日)
(単位:百万円)
株主資本 その他の包括利益累計額
その他の
純資産合
その他有 退職給付
資本剰余 利益剰余 株主資本 土地再評 包括利益
計
資本金 自己株式 価証券評 に係る調
金 金 合計 価差額金 累計額合
価差額金 整累計額
計
5,191 4,101 10,559 △ 58 19,793 2,978 1,000 33 4,012 23,806
当期首残高
当中間期変動額
△ 111 △ 111 △ 111
剰余金の配当
親会社株主に帰属する
762 762 762
中間純利益
△ 1 △ 1 △ 1
連結除外による減少高
△ 0 △ 0 △ 0
自己株式の取得
土地再評価差額金の取
- -
崩
株主資本以外の項目の
当中間期変動額(純 165 - 7 172 172
額)
650 △ 0 649 165 7 172 822
当中間期変動額合計 - - -
5,191 4,101 11,210 △ 58 20,443 3,143 1,000 40 4,185 24,629
当中間期末残高
当中間連結会計期間(自 平成30年4月1日 至 平成30年9月30日)
(単位:百万円)
株主資本 その他の包括利益累計額
その他の
純資産合
その他有 退職給付
資本剰余 利益剰余 株主資本 土地再評 包括利益
計
資本金 自己株式 価証券評 に係る調
金 金 合計 価差額金 累計額合
価差額金 整累計額
計
5,191 4,101 11,175 △ 59 20,408 2,879 1,000 70 3,951 24,359
当期首残高
当中間期変動額
△ 111 △ 111 △ 111
剰余金の配当
親会社株主に帰属する
512 512 512
中間純利益
連結除外による減少高 - -
△ 0 △ 0 △ 0
自己株式の取得
土地再評価差額金の取
14 14 14
崩
株主資本以外の項目の
△ 17 △ 14 0 △ 31 △ 31
当中間期変動額(純
額)
415 △ 0 414 △ 17 △ 14 0 △ 31 382
当中間期変動額合計 - -
5,191 4,101 11,591 △ 60 20,823 2,861 986 71 3,919 24,742
当中間期末残高
20/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(4) 【中間連結キャッシュ・フロー計算書】
(単位:百万円)
前中間連結会計期間 当中間連結会計期間
(自 平成29年4月1日 (自 平成30年4月1日
至 平成29年9月30日) 至 平成30年9月30日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
925 736
税金等調整前中間純利益
185 169
減価償却費
8
減損損失 -
△ 326 △ 260
貸倒引当金の増減(△)
1 △ 2
賞与引当金の増減額(△は減少)
26 9
退職給付に係る負債の増減額(△は減少)
10 21
睡眠預金払戻損失引当金の増減(△)
△ 3,389 △ 3,275
資金運用収益
102 101
資金調達費用
△ 257 △ 25
有価証券関係損益(△)
0 △ 13
固定資産処分損益(△は益)
△ 3,799 △ 800
貸出金の純増(△)減
9,941 4,222
預金の純増減(△)
△ 700 △ 900
借用金の純増減(△)
△ 74 △ 2
預け金(日銀預け金を除く)の純増(△)減
△ 0 △ 7
コールローン等の純増(△)減
△ 1 △ 2
外国為替(資産)の純増(△)減
3,331 3,380
資金運用による収入
△ 104 △ 102
資金調達による支出
△ 507 159
その他の負債の増減額(△は減少)
△ 2,591 △ 706
その他
2,780 2,701
小計
△ 34 △ 65
法人税等の支払額
2,746 2,635
営業活動によるキャッシュ・フロー
投資活動によるキャッシュ・フロー
△ 7,793 △ 8,936
有価証券の取得による支出
4,707 1,736
有価証券の売却による収入
2,719 5,258
有価証券の償還による収入
△ 61 △ 85
有形固定資産の取得による支出
51
有形固定資産の売却による収入 -
△ 11
-
その他
△ 438 △ 1,976
投資活動によるキャッシュ・フロー
財務活動によるキャッシュ・フロー
△ 111 △ 111
配当金の支払額
△ 0 △ 0
自己株式の取得による支出
△ 60 △ 61
リース債務の返済による支出
△ 172 △ 173
財務活動によるキャッシュ・フロー
現金及び現金同等物に係る換算差額 - -
2,134 485
現金及び現金同等物の増減額(△は減少)
14,329 19,070
現金及び現金同等物の期首残高
※1 16,464 ※1 19,555
現金及び現金同等物の中間期末残高
21/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
【注記事項】
(中間連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)
1.連結の範囲に関する事項
(1) 連結子会社 1 社
主要な会社名
株式会社かなぎんビジネスサービス
(2) 非連結子会社
該当ありません。
2.持分法の適用に関する事項
非連結子会社及び関連会社がないため持分法適用会社はありません。
3.連結子会社の中間決算日等に関する事項
連結子会社の中間決算日と中間連結決算日とは一致しております。
4.会計方針に関する事項
(1) 商品有価証券の評価基準及び評価方法
商品有価証券の評価は、時価法(売却原価は主として移動平均法により算定)により行っております。
(2) 有価証券の評価基準及び評価方法
有価証券の評価は、満期保有目的の債券については移動平均法による償却原価法(定額法)、その他有価証券につ
いては、原則として中間連結決算日の市場価格等に基づく時価法(売却原価は主として移動平均法により算定)、た
だし時価を把握することが極めて困難と認められるものについては、移動平均法による原価法により行っておりま
す。なお、その他有価証券の評価差額については、全部純資産直入法により処理しております。
(3) デリバティブ取引の評価基準及び評価方法
デリバティブ取引の評価は、時価法により行っております。
(4) 固定資産の減価償却の方法
① 有形固定資産(リース資産を除く)
当行の有形固定資産は、定額法を採用し、年間減価償却費見積額を期間により按分し計上しております。ま
た、主な耐用年数は次のとおりであります。
建 物 3年~47年
その他 3年~20年
② 無形固定資産(リース資産を除く)
無形固定資産は定額法により償却しております。なお、自社利用のソフトウェアについては、当行及び連結子
会社で定める利用可能期間(主として5年)に基づいて償却しております。
③ リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係る「有形固定資産」中のリース資産は、リース期間を耐用年数と
した定額法により償却しております。なお、残存価額については、リース契約上に残価保証の取決めがあるもの
は当該残価保証額とし、それ以外のものは零としております。
22/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(5) 貸倒引当金の計上基準
当行の貸倒引当金は、予め定めている償却・引当基準に則り、次のとおり計上しております。
破産、特別清算等法的に経営破綻の事実が発生している債務者(以下、「破綻先」という。)に係る債権及びそれ
と同等の状況にある債務者(以下、「実質破綻先」という。)に係る債権については、以下のなお書きに記載されて
いる直接減額後の帳簿価額から、担保の処分可能見込額及び保証による回収可能見込額を控除し、その残額を計上
しております。また、現在は経営破綻の状況にないが、今後経営破綻に陥る可能性が大きいと認められる債務者(以
下、「破綻懸念先」という。)に係る債権については、債権額から、担保の処分可能見込額及び保証による回収可能
見込額を控除し、その残額のうち、債務者の支払能力を総合的に判断し必要と認める額を計上しております。
破綻懸念先及び貸出条件緩和債権等を有する債務者で、与信額が一定額以上の大口債務者のうち、債権の元本の
回収及び利息の受取りに係るキャッシュ・フローを合理的に見積もることができる債権等については、当該キャッ
シュ・フローを当初の約定利子率で割引いた金額と債権の帳簿価額との差額を貸倒引当金とする方法(キャッシュ・
フロー見積法)等により計上しております。
上記以外の債権については、過去の一定期間における貸倒実績から算出した貸倒実績率等に基づき計上しており
ます。
すべての債権は、資産の自己査定基準に基づき、営業関連部署が資産査定を実施し、当該部署から独立した資産
監査部署が査定結果を監査しております。
なお、破綻先及び実質破綻先に対する担保・保証付債権等については、債権額から担保の評価額及び保証による
回収が可能と認められる額を控除した残額を取立不能見込額として債権額から直接減額しており、その金額は1,861
百万円(前連結会計年度末は2,073百万円)であります。
(6) 賞与引当金の計上基準
賞与引当金は、従業員への賞与の支払いに備えるため、従業員に対する賞与の支給見込額のうち、当中間連結会
計期間に帰属する額を計上しております。
(7) 睡眠預金払戻損失引当金の計上基準
睡眠預金払戻損失引当金は、負債計上を中止した預金について、預金者からの払戻請求に備えるため、将来の払
戻請求に応じて発生する損失を見積り必要と認める額を計上しております。
(8) 退職給付に係る会計処理の方法
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当中間連結会計期間末までの期間に帰属させる方法については
給付算定式基準によっております。また、数理計算上の差異の費用処理方法は次のとおりであります。
数理計算上の差異:各連結会計年度の発生時の従業員の平均残存勤務期間内の一定の年数(主として10年)に
よる定額法により按分した額を、それぞれ発生の翌連結会計年度から費用処理
(9) 外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
当行の外貨建資産及び負債は、主として中間連結決算日の為替相場による円換算額を付しております。
(10)中間連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
中間連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲は、中間連結貸借対照表上の「現金預け金」のうち現金
及び日本銀行への預け金であります。
(11)消費税等の会計処理
当行及び国内連結子会社の消費税及び地方消費税の会計処理は、税抜方式によっております。
23/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(中間連結貸借対照表関係)
※1.貸出金のうち、破綻先債権額及び延滞債権額は次のとおりであります。
前連結会計年度 当中間連結会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
破綻先債権額 182百万円 203百万円
延滞債権額 7,891百万円 7,625百万円
なお、破綻先債権とは、元本又は利息の支払の遅延が相当期間継続していること、その他の事由により元本又は
利息の取立て又は弁済の見込みがないものとして未収利息を計上しなかった貸出金(貸倒償却を行った部分を除く。
以下、「未収利息不計上貸出金」という。)のうち、法人税法施行令(昭和40年政令第97号)第96条第1項第3号イか
らホまでに掲げる事由又は同項第4号に規定する事由が生じている貸出金であります。
また、延滞債権とは、未収利息不計上貸出金であって、破綻先債権及び債務者の経営再建又は支援を図ることを
目的として利息の支払を猶予した貸出金以外の貸出金であります。
※2.貸出金のうち、3ヵ月以上延滞債権額は次のとおりであります。
前連結会計年度 当中間連結会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
3ヵ月以上延滞債権額 8百万円 38百万円
なお、3ヵ月以上延滞債権とは、元本又は利息の支払が約定支払日の翌日から3月以上遅延している貸出金で破
綻先債権及び延滞債権に該当しないものであります。
※3.貸出金のうち、貸出条件緩和債権額は次のとおりであります。
前連結会計年度 当中間連結会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
貸出条件緩和債権額 1,853百万円 1,926百万円
なお、貸出条件緩和債権とは、債務者の経営再建又は支援を図ることを目的として、金利の減免、利息の支払猶
予、元本の返済猶予、債権放棄その他の債務者に有利となる取決めを行った貸出金で破綻先債権、延滞債権及び
3ヵ月以上延滞債権に該当しないものであります。
※4.破綻先債権額、延滞債権額、3ヵ月以上延滞債権額及び貸出条件緩和債権額の合計額は次のとおりであります。
前連結会計年度 当中間連結会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
合計額 9,935百万円 9,793百万円
なお、上記1から4に掲げた債権額は、貸倒引当金控除前の金額であります。
㯿ᗿ䭟扒牟ᔰ漰İಒ肈䱩洰欰䨰儰讑톇赕䙔셏ࡗ隐極⠰殕ꈰ夰譏ࡎ쨰獶פֿਰ湓홢焰䐰ഀ⡥ⱑ沊赏ࡘ呏
業種別監査委員会報告第24号 平成14年2月13日)に基づき金融取引として処理しております。これにより受け入れ
た銀行引受手形、商業手形、荷付為替手形及び買入外国為替等は、売却又は(再)担保という方法で自由に処分でき
る権利を有しておりますが、その額面金額は次のとおりであります。
前連結会計年度 当中間連結会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
2,621百万円 2,518百万円
24/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
※6.担保に供している資産は次のとおりであります。
前連結会計年度 当中間連結会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
担保に供している資産
有価証券
16,782百万円 14,763百万円
計
16,782百万円 14,763百万円
担保資産に対応する債務
借用金
9,900百万円 9,000百万円
上記のほか、為替決済、公金受託事務等の取引の担保として、次のものを差し入れております。
前連結会計年度 当中間連結会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
有価証券 15,671百万円 15,587百万円
預け金 1百万円 1百万円
その他資産 7,021百万円 7,521百万円
また、その他資産には保証金及び敷金が含まれておりますが、その金額は次のとおりであります。
前連結会計年度 当中間連結会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
保証金 99百万円 92百万円
敷金 259百万円 259百万円
約上規定された条件について違反がない限り、一定の限度額まで資金を貸付けることを約する契約であります。こ
れらの契約に係る融資未実行残高は次のとおりであります。
前連結会計年度 当中間連結会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
融資未実行残高 23,791百万円 27,572百万円
なお、これらの契約の多くは、融資実行されずに終了するものであるため、融資未実行残高そのものが必ずしも
当行及び連結子会社の将来のキャッシュ・フローに影響を与えるものではありません。これらの契約の多くには、
金融情勢の変化、債権の保全及びその他相当の事由があるときは、当行が実行申し込みを受けた融資の拒絶又は契
約極度額の減額をすることができる旨の条項が付けられております。また、契約時において必要に応じて不動産・
有価証券等の担保を徴求するほか、契約後も定期的に予め定めている行内手続に基づき顧客の業況等を把握し、必
要に応じて契約の見直し、与信保全上の措置等を講じております。
㯿๗ὗ〰湑越問ꄰ殕ꈰ夰譬핟謀⡞獢ကぞ瓿፧ࠀ㌀ㅥ汞ͬ핟譻Ⰰ㌀㑓⤰歗侮攰䴰ş厈䰰湎譩浵⠰湗ὗ〰湑越問ꄰ銈䰰䐰
評価差額については、当該評価差額に係る税金相当額を「再評価に係る繰延税金負債」として負債の部に計上し、
これを控除した金額を「土地再評価差額金」として純資産の部に計上しております。
再評価を行った年月日
平成10年3月31日
同法律第3条第3項に定める再評価の方法
土地の再評価に関する法律施行令(平成10年3月31日公布政令第119号)第2条第4号に定める地価税法の規定に
より地価税の課税価格の計算の基礎となる土地の価格を算定するために国税庁長官が定めて公表した方法によ
り算定した価格に合理的な調整を行って算出する方法
同法律第10条に定める再評価を行った事業用の土地の期末における時価の合計額と当該事業用の土地の再評価後
の帳簿価額の合計額との差額
前連結会計年度 当中間連結会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
1,145百万円 1,093百万円
※9.有形固定資産の減価償却累計額
前連結会計年度 当中間連結会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
5,200 5,316
減価償却累計額 百万円 百万円
25/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(中間連結損益計算書関係)
※1.その他経常収益には、次のものを含んでおります。
前中間連結会計期間 当中間連結会計期間
(自 平成29年4月1日 (自 平成30年4月1日
至 平成29年9月30日) 至 平成30年9月30日)
株式等売却益 171百万円 193百万円
貸倒引当金戻入益 111百万円 199百万円
償却債権取立益 11百万円 21百万円
※2.営業経費には、次のものを含んでおります。
前中間連結会計期間 当中間連結会計期間
(自 平成29年4月1日 (自 平成30年4月1日
至 平成29年9月30日) 至 平成30年9月30日)
給与・手当 1,323百万円 1,297百万円
退職給付費用 60百万円 52百万円
※3.その他経常費用には、次のものを含んでおります。
前中間連結会計期間 当中間連結会計期間
(自 平成29年4月1日 (自 平成30年4月1日
至 平成29年9月30日) 至 平成30年9月30日)
貸出金償却 39百万円 33百万円
株式等売却損 0百万円 -百万円
26/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(中間連結株主資本等変動計算書関係)
前中間連結会計期間(自 平成29年4月1日 至 平成29年9月30日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
(単位:千株)
当連結会計 当中間連結会計 当中間連結会計 当中間連結会計
摘要
年度期首株式数 期間増加株式数 期間減少株式数 期間末株式数
発行済株式
普通株式
4,474 - - 4,474
合 計
4,474 - - 4,474
自己株式
普通株式
15 0 - 15 (注)
合 計
15 0 - 15
(注) 自己株式中の普通株式の増加は、単元未満株式の買取りによる増加であります。
2.新株予約権及び自己新株予約権に関する事項
該当事項はありません。
3.配当に関する事項
(1) 当中間連結会計期間中の配当金支払額
配当金の総額 1株当たり
(決議) 株式の種類 基準日 効力発生日
(百万円) 配当額(円)
平成29年5月12日
普通株式 111 25 平成29年3月31日 平成29年6月21日
取締役会
(2) 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後とな
るもの
配当金の総額 1株当たり
(決議) 株式の種類 配当の原資 基準日 効力発生日
(百万円) 配当額(円)
平成29年11月13日
普通株式 111 利益剰余金 25 平成29年9月30日 平成29年12月8日
取締役会
当中間連結会計期間(自 平成30年4月1日 至 平成30年9月30日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
(単位:千株)
当連結会計 当中間連結会計 当中間連結会計 当中間連結会計
摘要
年度期首株式数 期間増加株式数 期間減少株式数 期間末株式数
発行済株式
普通株式
4,474 - - 4,474
合 計
4,474 - - 4,474
自己株式
普通株式
15 0 - 16 (注)
合 計
15 0 - 16
(注) 自己株式中の普通株式の増加は、単元未満株式の買取りによる増加であります。
27/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
2.新株予約権及び自己新株予約権に関する事項
該当事項はありません。
3.配当に関する事項
(1) 当中間連結会計期間中の配当金支払額
配当金の総額 1株当たり
(決議) 株式の種類 基準日 効力発生日
(百万円) 配当額(円)
平成30年5月11日
普通株式 111 25 平成30年3月31日 平成30年6月20日
取締役会
(2) 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後とな
るもの
配当金の総額 1株当たり
(決議) 株式の種類 配当の原資 基準日 効力発生日
(百万円) 配当額(円)
平成30年11月12日
普通株式 111 利益剰余金 25 平成30年9月30日 平成30年12月7日
取締役会
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)
※1.現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
前中間連結会計期間 当中間連結会計期間
(自 平成29年4月1日 (自 平成30年4月1日
至 平成29年9月30日) 至 平成30年9月30日)
現金預け金勘定 17,189百万円 20,242百万円
定期預け金 △1百万円 △1百万円
普通預け金 △672百万円 △646百万円
郵便為替貯金 △50百万円 △39百万円
16,464百万円 19,555百万円
現金及び現金同等物
28/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(金融商品関係)
金融商品の時価等に関する事項
中間連結貸借対照表計上額(連結貸借対照表計上額)、時価及びこれらの差額は、次のとおりであります。なお、
中間連結貸借対照表計上額の重要性の乏しい科目については記載を省略しております。また、時価を把握すること
が極めて困難と認められる非上場株式等は、次表に含めておりません((注2)参照)。
前連結会計年度(平成30年3月31日)
(単位 : 百万円)
連結貸借対照表
時価 差額
計上額
(1) 現金預け金 19,754 19,754 -
(2) コールローン及び買入手形 106 106 -
(3) 有価証券
その他有価証券 95,032 95,032 -
(4) 貸出金 346,963
貸倒引当金(*) △3,575
343,387 346,765 3,377
資産計 458,281 461,659 3,377
(1) 預金 434,325 434,403 78
(2) 借用金 9,900 9,900 -
負債計 444,225 444,303 78
(*) 貸出金に対応する一般貸倒引当金及び個別貸倒引当金を控除しております。
当中間連結会計期間(平成30年9月30日)
(単位 : 百万円)
中間連結貸借
時価 差額
対照表計上額
(1) 現金預け金 20,242 20,242 -
(2) コールローン及び買入手形 113 113 -
(3) 有価証券
その他有価証券 96,848 96,848 -
(4) 貸出金 347,764
貸倒引当金(*) △3,315
344,448 347,495 3,047
資産計 461,653 464,700 3,047
(1) 預金 438,548 438,617 69
(2) 借用金 9,000 9,000 -
負債計 447,548 447,617 69
(*) 貸出金に対応する一般貸倒引当金及び個別貸倒引当金を控除しております。
29/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(注1)金融商品の時価の算定方法
資産
(1) 現金預け金
満期のない預け金については、時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額を時価としております。
満期のある預け金については、残存期間に基づく区分ごとに、新規に預け金を行った場合に想定される適用金利で
割り引いた現在価値を算定しております。
(2) コールローン及び買入手形
これらは、残存期間が短期間(3ヵ月以内)であり、時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額を時
価としております。
(3) 有価証券
株式は取引所の価格、債券は取引所の価格又は取引金融機関から提示された価格によっております。
投資信託は、公表されている基準価格等によっております。
なお、保有目的ごとの有価証券に関する注記事項については「(有価証券関係)」に記載しております。
(4) 貸出金
貸出金のうち、固定金利によるものは、貸出金の種類及び内部格付、期間に基づく区分ごとに、元利金の合計額
を同様の新規貸出を行った場合に想定される利率で割り引いて時価を算定しております。変動金利によるものは、
金利更改時には市場金利を反映し時価は帳簿価額と近似していることから、貸出先の信用状態が実行後大きく異
なっていない限り、次回金利更改時までを評価し算定しております。なお、残存期間が短期間(3ヵ月以内)のもの
は、時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額を時価としております。
また、破綻先、実質破綻先及び破綻懸念先に対する債権等については、見積将来キャッシュ・フローの現在価値
又は担保及び保証による回収見込額等に基づいて貸倒見積額を算定しているため、時価は中間連結決算日(連結決算
日)における中間連結貸借対照表(連結貸借対照表)上の債権等計上額から貸倒引当金計上額を控除した金額に近似し
ており、当該価額を時価としております。
貸出金のうち、当該貸出を担保資産の範囲内に限るなどの特性により、返済期限を設けていないものについて
は、返済見込み期間及び金利条件等から、時価は帳簿価額に近似しているものと想定されるため、帳簿価額を時価
としております。
30/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
負債
(1) 預金
要求払預金については、中間連結決算日(連結決算日)に要求された場合の支払額(帳簿価額)を時価とみなしてお
ります。また、定期預金の時価は、一定の期間ごとに区分して、将来のキャッシュ・フローを割り引いて現在価値
を算定しております。その割引率は、新規に預金を受け入れる際に使用する利率を用いております。なお、残存期
間が短期間(3ヵ月以内)のものは、時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額を時価としておりま
す。
(2) 借用金
借用金は固定金利によるものであり、一定の期間ごとに区分した当該借用金の元利金の合計額を同様の借入にお
いて想定される利率で割り引いて現在価値を算定しております。なお、残存期間が短期間(3ヵ月以内)のものは、
時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額を時価としております。
(注2)時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品の中間連結貸借対照表(連結貸借対照表)計上額は次のと
おりであり、金融商品の時価情報の「資産(3)その他有価証券」には含まれておりません。
(単位:百万円)
前連結会計年度 当中間連結会計期間
区 分
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
①非上場株式(*1)(*2) 604 604
②組合出資金(*3) 27 52
合計 632 657
(*1) 非上場株式については、市場価格がなく、時価を把握することが極めて困難と認められることから時価開示の
対象としておりません。
(*2) 前連結会計年度において、非上場株式について減損処理はありません。
当中間連結会計期間において、非上場株式について0百万円減損処理を行っております。
(*3) 組合出資金のうち、組合財産が非上場株式など時価を把握することが極めて困難と認められるもので構成され
ているものについては、時価開示の対象としておりません。
(有価証券関係)
※「子会社株式及び関連会社株式」については、中間財務諸表における注記事項として記載しております。
1.満期保有目的の債券
前連結会計年度(平成30年3月31日現在)
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(平成30年9月30日現在)
該当事項はありません。
31/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
2.その他有価証券
前連結会計年度(平成30年3月31日現在)
連結貸借対照表
取得原価 差額
種類 計上額
(百万円) (百万円)
(百万円)
株式 6,803 4,253 2,549
債券 64,030 61,878 2,152
国債 30,872 29,141 1,730
連結貸借対照表計
地方債 20,771 20,537 233
上額が取得原価を
短期社債 - - -
超えるもの
社債 12,386 12,198 188
その他 775 748 26
小計 71,608 66,880 4,728
株式 405 457 △51
債券 14,163 14,203 △40
国債 1,245 1,265 △19
連結貸借対照表計
地方債 5,921 5,933 △11
上額が取得原価を
短期社債 - - -
超えないもの
社債 6,995 7,004 △9
その他 8,855 9,415 △560
小計 23,424 24,076 △652
合計 95,032 90,957 4,075
当中間連結会計期間(平成30年9月30日現在)
中間連結貸借
取得原価 差額
種類 対照表計上額
(百万円) (百万円)
(百万円)
株式 6,800 4,084 2,716
債券 56,595 54,832 1,762
国債 27,873 26,456 1,416
中間連結貸借対照
地方債 18,515 18,325 190
表計上額が取得原
短期社債 - - -
価を超えるもの
社債 10,206 10,050 155
その他 1,664 1,584 80
小計 65,061 60,501 4,559
株式 528 596 △67
債券 25,663 25,764 △101
国債 2,617 2,666 △49
中間連結貸借対照
地方債 12,843 12,879 △35
表計上額が取得原
短期社債 - - -
価を超えないもの
社債 10,202 10,219 △16
その他 5,594 5,933 △338
小計 31,787 32,295 △508
合計 96,848 92,796 4,051
32/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
3.減損処理を行った有価証券
売買目的有価証券以外の有価証券(時価を把握することが極めて困難なものを除く)のうち、当該有価証券の時価
が取得原価に比べて著しく下落しており、時価が取得原価まで回復する見込みがあると認められないものについて
は、当該時価をもって中間連結貸借対照表計上額(連結貸借対照表計上額)とするとともに、評価差額を当中間連結
会計期間(連結会計年度)の損失として処理(以下、「減損処理」という。)しております。
前連結会計年度における減損処理額はありません。
当中間連結会計期間における減損処理額は、非上場株式0百万円であります。
また、時価が「著しく下落した」と判断するための基準は、時価が取得原価に比べて50%以上下落している銘柄
及び時価が30%以上50%未満下落しており、一定期間の時価の推移や発行会社の財務内容により判断し時価の回復
可能性がないと認められる銘柄としております。
(金銭の信託関係)
前連結会計年度(平成30年3月31日現在)
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(平成30年9月30日現在)
該当事項はありません。
33/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(その他有価証券評価差額金)
中間連結貸借対照表(連結貸借対照表)に計上されているその他有価証券評価差額金の内訳は、次のとおりでありま
す。
前連結会計年度(平成30年3月31日現在)
金額(百万円)
評価差額 4,075
その他有価証券 4,075
(△)繰延税金負債 1,196
その他有価証券評価差額金(持分相当額調整前) 2,879
(△)非支配株主持分相当額 -
(+)持分法適用会社が所有するその他有価証券に係る
-
評価差額金のうち親会社持分相当額
その他有価証券評価差額金 2,879
当中間連結会計期間(平成30年9月30日現在)
金額(百万円)
評価差額 4,051
その他有価証券 4,051
(△)繰延税金負債 1,189
その他有価証券評価差額金(持分相当額調整前) 2,861
(△)非支配株主持分相当額 -
(+)持分法適用会社が所有するその他有価証券に係る
-
評価差額金のうち親会社持分相当額
その他有価証券評価差額金 2,861
34/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(デリバティブ取引関係)
1.ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引
前連結会計年度(平成30年3月31日現在)
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(平成30年9月30日現在)
該当事項はありません。
2.ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引
前連結会計年度(平成30年3月31日現在)
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(平成30年9月30日現在)
該当事項はありません。
(ストック・オプション等関係)
前中間連結会計期間(自 平成29年4月1日 至 平成29年9月30日)
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(自 平成30年4月1日 至 平成30年9月30日)
該当事項はありません。
(資産除去債務関係)
前連結会計年度(自 平成29年4月1日 至 平成30年3月31日)
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(自 平成30年4月1日 至 平成30年9月30日)
該当事項はありません。
(賃貸等不動産関係)
前連結会計年度(平成30年3月31日現在)
賃貸等不動産の総額の重要性が乏しいため、記載を省略しております。
当中間連結会計期間(平成30年9月30日現在)
賃貸等不動産の総額の重要性が乏しいため、記載を省略しております。
35/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
前中間連結会計期間(自 平成29年4月1日 至 平成29年9月30日)
当行グループは、銀行業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
当中間連結会計期間(自 平成30年4月1日 至 平成30年9月30日)
当行グループは、銀行業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
【関連情報】
前中間連結会計期間(自 平成29年4月1日 至 平成29年9月30日)
1.サービスごとの情報
当行グループは、銀行業の区分の外部顧客に対する経常収益が中間連結損益計算書の経常収益の90%を超え
るため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1) 経常収益
当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が中間連結損益計算書の経常収益の
90%を超えるため、記載を省略しております。
(2) 有形固定資産
当行グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が中間連結貸借対照表の有形固定資産の金額の
90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
特定の顧客に対する経常収益で中間連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を
省略しております。
当中間連結会計期間(自 平成30年4月1日 至 平成30年9月30日)
1.サービスごとの情報
当行グループは、銀行業の区分の外部顧客に対する経常収益が中間連結損益計算書の経常収益の90%を超え
るため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1) 経常収益
当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が中間連結損益計算書の経常収益の
90%を超えるため、記載を省略しております。
(2) 有形固定資産
当行グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が中間連結貸借対照表の有形固定資産の金額の
90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
特定の顧客に対する経常収益で中間連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を
省略しております。
36/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前中間連結会計期間(自 平成29年4月1日 至 平成29年9月30日)
当行グループは、銀行業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
当中間連結会計期間(自 平成30年4月1日 至 平成30年9月30日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前中間連結会計期間(自 平成29年4月1日 至 平成29年9月30日)
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(自 平成30年4月1日 至 平成30年9月30日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前中間連結会計期間(自 平成29年4月1日 至 平成29年9月30日)
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(自 平成30年4月1日 至 平成30年9月30日)
該当事項はありません。
37/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(1株当たり情報)
1.1株当たり純資産額
前連結会計年度 当中間連結会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
1株当たり純資産額 5,463円04銭 5,549円14銭
(注) 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、次のとおりであります。
前連結会計年度 当中間連結会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
純資産の部の合計額(百万円) 24,359 24,742
普通株式に係る中間期末(期末)の純資産額(百
24,359 24,742
万円)
1株当たり純資産額の算定に用いられた中間期
4,459 4,458
末(期末)の普通株式の数(千株)
2.1株当たり中間純利益及び算定上の基礎
前中間連結会計期間 当中間連結会計期間
(自 平成29年4月1日 (自 平成30年4月1日
至 平成29年9月30日) 至 平成30年9月30日)
1株当たり中間純利益 円 171.09 114.85
(算定上の基礎)
親会社株主に帰属する中間純利益 百万円 762 512
普通株式に係る親会社株主に帰属する
百万円 762 512
中間純利益
普通株式の期中平均株式数 千株 4,459 4,458
(注) 前中間連結会計期間及び当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、
潜在株式がないので記載しておりません。
(重要な後発事象)
該当事項はありません。
38/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
2 【その他】
該当事項はありません。
39/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
3 【中間財務諸表】
(1) 【中間貸借対照表】
(単位:百万円)
前事業年度 当中間会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
資産の部
※7 19,754 ※7 20,242
現金預け金
106 113
コールローン
86
買入金銭債権 -
※1 , ※7 95,675 ※1 , ※7 97,515
有価証券
※2 , ※3 , ※4 , ※5 , ※6 , ※8 346,963 ※2 , ※3 , ※4 , ※5 , ※6 , ※8 347,764
貸出金
11 14
外国為替
7,883 8,538
その他資産
※7 7,883 ※7 8,538
その他の資産
4,727 4,606
有形固定資産
27 27
無形固定資産
248 109
繰延税金資産
365 245
支払承諾見返
△ 3,635 △ 3,375
貸倒引当金
472,129 475,891
資産の部合計
負債の部
434,385 438,564
預金
※7 9,900 ※7 9,000
借用金
1,832 1,986
その他負債
67 95
未払法人税等
554 493
リース債務
1,211 1,397
その他の負債
125 123
賞与引当金
710 719
退職給付引当金
53 75
睡眠預金払戻損失引当金
518 512
再評価に係る繰延税金負債
365 245
支払承諾
447,892 451,227
負債の部合計
純資産の部
5,191 5,191
資本金
4,101 4,101
資本剰余金
4,101 4,101
資本準備金
11,123 11,583
利益剰余金
利益準備金 1,090 1,090
10,033 10,493
その他利益剰余金
6,492 6,492
別途積立金
3,540 4,000
繰越利益剰余金
△ 59 △ 60
自己株式
20,356 20,816
株主資本合計
その他有価証券評価差額金 2,879 2,861
1,000 986
土地再評価差額金
3,880 3,847
評価・換算差額等合計
24,237 24,664
純資産の部合計
472,129 475,891
負債及び純資産の部合計
40/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(2) 【中間損益計算書】
(単位:百万円)
前中間会計期間 当中間会計期間
(自 平成29年4月1日 (自 平成30年4月1日
至 平成29年9月30日) 至 平成30年9月30日)
4,386 4,470
経常収益
3,389 3,320
資金運用収益
2,972 2,960
(うち貸出金利息)
413 355
(うち有価証券利息配当金)
543 552
役務取引等収益
88 136
その他業務収益
※1 365 ※1 461
その他経常収益
3,452 3,702
経常費用
102 101
資金調達費用
100 99
(うち預金利息)
224 224
役務取引等費用
0 189
その他業務費用
※2 3,026 ※2 3,005
営業経費
※3 98 ※3 181
その他経常費用
934 768
経常利益
特別利益 15
-
15
固定資産処分益 -
8 2
特別損失
0 2
固定資産処分損
8
-
減損損失
925 781
税引前中間純利益
17 85
法人税、住民税及び事業税
144 138
法人税等調整額
162 224
法人税等合計
763 556
中間純利益
41/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(3) 【中間株主資本等変動計算書】
前中間会計期間(自 平成29年4月1日 至 平成29年9月30日)
(単位:百万円)
株主資本 評価・換算差額等
資本剰余金 利益剰余金
その他 評価・
その他利益剰余
純資産合
土地再
自己株 株主資 有価証 換算差
金
資本剰 利益剰 計
資本金 評価差
資本準 利益準
式 本合計 券評価 額等合
余金合 余金合
繰越利
額金
備金 備金
別途積
差額金 計
計 計
益剰余
立金
金
5,191 4,101 4,101 1,090 6,492 2,924 10,507 △ 58 19,741 2,978 1,000 3,979 23,720
当期首残高
当中間期変動額
△ 111 △ 111 △ 111 △ 111
剰余金の配当
763 763 763 763
中間純利益
△ 0 △ 0 △ 0
自己株式の取得
土地再評価差額金の
- -
取崩
株主資本以外の項目
165 165 165
の当中間期変動額 -
(純額)
651 651 △ 0 651 165 165 816
当中間期変動額合計 - - - - - -
5,191 4,101 4,101 1,090 6,492 3,576 11,159 △ 58 20,392 3,143 1,000 4,144 24,537
当中間期末残高
当中間会計期間(自 平成30年4月1日 至 平成30年9月30日)
(単位:百万円)
株主資本 評価・換算差額等
資本剰余金 利益剰余金
その他 評価・
その他利益剰余
純資産
土地再
自己株 株主資 有価証 換算差
金
資本剰 利益剰 合計
資本金 評価差
資本準 利益準
式 本合計 券評価 額等合
余金合 余金合
繰越利
額金
備金 備金
別途積
差額金 計
計 計
益剰余
立金
金
5,191 4,101 4,101 1,090 6,492 3,540 11,123 △ 59 20,356 2,879 1,000 3,880 24,237
当期首残高
当中間期変動額
△ 111 △ 111 △ 111 △ 111
剰余金の配当
556 556 556 556
中間純利益
△ 0 △ 0 △ 0
自己株式の取得
土地再評価差額金の
14 14 14 14
取崩
株主資本以外の項目
△ 17 △ 14 △ 32 △ 32
の当中間期変動額
(純額)
460 460 △ 0 459 △ 17 △ 14 △ 32 426
当中間期変動額合計 - - - - -
5,191 4,101 4,101 1,090 6,492 4,000 11,583 △ 60 20,816 2,861 986 3,847 24,664
当中間期末残高
42/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
【注記事項】
(重要な会計方針)
1.商品有価証券の評価基準及び評価方法
商品有価証券の評価は、時価法(売却原価は主として移動平均法により算定)により行っております。
2.有価証券の評価基準及び評価方法
有価証券の評価は、満期保有目的の債券については移動平均法による償却原価法(定額法)、子会社株式については
移動平均法による原価法、その他有価証券については、原則として中間決算日の市場価格等に基づく時価法(売却原価
は主として移動平均法により算定)、ただし時価を把握することが極めて困難と認められるものについては移動平均法
による原価法により行っております。なお、その他有価証券の評価差額については、全部純資産直入法により処理し
ております。
3.デリバティブ取引の評価基準及び評価方法
デリバティブ取引の評価は、時価法により行っております。
4.固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産(リース資産を除く)
有形固定資産は、定額法を採用し、年間減価償却費見積額を期間により按分し計上しております。また、主な耐
用年数は次のとおりであります。
建 物 3年~47年
その他 3年~20年
(2) 無形固定資産(リース資産を除く)
無形固定資産は、定額法により償却しております。なお、自社利用のソフトウェアについては、行内における利
用可能期間(主として5年)に基づいて償却しております。
(3) リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係る「有形固定資産」中のリース資産は、リース期間を耐用年数とし
た定額法により償却しております。なお、残存価額については、リース契約上に残価保証の取決めがあるものは当
該残価保証額とし、それ以外のものは零としております。
5.引当金の計上基準
(1) 貸倒引当金
貸倒引当金は、予め定めている償却・引当基準に則り、次のとおり計上しております。
破産、特別清算等法的に経営破綻の事実が発生している債務者(以下、「破綻先」という。)に係る債権及びそれ
と同等の状況にある債務者(以下、「実質破綻先」という。)に係る債権については、以下のなお書きに記載されて
いる直接減額後の帳簿価額から、担保の処分可能見込額及び保証による回収可能見込額を控除し、その残額を計上
しております。また、現在は経営破綻の状況にないが、今後経営破綻に陥る可能性が大きいと認められる債務者(以
下、「破綻懸念先」という。)に係る債権については、債権額から、担保の処分可能見込額及び保証による回収可能
見込額を控除し、その残額のうち、債務者の支払能力を総合的に判断し必要と認める額を計上しております。
破綻懸念先及び貸出条件緩和債権等を有する債務者で、与信額が一定額以上の大口債務者のうち、債権の元本の
回収及び利息の受取りに係るキャッシュ・フローを合理的に見積もることができる債権等については、当該キャッ
シュ・フローを当初の約定利子率で割引いた金額と債権の帳簿価額との差額を貸倒引当金とする方法(キャッシュ・
フロー見積法)等により計上しております。
上記以外の債権については、過去の一定期間における貸倒実績から算出した貸倒実績率等に基づき計上しており
ます。
すべての債権は、資産の自己査定基準に基づき、営業関連部署が資産査定を実施し、当該部署から独立した資産
監査部署が査定結果を監査しております。
なお、破綻先及び実質破綻先に対する担保・保証付債権等については、債権額から担保の評価額及び保証による
回収が可能と認められる額を控除した残額を取立不能見込額として債権額から直接減額しており、その金額は1,861
百万円(前事業年度末は2,073百万円)であります。
43/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(2) 賞与引当金
賞与引当金は、従業員への賞与の支払いに備えるため、従業員に対する賞与の支給見込額のうち、当中間会計期
間に帰属する額を計上しております。
(3) 退職給付引当金
退職給付引当金は、従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額
に基づき、当中間会計期間末において発生していると認められる額を計上しております。また、退職給付債務の算
定にあたり、退職給付見込額を当中間会計期間末までの期間に帰属させる方法については給付算定式基準によって
おります。なお、数理計算上の差異の費用処理方法は次のとおりであります。
数理計算上の差異:各事業年度の発生時の従業員の平均残存勤務期間内の一定の年数(主として10年)による定
額法により按分した額を、それぞれ発生の翌期から費用処理
(4) 睡眠預金払戻損失引当金
睡眠預金払戻損失引当金は、負債計上を中止した預金について、預金者からの払戻請求に備えるため、将来の払
戻請求に応じて発生する損失を見積り必要と認める額を計上しております。
6.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建の資産及び負債については、中間決算日の為替相場による円換算額を付しております。
7.その他中間財務諸表作成のための基本となる重要な事項
(1)退職給付会計に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異の未処理額の会計処理の方法は、中間連結財務諸表におけるこれらの
会計処理の方法と異なっております。
(2)消費税等の会計処理
消費税及び地方消費税(以下、消費税等という。)の会計処理は、税抜方式によっております。ただし、有形固
定資産に係る控除対象外消費税等は当中間会計期間の費用に計上しております。
44/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(中間貸借対照表関係)
※1.関係会社の株式総額
前事業年度 当中間会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
株式 10百万円 10百万円
※2.貸出金のうち、破綻先債権額及び延滞債権額は次のとおりであります。
前事業年度 当中間会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
破綻先債権額 182百万円 203百万円
延滞債権額 7,891百万円 7,625百万円
なお、破綻先債権とは、元本又は利息の支払の遅延が相当期間継続していること、その他の事由により元本又は
利息の取立て又は弁済の見込みがないものとして未収利息を計上しなかった貸出金(貸倒償却を行った部分を除く。
以下、「未収利息不計上貸出金」という。)のうち、法人税法施行令(昭和40年政令第97号)第96条第1項第3号イか
らホまでに掲げる事由又は同項第4号に規定する事由が生じている貸出金であります。
また、延滞債権とは、未収利息不計上貸出金であって、破綻先債権及び債務者の経営再建又は支援を図ることを
目的として利息の支払を猶予した貸出金以外の貸出金であります。
※3.貸出金のうち、3ヵ月以上延滞債権額は次のとおりであります。
前事業年度 当中間会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
3ヵ月以上延滞債権額 8百万円 38百万円
なお、3ヵ月以上延滞債権とは、元本又は利息の支払が、約定支払日の翌日から3月以上遅延している貸出金で
破綻先債権及び延滞債権に該当しないものであります。
※4.貸出金のうち、貸出条件緩和債権額は次のとおりであります。
前事業年度 当中間会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
貸出条件緩和債権額 1,853百万円 1,926百万円
なお、貸出条件緩和債権とは、債務者の経営再建又は支援を図ることを目的として、金利の減免、利息の支払猶
予、元本の返済猶予、債権放棄その他の債務者に有利となる取決めを行った貸出金で破綻先債権、延滞債権及び
3ヵ月以上延滞債権に該当しないものであります。
す。
前事業年度 当中間会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
合計額 9,935百万円 9,793百万円
なお、上記2から5に掲げた債権額は、貸倒引当金控除前の金額であります。
㯿䭟扒牟ᔰ漰İಒ肈䱩洰欰䨰儰讑톇赕䙔셏ࡗ隐極⠰殕ꈰ夰譏ࡎ쨰獶פֿਰ湓홢焰䐰ഀ⡥ⱑ沊赏ࡘ
会業種別監査委員会報告第24号 平成14年2月13日)に基づき金融取引として処理しております。これにより受け
入れた銀行引受手形、商業手形、荷付為替手形及び買入外国為替等は、売却又は(再)担保という方法で自由に処
分できる権利を有しておりますが、その額面金額は次のとおりであります。
前事業年度 当中間会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
2,621百万円 2,518百万円
45/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
※7.担保に供している資産は次のとおりであります。
前事業年度 当中間会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
担保に供している資産
有価証券
16,782百万円 14,763百万円
計
16,782百万円 14,763百万円
担保資産に対応する債務
借用金
9,900百万円 9,000百万円
上記のほか、為替決済、公金受託事務等の取引の担保として、次のものを差し入れております。
前事業年度 当中間会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
有価証券 15,671百万円 15,587百万円
預け金 1百万円 1百万円
その他資産 7,021百万円 7,521百万円
また、その他の資産には、保証金及び敷金が含まれておりますが、その金額は次のとおりであります。
前事業年度 当中間会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
保証金 99百万円 92百万円
敷金 259百万円 259百万円
契約上規定された条件について違反がない限り、一定の限度額まで資金を貸付けることを約する契約でありま
す。これらの契約に係る融資未実行残高は次のとおりであります。
前事業年度 当中間会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
融資未実行残高 23,791百万円 27,572百万円
なお、これらの契約の多くは、融資実行されずに終了するものであるため、融資未実行残高そのものが必ずしも
当行の将来のキャッシュ・フローに影響を与えるものではありません。これらの契約の多くには、金融情勢の変
化、債権の保全及びその他相当の事由があるときは、当行が実行申し込みを受けた融資の拒絶又は契約極度額の減
額をすることができる旨の条項が付けられております。また、契約時において必要に応じて不動産・有価証券等の
担保を徴求するほか、契約後も定期的に予め定めている行内手続に基づき顧客の業況等を把握し、必要に応じて契
約の見直し、与信保全上の措置等を講じております。
46/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
(中間損益計算書関係)
※1.その他経常収益には、次のものを含んでおります。
前中間会計期間 当中間会計期間
(自 平成29年4月1日 (自 平成30年4月1日
至 平成29年9月30日) 至 平成30年9月30日)
株式等売却益 171百万円 193百万円
貸倒引当金戻入益 111百万円 199百万円
償却債権取立益 11百万円 21百万円
※2.減価償却実施額は次のとおりであります。
前中間会計期間 当中間会計期間
(自 平成29年4月1日 (自 平成30年4月1日
至 平成29年9月30日) 至 平成30年9月30日)
有形固定資産 183百万円 169百万円
無形固定資産 1百万円 0百万円
※3.その他経常費用には、次のものを含んでおります。
前中間会計期間 当中間会計期間
(自 平成29年4月1日 (自 平成30年4月1日
至 平成29年9月30日) 至 平成30年9月30日)
貸出金償却 39百万円 33百万円
株式等売却損 0百万円 -百万円
(有価証券関係)
子会社株式及び関連会社株式
前事業年度(平成30年3月31日現在)
貸借対照表計上額 時価 差額
(百万円) (百万円) (百万円)
子会社株式 - - -
関連会社株式 - - -
合計 - - -
当中間会計期間(平成30年9月30日現在)
中間貸借対照表 時価 差額
計上額(百万円) (百万円) (百万円)
子会社株式 - - -
関連会社株式 - - -
合計 - - -
(注) 時価を把握することが極めて困難と認められる子会社株式及び関連会社株式の中間貸借対照表(貸借対照
表)計上額
前事業年度 当中間会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年9月30日)
子会社株式 10 10
関連会社株式 - -
合計 10 10
これらについては、市場価格がなく、時価を把握することが極めて困難と認められることから、「子会社株式
及び関連会社株式」には含めておりません。
(重要な後発事象)
該当事項はありません。
47/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
4 【その他】
中間配当
平成30年11月12日開催の取締役会において、第94期の中間配当につき次のとおり決議しました。
中間配当金額 111百万円
1株当たりの中間配当金 25円00銭
48/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
第二部 【提出会社の保証会社等の情報】
該当事項はありません。
49/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
独立監査人の中間監査報告書
平成30年11月12日
株式会社 神奈川銀行
取締役会 御中
EY新日本有限責任監査法人
指定有限責任社員
公認会計士 瀬 底 治 啓 印
業務執行社員
指定有限責任社員
岩 崎 裕 男
公認会計士 印
業務執行社員
当監査法人は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため、「経理の状況」に掲げられて
いる株式会社神奈川銀行の平成30年4月1日から平成31年3月31日までの連結会計年度の中間連結会計期間(平成30年4
月1日から平成30年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表、すなわち、中間連結貸借対照表、中間連結損益計算書、中
間連結包括利益計算書、中間連結株主資本等変動計算書、中間連結キャッシュ・フロー計算書、中間連結財務諸表作成
のための基本となる重要な事項及びその他の注記について中間監査を行った。
中間連結財務諸表に対する経営者の責任
経営者の責任は、我が国において一般に公正妥当と認められる中間連結財務諸表の作成基準に準拠して中間連結財務
諸表を作成し有用な情報を表示することにある。これには、不正又は誤謬による重要な虚偽表示のない中間連結財務諸
表を作成し有用な情報を表示するために経営者が必要と判断した内部統制を整備及び運用することが含まれる。
監査人の責任
当監査法人の責任は、当監査法人が実施した中間監査に基づいて、独立の立場から中間連結財務諸表に対する意見を
表明することにある。当監査法人は、我が国において一般に公正妥当と認められる中間監査の基準に準拠して中間監査
を行った。中間監査の基準は、当監査法人に中間連結財務諸表には全体として中間連結財務諸表の有用な情報の表示に
関して投資者の判断を損なうような重要な虚偽表示がないかどうかの合理的な保証を得るために、中間監査に係る監査
計画を策定し、これに基づき中間監査を実施することを求めている。
中間監査においては、中間連結財務諸表の金額及び開示について監査証拠を入手するために年度監査と比べて監査手
続の一部を省略した中間監査手続が実施される。中間監査手続は、当監査法人の判断により、不正又は誤謬による中間
連結財務諸表の重要な虚偽表示のリスクの評価に基づいて、分析的手続等を中心とした監査手続に必要に応じて追加の
監査手続が選択及び適用される。中間監査の目的は、内部統制の有効性について意見表明するためのものではないが、
当監査法人は、リスク評価の実施に際して、状況に応じた適切な中間監査手続を立案するために、中間連結財務諸表の
作成と有用な情報の表示に関連する内部統制を検討する。また、中間監査には、経営者が採用した会計方針及びその適
用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め中間連結財務諸表の表示を検討することが含まれる。
当監査法人は、中間監査の意見表明の基礎となる十分かつ適切な監査証拠を入手したと判断している。
中間監査意見
当監査法人は、上記の中間連結財務諸表が、我が国において一般に公正妥当と認められる中間連結財務諸表の作成基
準に準拠して、株式会社神奈川銀行及び連結子会社の平成30年9月30日現在の財政状態並びに同日をもって終了する中
間連結会計期間(平成30年4月1日から平成30年9月30日まで)の経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する有用
な情報を表示しているものと認める。
利害関係
会社と当監査法人又は業務執行社員との間には、公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない。
以 上
※1 上記は中間監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものであり、その原本は当行(四半期報告書提出会
社)が別途保管しております。
2 XBRLデータは中間監査の対象には含まれていません。
50/51
EDINET提出書類
株式会社神奈川銀行(E03672)
四半期報告書
独立監査人の中間監査報告書
平成30年11月12日
株式会社 神奈川銀行
取締役会 御中
EY新日本有限責任監査法人
指定有限責任社員
瀬 底 治 啓
公認会計士 印
業務執行社員
指定有限責任社員
岩 崎 裕 男
公認会計士 印
業務執行社員
当監査法人は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため、「経理の状況」に掲げられて
いる株式会社神奈川銀行の平成30年4月1日から平成31年3月31日までの第94期事業年度の中間会計期間(平成30年4月
1日から平成30年9月30日まで)に係る中間財務諸表、すなわち、中間貸借対照表、中間損益計算書、中間株主資本等変
動計算書、重要な会計方針及びその他の注記について中間監査を行った。
中間財務諸表に対する経営者の責任
経営者の責任は、我が国において一般に公正妥当と認められる中間財務諸表の作成基準に準拠して中間財務諸表を作
成し有用な情報を表示することにある。これには、不正又は誤謬による重要な虚偽表示のない中間財務諸表を作成し有
用な情報を表示するために経営者が必要と判断した内部統制を整備及び運用することが含まれる。
監査人の責任
当監査法人の責任は、当監査法人が実施した中間監査に基づいて、独立の立場から中間財務諸表に対する意見を表明
することにある。当監査法人は、我が国において一般に公正妥当と認められる中間監査の基準に準拠して中間監査を
行った。中間監査の基準は、当監査法人に中間財務諸表には全体として中間財務諸表の有用な情報の表示に関して投資
者の判断を損なうような重要な虚偽表示がないかどうかの合理的な保証を得るために、中間監査に係る監査計画を策定
し、これに基づき中間監査を実施することを求めている。
中間監査においては、中間財務諸表の金額及び開示について監査証拠を入手するために年度監査と比べて監査手続の
一部を省略した中間監査手続が実施される。中間監査手続は、当監査法人の判断により、不正又は誤謬による中間財務
諸表の重要な虚偽表示のリスクの評価に基づいて、分析的手続等を中心とした監査手続に必要に応じて追加の監査手続
が選択及び適用される。中間監査の目的は、内部統制の有効性について意見表明するためのものではないが、当監査法
人は、リスク評価の実施に際して、状況に応じた適切な中間監査手続を立案するために、中間財務諸表の作成と有用な
情報の表示に関連する内部統制を検討する。また、中間監査には、経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに
経営者によって行われた見積りの評価も含め中間財務諸表の表示を検討することが含まれる。
当監査法人は、中間監査の意見表明の基礎となる十分かつ適切な監査証拠を入手したと判断している。
中間監査意見
当監査法人は、上記の中間財務諸表が、我が国において一般に公正妥当と認められる中間財務諸表の作成基準に準拠
して、株式会社神奈川銀行の平成30年9月30日現在の財政状態及び同日をもって終了する中間会計期間(平成30年4月1
日から平成30年9月30日まで)の経営成績に関する有用な情報を表示しているものと認める。
利害関係
会社と当監査法人又は業務執行社員との間には、公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない。
以 上
※1 上記は中間監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものであり、その原本は当行(四半期報告書提出会
社)が別途保管しております。
2 XBRLデータは中間監査の対象には含まれていません。
51/51